【エピックセブン】 深淵77階層攻略ポイントとおすすめ編成
- 更新日時
エピックセブンの深淵77階層の攻略法を掲載!ステージに出現する敵情報やドロップアイテム、攻略の注意点なども記載しているので、エピックセブン攻略の際は参考にどうぞ。
©2019.SUPERCREATIVE Corp. All rights reserved.
深淵77階層攻略ポイント
1wave目は全体攻撃を使い敵を倒そう
1wave目には毒デバフや反撃スキル持ちの敵が出現するため、全体攻撃を使って敵を処理するのがおすすめ。バトル中に毒デバフを付与されたら、素早くデバフ解除を行い被ダメージ量を抑えよう。
アラネアギガンテスは強化状態の場合、反撃発生の確率が上昇する。バフ解除スキルを使ってバフ状態にさせない立ち回りがおすすめ。
全体攻撃スキル持ちキャラ一覧 |
スタン対策をしよう
ボスのラヴィは、スタンスキルを持つためデバフ解除や免疫スキルで対策が必要になる。スタンが発動するのは、反撃による攻撃と、スキル3の攻撃である。
ラヴィに攻撃するのはアタッカーのみに絞り、ヒーラーが反撃でスタンを受けないようにしよう。また、スキル3の攻撃はラヴィのスキルターンを確認して、スキル発動前には免疫スキルを使って対策しよう。
デバフ対策スキル持ちのおすすめキャラ
CCモンモランシー |
ルリ |
アンジェリカ |
反撃のダメージ量を抑えよう
ラヴィに攻撃DOWNデバフを付与して、反撃によるダメージ量を抑えよう。ラヴィは1ターンに1度必ず反撃を行うので、ラヴィの攻撃力を下げて被ダメージ量を抑える必要がある。
ラヴィには、タンク役キャラがメインに攻撃を行い、ヒーラーやアタッカーの体力を守ろう。また、反撃を受けるとスタン状態になるので、免疫スキルやデバフ解除を使って、スタン対策をしておこう。
水着ヴェローナで反撃対策が可能
ラヴィの反撃対策に、水着ヴェローナが活躍する。水着ヴェローナは、パッシブスキルで全体攻撃スキルが発動するため、反撃を受けても敵に大ダメージを与えられる。
深淵77階層おすすめパーティ編成
攻撃に特化した編成
ケン |
チャールズ |
海辺のヴェローナ |
ルリ |
高火力キャラで編成したパーティ。全体攻撃持ちのキャラを多く採用しているため、1waveやボス周りの敵を素早く処理できる。
デバフは、ルリのスキル3で解除しながらバトルを進める。また、水着ヴェローナのスキル2により、ラヴィの反撃を受けても全体攻撃で対抗できるので、ダメージ量を稼ぎやすくなる。
入れ替え候補キャラ
キャラ名 | 解説 |
---|---|
アンジェリカ |
入れ替えキャラ: |
深淵77階層の敵情報
ボス:ラヴィ
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
逆襲 |
攻撃を受ける時、対象を1ターンの間スタンさせる反撃をする。この効果は1ターンに1回だけ発動する。 |
解体 |
両刃斧を振って敵を攻撃した後、ダメージの一部を回復する。 |
デモンズドライブ |
慈悲なき猛攻を敵全体へ浴びさせ、50%の確率で1ターンの間スタンさせる。 |
渇望のストマックス
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
悪魔の腕 |
敵単体にダメージを与え、毒を2ターンの間付与する。 |
破壊の定石 |
敵全体にダメージを与える。対象の弱体効果に応じてダメージがUPする。 |
アラネアギガンテス
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
警戒態勢 |
攻撃を受けた時、30%の確率で反撃する。強化状態の場合、反撃する確率がUPする。 |
牽制射撃 |
敵単体にダメージを与える。生命力が50%以下の場合、攻撃対象が増加する。 |
地震 |
敵全体にダメージを与え、30%の確率でスタンを1ターンの間付与する。 |
ブレイズドラゴナー
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
ファイアブレス |
敵単体にダメージを与え、50%の確率で毒を2ターンの間付与する。 |
ファイアブレス |
敵単体にダメージを与え、50%の確率で毒を2ターンの間付与する。 |
深淵個別ステージ攻略記事一覧
83階層 | 82階層 | 81階層 |
80階層 | 79階層 | 78階層 |
74階層 | 62階層 | 54階層 |
53階層 | 52階層 | 51階層 |
50階層 | - | - |
関連リンク
攻略ガイド一覧 |
専用装備の入手方法 |
アズマカリス攻略地獄級攻略 |
試練の殿堂の攻略ポイント |
ステージ周回の効率的な方法 |
武器厳選のやり方 |
聖域の強化優先度 |