アイキャッチバナー

【Core Keeper】色ぬり作業台の作り方と使い道

編集者
ライターS
最終更新日

Core Keeper(コアキーパー)の色ぬり作業台の作り方と使い道について紹介。作成できるペンキについても掲載しているので、Core Keeperで色ぬり作業台について知りたい時の参考にどうぞ。

色ぬり作業台の作り方

大工の作業台で作成する

作業台 製作設備/材料
色ぬり作業台
色ぬり作業台
大工の作業台 大工の作業台 木材 木材×8
スライム スライム×8
ブリキのインゴット ブリキのインゴット×5

「色ぬり作業台」は、大工の作業台で作成できる設備。材料も簡単に集められるので、所持数に余裕が出てきたら作成しよう。

色ぬり作業台の使い道

一部のカベや床に色を塗る

色ぬり作業台では8色分のペンキを製作でき、ペンキを使うことで一部のカベや床に色を塗れる。ペンキには耐久力などが存在しないため、一度作ってしまえば継続して使い続けられる。オシャレな内装にしたい時などに活用しよう。

色を塗れるカベと床

カベ/床 製作設備/材料
ぬりぬりカベ
ぬりぬりカベ
ブリキの作業台 ブリキの作業台 木材 木材×1
粘土のカベ 粘土のカベ×1
ぬりぬり床
ぬりぬり床
ブリキの作業台 ブリキの作業台 粘土のカベ 粘土のカベ×1
光の床
光の床
オクタリンの作業台 オクタリンの作業台 石灰岩のカベ 石灰岩のカベ×1
オクタリンのインゴット オクタリンのインゴット×1
木のスツール
木のスツール
大工の作業台 大工の作業台 木材 木材×6
木のテーブル
木のテーブル
大工の作業台 大工の作業台 木材 木材×12
台座
台座
大工の作業台 大工の作業台 木材 木材×6
ドレッサー
ドレッサー
大工の作業台 大工の作業台 木材 木材×12
ブリキのインゴット ブリキのインゴット×5
マネキン
マネキン
大工の作業台 大工の作業台 木材 木材×10

色ぬり作業台で作れるペンキ

ペンキ 製作設備/材料
黄色のペイントブラシ
黄色のペイントブラシ
色ぬり作業台 色ぬり作業台 スライム スライム×3
木材 木材×1
緑色のペイントブラシ
緑色のペイントブラシ
色ぬり作業台 色ぬり作業台 スライム スライム×3
木材 木材×1
青色のペイントブラシ
青色のペイントブラシ
色ぬり作業台 色ぬり作業台 スライム スライム×3
木材 木材×1
赤色のペイントブラシ
赤色のペイントブラシ
色ぬり作業台 色ぬり作業台 スライム スライム×3
木材 木材×1
白色のペイントブラシ
白色のペイントブラシ
色ぬり作業台 色ぬり作業台 スライム スライム×3
木材 木材×1
黒色のペイントブラシ
黒色のペイントブラシ
色ぬり作業台 色ぬり作業台 スライム スライム×3
木材 木材×1
紫色のペイントブラシ
紫色のペイントブラシ
色ぬり作業台 色ぬり作業台 スライム スライム×3
木材 木材×1
茶色のペイントブラシ
茶色のペイントブラシ
色ぬり作業台 色ぬり作業台 スライム スライム×3
木材 木材×1

関連記事

初心者向け記事

初心者向け記事一覧
序盤の効率的な進め方 ゲームシステム紹介
料理のやり方 スキルの上げ方
古代のコインの稼ぎ方 修理のやり方
農業のやり方 釣りのやり方
攻撃スキルの上げ方 -