FGO

【FGO】エミヤ(アサシン)の運用方法とおすすめ編成例

編集者
FGO攻略班
最終更新日
18時アップデートでゲーム内更新!
オルガマリークエスト攻略!
頁&証ドロップクエ追加!オデコ任務まとめ
新規高難易度追加!「サンゴ礁に眠る」攻略
学園シナリオ!?奏章2イドを攻略!

FGO(Fate/Grand Order)のサーヴァントエミヤ(アサシン/アサエミ/切嗣)の運用方法を紹介。運用時のおすすめ編成や育成優先度も掲載しているので、FGO(FateGO)攻略の参考にどうぞ。

エミヤ(アサシン)

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

関連記事
エミヤ
エミヤ
▶︎エミヤ(アサシン)の評価▶︎セリフ・ボイス▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎運用方法とおすすめ編成

エミヤ(アサシン)の運用方法

クリティカルアタッカー

スター効率の良いアサシンと組む

効率良くクリティカル運用するには、スター効率の良いアサシンと組むのがおすすめだ。クラスが同じで編成しやすく、エミヤがスターを稼げないターンでもスター獲得が安定する。

エミヤにスターを集中させる

エミヤにスターを集めるため、スター集中の礼装で補助しよう。スター効率の良いアサシン同士の編成でも、エミヤがクリティカルを狙える環境が作れる。

耐久アーツパアタッカー

アーツチェインで宝具回転率を上げる

エミヤはアーツのNP効率が低いため、味方とのアーツチェインでNPを貯めていこう。エミヤの宝具は確定チャージ減少効果を持つため、敵の宝具攻撃を遅延させた耐久運用が狙える。

回避・無敵持ちと組む

回避・無敵スキル持ちと組ませよう。「スケープゴート」のターゲット集中を回避状態の味方に付与すれば、敵の単体宝具を無効化できる。

できる限りクリティカル運用も狙う

耐久運用でも、できるだけエミヤでクリティカルを狙うのが良い。火力を出しにくい耐久パーティで、重要なダメージ源になる。味方にもスター獲得スキル持ちを組み込み、エミヤのクリ運用をサポートしよう。

エミヤ(アサシン)のおすすめ編成

アサシンクリパ編成

おすすめ編成例
エミヤ
エミヤ
熱砂の語らいスター集中
ジャック
ジャック
自由礼装自由
静謐のハサン
静謐のハサン
自由礼装自由

スターの獲得を安定させよう

カード運でスターを獲得できない場合もあるため、味方や礼装でスターの安定獲得を図ろう。スター効率の高いアサシンや、スター獲得スキル持ちを組み込むと良い。

回避やチャージ減少を組ませるのも良い

エミヤは回避などの耐久スキルを持たないため、回避持ちへタゲ集中・チャージ減少で宝具遅延を図ると良い。「ジャック」や「静謐のハサン」は、スキルで回避やチャージ減が可能。スター供給もしやすいので、相性が良い。

耐久アーツパ編成

おすすめ編成例
エミヤ
エミヤ
熱砂の語らいスター集中
玉藻の前
玉藻の前
プリズマコスモス宝具回転
ジャンヌ
ジャンヌ
プリズマコスモス宝具回転

ルーラーや回避持ちへ攻撃を誘導する

回避持ちやルーラーには「スケープゴート」を付与しやすく、組み合わせやすい。「ジャンヌ」は宝具で全体無敵付与も可能なため、全体宝具の対処も可能になる。

キャスターの編成も可能

攻撃誘導ができるため、対ライダー戦でもキャスターを守りやすい。キャスターには火力補助やNP供給が可能なキャラが多いので、積極的に編成すると良い。

「玉藻の前」は「アーツ強化」や「NP供給」ができ、エミヤの宝具サポート役として優秀だ。

退場効果を持つ味方を組ませるのもアリ

「スケープゴート」を退場時発動効果を持つ味方に付与し、積極的に倒してもらうのもアリ。退場時効果の礼装を装備させれば、誰とでも組み合わせ可能だ。

「アヴィケブロン」は、スキルで退場時に味方全体へ無敵付与が可能。キャスターなので、エミヤが弱点を突きやすいライダーから打たれ弱い点でも組ませやすい。

退場効果持ち 退場時効果(Lv10/限凸時)
アヴィケブロン
アヴィケブロン
スキル「平穏の無花果[EX]」
・味方全体へ2回(3回)の無敵付与
五百年の妄執
五百年の妄執
・敵単体へ2Tの宝具封印付与
・10T/1,000(2,000)の呪い付与
カムランの戦い
カムランの戦い
・全体のNP+10%(15%)

エミヤ(アサシン)の特徴

▼エミヤ(アサシン)の特徴
・単体へのタゲ集中で攻撃誘導ができる
・クリティカルしやすい性能
・宝具で確定チャージ減が可能
・NP効率は悪い

敵の行動を誘導できる

スキル「スケープゴート」は、任意の味方へターゲット集中ができる。敵の行動を誘導できるため、戦術が立てやすい。

回避・無敵スキル持ちに付与することで、パーティ全体の被弾を抑えることも可能なため、回避持ちサーヴァントなどと組ませていこう。

チャージ減少可能な耐久向き宝具

エミヤは宝具で確定チャージ減少を持ち、耐久戦向きだ。クリティカル発生率ダウンの効果も持つが、OC1で10%と低い。チャージ減少目的で使用していくのが適切だ。

クリティカルしやすい性能

クリティカル威力50%アップ持ち

エミヤアサシンはスキル「聖杯の寵愛」でクリティカル威力を強化できる。効果量は最大50%で3ターン持続するため、クリティカル運用でのダメージを伸ばしやすい。

ヒット数が多くスターを稼ぐ

組み合わせ スター期待値 NP期待値
Q+B+Q+EX 約31個 9.2%
Q+Q+B+EX 約28個 8.2%
B+Q+Q+EX 約26個 10.1%

エミヤは攻撃のヒット数が多く、スターを出しやすい。特にバスターが6hit・EXアタックが8hitする。アーツ以外でブレイブチェインを組んだ場合は、30個前後のスターを獲得することが可能だ。

NP効率が悪い

組み合わせ スター期待値 NP期待値
宝具+A+A+EX 約13個 31.2%
(37.7%)
宝具+Q+Q+EX 約27個 29.9%
(35.4%)
A+Q+Q+EX 約24個 21.1%
(26.6%)
Q+Q+A+EX 約25個 13.8%
(19.3%)

※()は3番目の攻撃でクリティカルを出した時の数値

アーツ主体のカード構成ながらも、アーツの性能が低くNP効率が悪い。味方とのアーツチェインを積極的に組むか、味方や礼装でNP補助を行う必要がある。

エミヤ(アサシン)の育成優先度

Lv80まで強化しよう

エミヤ(アサシン)のステータスは均等に成長するので、Lv80まで上げていこう。Lv70〜80の間で、HP/ATKが1,200〜1,500ほど伸びる。

火力重視で「聖杯の寵愛」を強化

「聖杯の寵愛」を最優先で強化し、エミヤの攻撃性能を高めていこう。クリティカル威力の50%強化が3ターン持続するため、強力なダメージソースとなる。

無敵貫通効果も同じく3ターン持続するため、回避・無敵持ちのエネミー対策としても優秀だ。

「魔術」は「聖杯の寵愛」の次

「魔術」は宝具威力に直結する効果であるため、スキルLv6までは「聖杯の寵愛」と並行して強化しよう。宝具を頻繁に撃てる性能ではないため「聖杯の寵愛」よりも強化優先度は低い。

「スケープゴート」も強化価値あり

純粋なスター獲得スキルとして見ても非常に優秀で、最大で15個のスターを獲得可能。自身がクリティカル運用する場合にも重要なスキルなので、最後にはLv10を目指そう。

関連リンク

関連記事
エミヤ
エミヤ
▶︎エミヤ(アサシン)の評価▶︎セリフ・ボイス▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎運用方法とおすすめ編成

オススメの記事