【エピックセブン】 深淵81階層攻略ポイントとおすすめ編成
- 更新日時
エピックセブンの深淵81階層の攻略法を掲載!ステージに出現する敵情報やドロップアイテム、攻略の注意点なども記載しているので、エピックセブン攻略の際は参考にどうぞ。
©2019.SUPERCREATIVE Corp. All rights reserved.
深淵81階層攻略ポイント
1waveは全体攻撃で敵を一掃しよう
1wave目に出現する敵は、全体攻撃を使って一掃しよう。1wave目で体力を消費しないよう、素早く敵を処理するのがおすすめ。
デバフを解除しながらバトルを進めよう
ボス戦では、デバフを解除しながらバトルを進めよう。監視者シュリは、弱体状態の対象に大ダメージを与える。デバフを付与されたら、素早く解除して被ダメージ量を抑えよう。
行動阻害デバフでシュリの行動を遅らせよう
スピードDOWNやスタンなどの行動阻害デバフで、シュリの行動回数を減らそう。シュリは攻撃する度、アクションゲージUPを付与する。敵のアクションゲージが上昇し、スキル回転がよくなると被ダメージ量が多くなる。デバフスキルを使い、シュリの行動回数を減らしながら立ち回るのがおすすめ。
深淵81階層おすすめパーティ編成
デバフ対策に特化した編成
ディズィー |
アンジェリカ |
ルリ |
闇ヴィルドレッド |
デバフ解除や免疫スキルを持つキャラを加えたデバフ対策パーティ。アンジェリカとルリが、デバフ対策役として活躍する。ディズィーと闇ヴィルドレッドは、全体攻撃で敵を一掃できる。また、ディズィーは、アクションゲージDOWNやスタンを付与できるので、シュリの行動を阻害しながら戦える。
入れ替え候補キャラ
キャラ名 | 解説 |
---|---|
CCモンモランシー |
入れ替えキャラ: |
深淵81階層のボス情報
ボス:監視者シュリ
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
スナイプ |
敵単体にダメージを与え、標的を2ターンの間付与する。対象が弱体状態の場合、防御力の50%を貫通して攻撃する。 |
クイックショット |
敵全体にダメージを与え、強化効果を1つ解除し、75%の確率で強化不可を1ターンの間付与する。自身にスピードUPを2ターンの間付与する。自身に以外の味方が気絶した時、シュリを召喚する。 |
ラストショット |
敵単体にダメージを与え、対象の防御力を貫通する。対象が弱体状態の場合、ダメージがUPする。 |
戦場の恩恵 |
ターン開始時、攻撃力・クリティカル発生率がUPする。この効果は累積する。攻撃を受ける時、自身が弱体状態の場合、回避し弱体効果をすべて解除する。この効果は1ターンに1度発動する。 |
部隊の指揮 |
標的対象が動く度、味方全体のアクションゲージがUPして、自分以外の味方死亡時クイックショットスキルのクールタイムが1ターンDOWNする。 |
深淵81階層に出現する敵詳細情報
シュリ
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
爆音の貴公子 |
攻撃時、自身以外の味方全体のアクションゲージを15%UPさせる。 |
ラピッドショット |
敵単体にダメージを与え、75%の確率で毒を2ターンの間付与する。弱体効果を持つ対象に命中した場合、クリティカルが発生し、自身以外の味方全体のアクションゲージを15%UPさせる。 |
ライフルショット |
敵全体にダメージを与え、アクションゲージを20%DOWNさせる。更にスピードDOWNを2ターンの間付与する。 |
ラキスの労虫
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
襲撃 |
自身が弱体効果状態でない場合クリティカル発生率がUPする。 |
切り落とし |
対象を鋭く切り捨て攻撃する。クリティカル時にクリティカルダメージ量がUPする。 |
押し潰し |
対象を襲って攻撃する。クリティカル時に3ターンの間出血効果を発生させてクリティカルダメージ量がUPする。 |
枯葉のナーガ
習得スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
殴打 |
敵単体にダメージを与え、自身にスピードUPを1ターンの間付与する。本スキルは連携攻撃を付与する。 |
火花 |
敵単体にダメージを与え、3つの毒を2ターンの間付与する。 |
深淵個別ステージ攻略記事一覧
83階層 | 82階層 | 81階層 |
80階層 | 79階層 | 78階層 |
74階層 | 62階層 | 54階層 |
53階層 | 52階層 | 51階層 |
50階層 | - | - |
関連リンク
攻略ガイド一覧 |
専用装備の入手方法 |
アズマカリス攻略地獄級攻略 |
試練の殿堂の攻略ポイント |
ステージ周回の効率的な方法 |
武器厳選のやり方 |
聖域の強化優先度 |