【エピックセブン】 バンシー攻略ポイントとおすすめ周回編成
- 更新日時
エピックセブンの討伐「バンシー」について解説!バンシーを倒す際のポイントや討伐おすすめキャラを記載しているので、エピックセブン攻略の際は参考にどうぞ。
討伐コンテンツ | |||
---|---|---|---|
アジマナク攻略 |
ゴーレム攻略 |
バンシー攻略 |
ワイバーン攻略 |
バンシー討伐ステージ情報
ステージ | 1段階~11段階 | |
開放条件 | 冒険3-3ザクロ神殿クリア |
獲得装備セット | 抵抗 |
破滅 |
吸収 |
反撃 |
バンシー討伐ステージ別攻略ポイント
バンシー11階層攻略ポイント
木属性キャラでパーティ編成をしよう
バンシー討伐11階層では、木属性キャラでパーティ編成をしよう。ボスのスキル効果で、木属性キャラから受けるダメージが上昇する。また、木属性キャラは水属性に対して有利属性であるから、被ダメージを抑えながらバトルを進められる。
バンシー10階層攻略ポイント
全体攻撃スキルを編成させよう
全体攻撃スキルを使い、ボスが召喚したバンシーを3ターン以内に倒そう。バンシーが3ターン以上場に残ると、ボスの全体攻撃スキルが発動する。被ダメージ量を減らすために、全体攻撃スキルで素早くバンシーを一掃しよう。
バンシー討伐の攻略ポイント
デバフ解除キャラを連れてこう
バンシー攻略では、デバフ解除スキルをもつキャラをパーティに加えておこう。バンシー戦では毒やスピードDOWNなどの、強力なデバフ効果を付与されるため、安定してバンシーを倒すにはデバフ解除キャラが必要となる。
全体攻撃スキルで敵を一掃しよう
ボス戦前に出現する敵は、全体攻撃スキルを使って敵を一掃しよう。ボス戦に行く前にHPが削られないために、全体攻撃スキルを使って素早く処理するのがおすすめ。
バンシー討伐の際に注意点
召喚されるバンシーに注意
バンシークイーンが召喚する4体のバンシーには注意が必要。召喚されたバンシーが3ターン以上生き残ると、バンシークイーンが全体攻撃をおこなう。4体のバンシーには全体攻撃スキルを活用して、素早く処理しよう。
毒のデバフに注意
バンシークイーンの「怨霊」で付与された毒効果は、いち早く解除しておこう。毒効果状態で再び怨霊が発動すると、バンシークイーンが全体攻撃を行う。バンシークイーンに全体攻撃をさせないために、毒効果は素早く解除するのがおすすめ。
バンシー討伐おすすめ編成
低レアリティキャラおすすめ編成
クラリッサ |
カリン |
モンモランシー |
アンジェリカ |
低レアリティで編成した、バンシー攻略パーティ。クラリッサとカリンによる範囲攻撃で、敵を倒しながらバトルを進める。モンモランシーとアンジェリカで、デバフ解除と回復を行い、体力を守る。
オート周回おすすめ編成
ヴィルドレッド |
チャールズ |
デスティーナ |
アンジェリカ |
バンシーステージを周回する際のおすすめパーティ編成。高火力の全体攻撃スキルを持つヴィルドレッドとチャールズで、安定して敵を倒す。デスティーナとアンジェリカで、味方の体力を高く維持しながらバトルを進める。
バンシー報酬一覧
ステージ | 主な報酬 | ||
---|---|---|---|
第1段階 | 紅蓮の精髄 |
ルビーの指輪 |
紅蓮精髄の宝珠 |
第2,3段階 | 魔力の精髄 |
ジルコンの指輪 |
魔力精髄の宝珠 |
第4,5段階 | 燦爛の精髄 |
琥珀の指輪 |
燦爛精髄の宝珠 |
第6,7段階 | 破滅の精髄 |
サファイアの精髄 |
破壊精髄の宝珠 |
第8段階 | 地獄の精髄 |
サファイアの精髄 |
破壊精髄の宝珠 |
第9,10段階 | 地獄の精髄 |
ダイヤモンドの指輪 |
地獄精髄の宝珠 |
第11段階 | 地獄の精髄 |
黒曜石の指輪 |
地獄精髄の宝珠 |
攻略関連リンク
攻略ガイド一覧 |
ワールドボスの攻略ポイント |
装備錬金のおすすめの使い方 |
専用装備の入手方法 |
アズマカリス攻略地獄級攻略 |
陣形効果の上げ方 |
試練の殿堂の攻略ポイント |
キャラレベルの上げ方 |
クラスチェンジのやり方 |