【エピックセブン】 深淵51階層攻略ポイントとおすすめ編成
- 更新日時
エピックセブンの深淵51階層の攻略法を掲載!ステージに出現する敵情報やドロップアイテム、攻略の注意点なども記載しているので、エピックセブン攻略の際は参考にどうぞ。
©2019.SUPERCREATIVE Corp. All rights reserved.
深淵51階層攻略ポイント
デバフ解除・デバフ免疫スキルが必要
毒デバフ対策として、デバフ解除やデバフ免疫スキルを持つキャラをパーティに編成しよう。毒状態でバトルを進めると、体力が削られてしまうので、倒されやすくなる。また、毒状態では、アレクサのスキル効果で被ダメージ量も多くなる。深淵51に挑戦する際は、デバフ対策ができるキャラを追加しておこう。
火のクラインオードを先に倒そう
1waveは、「火のクラインオード」を優先して攻撃しよう。火のクラインオードの効果で、敵のスピードが上昇し、被ダメージ量が増加する。被ダメージ量を抑えるために、最優先で火のクラインオードを倒すのがおすすめ。
アレクサに攻撃を集中させる
2waveでは、アレクサを集中的に攻撃するのがおすすめ。アレクサ以外の敵は単独で回復をするため、攻撃しているとバトルターンが長くなり攻略が難しくなる。攻撃対象をアレクサに絞り、短いターン数でアレクサの体力を削り切る立ち回りがおすすめ。
深淵51階層おすすめ編成
バランス重視のパーティ編成
ヴィルドレッド |
カリン |
ディエネ |
アンジェリカ |
ヴィルドレッドとカリンがアタッカーとして攻撃をおこなう。カリンは単体の敵に防御力DOWNデバフを付与しながら、大ダメージを与える。回復やデバフ対策役として、ディエネとアンジェリカを採用している。
入れ替え候補キャラ
キャラ名 | 解説 |
---|---|
CCモンモランシー |
入れ替えキャラ: |
深淵51階層のボス情報
ボス:アレクサ
ステータス
属性 | クラス | 戦闘力 | 114,832 |
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
斬り渡し |
敵単体にダメージを与える。この攻撃でクリティカルが発生した時、50%の確率で追加攻撃が発生する。追加攻撃は自身のターンに1回まで発生する。 |
制圧の一撃 |
敵単体にダメージを与え、それぞれ80%の確率で2つの毒を2ターンの間付与し、自身のアクションゲージを30%UPさせる。 |
鋭き刃 |
敵単体にダメージを与える。対象の弱体効果の数が多いほどダメージがUPする。 |
深淵51階層に出現する敵詳細情報
雪原のアンカラ
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
湿気 |
対象を噛み付いて攻撃して、ダメージに応じて自身の生命力を回復する。 |
絶叫 |
味方に向かって吠えて、自身を含む2人に2ターンの間クリティカル発生率UPを発生させ、自身に追加ターンを発生させる。 |
火のクラインオード
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
神秘の力 |
最大生命力がUPする。 |
宝石のカーテン |
神秘の帳を生成して、自身以外の味方対象に2ターンの間クリティカル発生率UP・スピードUPを付与する。 |
ラキスの精鋭兵
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
襲撃 |
自身が弱体効果状態でない場合クリティカル発生率がUPする。 |
切り落とし |
対象を鋭く切り捨て攻撃する。クリティカル時にクリティカルダメージ量がUPする。 |
押し潰し |
対象に飛びつき攻撃する。クリティカル時2ターンの間防御力DOWNを発生させて、クリティカルダメージがUPする。 |
深淵51階層の獲得アイテム
金色の幻影 |
漆黒の幻影 |
- |
深淵個別ステージ攻略記事一覧
83階層 | 82階層 | 81階層 |
80階層 | 79階層 | 78階層 |
74階層 | 62階層 | 54階層 |
53階層 | 52階層 | 51階層 |
50階層 | - | - |
関連リンク
攻略ガイド一覧 |
専用装備の入手方法 |
アズマカリス攻略地獄級攻略 |
試練の殿堂の攻略ポイント |
ステージ周回の効率的な方法 |
武器厳選のやり方 |
聖域の強化優先度 |