【ピクミン4】メダマモチの生物図鑑

編集者
ピクミン4攻略チーム
最終更新日

ピクミン4の原生生物「メダマモチ」について掲載!メダマモチの倒し方をはじめ、生息地域や科目、重さなどのデータを紹介しているため、ピクミン4を進める際の参考にどうぞ。

メダマモチの生態データ

メダマモチ

和名 キミノホヤモチ
科目 ホヤモチ科
活動時間
出現場所 ひミツの坪庭
一番星のかくれ家
夢のレジデンス
重さ 1
キラキラエネルギー 3
増えるピクミン 4

メダマモチの生物図鑑

メダマモチ_生物図鑑

キャラ 解説
ダルメッシュ
ダルメッシュ
触感といい、色合いといい、
産みたて濃厚な 有精卵を使って
腕利きシェフが作った、目玉焼き。
カワイイ! と、おいしそう! を
両立しちゃう、よくばりさんですねえ!
オリマー
オリマー
原索動物と呼ばれる 原始的な生物の一種で、
幼体の頃は脊索と呼ばれる背骨のような
ものがあり、ヒレのある尾を動かして
他の生物の卵の中を泳ぎながら成長する。
生体になると軟体動物のようになるが、
体外に露出させた胃袋は、獲物を直接消化する
だけでなく、移動に使われるほど発達している。
ルーイ
ルーイ
塩コショウ派

原生生物関連記事

原生生物の科目別一覧
?科
?科
アナジャコ科
アナジャコ科
アメアオイ科
アメアオイ科
イエシジミ科
イエシジミ科
イシツツミ科
イシツツミ科
イヌムシ科
イヌムシ科
イモガエル科
イモガエル科
エレキムシ科
エレキムシ科
オオバンガイ科
オオバンガイ科
オカアンコウ科
オカアンコウ科
オトリガイ科
オトリガイ科
カジオコシ科
カジオコシ科
ガマグチガニ科
ガマグチガニ科
キクヅモリ科
キクヅモリ科
クリヒコウ科
クリヒコウ科
ケメクジ科
ケメクジ科
コガネモチ科
コガネモチ科
コダマグモ科
コダマグモ科
コノハムシ科
コノハムシ科
サライムシ科
サライムシ科
シシドックリ科
シシドックリ科
シビレネズミ科
シビレネズミ科
ショイグモ科
ショイグモ科
ショウヤムシ科
ショウヤムシ科
ダマグモ科
ダマグモ科
タマゴムシ科
タマゴムシ科
トゲハゼ科
トゲハゼ科
トビサシ科
トビサシ科
ネギガニ科
ネギガニ科
ハオリムシ科
ハオリムシ科
ハジキムシ科
ハジキムシ科
ハナタタキ科
ハナタタキ科
バナナウオ科
バナナウオ科
パンモドキ科
パンモドキ科
ピクミン科
ピクミン科
ヒケシムシ科
ヒケシムシ科
ヒサゴドリ科
ヒサゴドリ科
ヒメアギト科
ヒメアギト科
フクラダコ科
フクラダコ科
ブタドックリ科
ブタドックリ科
ヘビドリ科
ヘビドリ科
ボケナメコ科
ボケナメコ科
ホトクラゲ科
ホトクラゲ科
ホヤモチ科
ホヤモチ科
ポンガシグサ科
ポンガシグサ科
ミズモチ科
ミズモチ科
ミツムシ科
ミツムシ科
ムツメウナゴ科
ムツメウナゴ科
ユキミノガ科
ユキミノガ科
ヨロヒガタ科
ヨロヒガタ科

原生生物一覧