B4_南西諸島離島防衛作戦

【艦これ】南西諸島離島防衛作戦の成功条件と編成例 | マンスリー遠征

編集者
艦これ攻略班
最終更新日
記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

艦これのマンスリー遠征「南西諸島離島防衛作戦」の成功条件と編成例を掲載。遠征で獲得できる資材や、他の遠征との比較をまとめている。鋼材やボーキサイトを多く獲得できるので、南西諸島離島防衛作戦を攻略する際の参考にどうぞ。

©C2Praparat Co., Ltd.

南西諸島離島防衛作戦の情報と報酬

遠征の情報

遠征名 南西諸島離島防衛作戦
ID B4
海域 南西諸島海域
遠征時間 7時間30分
交戦型 交戦I型

獲得できる報酬

報酬 獲得できるアイテム
資材 燃料 :0
弾薬 :0
鋼材 :1200
ボーキサイト :650
アイテム1 開発資材 開発資材×0~3
アイテム2 改修資材 改修資材×0~1
(※アイテム2は大成功で確定入手。)

編成条件と編成例

編成条件

旗艦レベル Lv55以上
合計レベル Lv300以上
隻数 合計6隻
必須の艦種 重巡洋艦×2
軽巡洋艦×1
駆逐艦×2
潜水艦×1
(※潜水空母でも可、潜水母艦は不可)
その他の条件 火力の合計値が500以上
対空の合計値が280以上
対潜の合計値が280以上
索敵の合計値が170以上
大成功条件 旗艦のLvが128以上かつキラ4隻

編成例

編成のポイント
重巡は2隻とも火力重視で編成
大発動艇は駆逐艦に装備する
潜水艦にソナーを装備すると対潜を稼げる

南西諸島離島防衛作戦 編成例

(※画像をクリック・タップで拡大)

Lv99の場合の編成例を確認する(作戦室)

攻略ポイント

鋼材の入手量が多くおすすめの遠征

南西諸島離島防衛作戦は7時間半で鋼材1200と、鋼材の効率に優れている遠征だ。艦これをやり込んでいるプレイヤーの場合、鋼材が一番入手に困りやすい資材なので、鋼材の効率に優れている南西諸島離島防衛作戦は攻略する優先度が高いといえる。

ステータスの高い艦娘を編成しよう

南西諸島離島防衛作戦は遠征を成功させるためのステータス条件が高めに設定されている。特に火力と対潜は改二艦が少ない時期だと達成するのが難しいので、ステータスの高い艦娘にきちんと装備を載せて遠征に送ろう。

おすすめの重巡主砲

装備名 火力
20.3cm(3号)連装砲 20.3cm(3号)連装砲 10
20.3cm(2号)連装砲 20.3cm(2号)連装砲 9
SKC34 20.3cm連装砲 SKC34 20.3cm連装砲 10

おすすめの重巡洋艦

艦名 火力
鳥海改二 鳥海改二 85
Zara due Zara due 87

おすすめの軽巡洋艦

艦名 火力
能代改二 能代改二 78
神通改二 神通改二 72

潜水艦は3スロット持ちを編成しよう

重巡2隻を編成する都合上、対潜値の条件を満たせない場合がある。駆逐艦の練度が足りない場合、「伊13」などのソナーを3スロット装備できる潜水空母を編成しよう。

おすすめの潜水艦

3スロット持ちの潜水空母
伊13改
伊13改
伊14改
伊14改

対潜値はソナーや爆雷で増やそう

マンスリー遠征の要求ステータスにある対潜値は、一部の装備は特殊な補正がかかる点に気をつけよう。艦載機の対潜値は搭載数によって補正が異なり、計算が難しくなるのですべて外しておくのがおすすめだ。

対潜値を増やす場合、対潜ソナーや爆雷投射機といった特殊な補正がかからずに加算される装備を選ぼう。

補強増設の開放も視野に入れよう

南西諸島離島防衛作戦のステータス条件は非常に厳しく、改二でもステータスが高い艦娘が要求される。火力と対潜の両立をするのが難しいので、補強増設に熟練見張員や機銃を装備して火力を稼ぐことも視野に入れよう。

関連リンク

遠征関連リンク
遠征一覧
遠征一覧
マンスリー遠征
マンスリー遠征
遠征のコツ
遠征のコツ
資材の効率の良い集め方
燃料
燃料
弾薬
弾薬
鋼材
鋼材
ボーキサイト
ボーキ