【エピックセブン】 ワイバーン攻略ポイントとおすすめ周回編成
- 更新日時
エピックセブンの討伐「ワイバーン」について解説!ワイバーンを倒す際のポイントや討伐おすすめキャラを記載しているので、エピックセブン攻略の際は参考にどうぞ。
討伐コンテンツ | |||
---|---|---|---|
アジマナク攻略 |
ゴーレム攻略 |
バンシー攻略 |
ワイバーン攻略 |
ワイバーン討伐ステージ情報
ステージ | 1段階~11段階 |
開放条件 | 冒険3-3ザクロ神殿クリア |
獲得装備セット | 命中 |
会心 |
速度 |
ワイバーン討伐ステージ別攻略ポイント
ワイバーン11階層攻略ポイント
氷属性でパーティ編成しよう
ワイバーンの「炎の守護」スキルで、氷属性でないキャラに対して、ダメージ量が増加する。被ダメージ量を抑えるために、氷属性キャラ中心でパーティ編成するのがおすすめ。
ワイバーン10階層攻略ポイント
2つ以上のデバフを付与する
ワイバーン討伐10段階では、ワイバーンに2つ以上のデバフを付与し続けよう。デバフが2つ以上ないと、「龍の怒り」の効果で、追加攻撃は発生しダメージを受けてしまう。
ワイバーン討伐の攻略ポイント
シールドをはがす火力が必要
ワイバーンは、強力なシールドを自身に付与するため、高火力のアタッカーが必須となる。シールド対策としては、「キセ」のスキル1が有効である。キセを所持している方は、優先してキセをパーティに加えよう。
キャラ名 | 効果 |
---|---|
キセ |
【スキル1】 敵単体にダメージを与える。攻撃対象がシールド状態の場合、ダメージが70%UPする。 |
キセの評価とおすすめ装備 |
デバフ付与が必須
ワイバーン討伐には、デバフ役キャラが必要。ワイバーンの体力は非常に高いため、防御力DOWNや出血などのデバフが必須だ。また、ファイアブレス対策においてもデバフ効果は重要である。
ワイバーン攻略おすすめ編成
低レアリティおすすめ編成
タラノル近衛隊員 |
モンモランシー |
カリン |
アレクサ |
低レアリティキャラで作成できる、パーティ編成である。各キャラに役割をもたせて、キャラのスキルを使うのがおすすめ。また、カリンを未所持の方は、星3キャラの「ジェナ」を使用しても十分戦える。
ジェナの特徴と性質 |
周回おすすめパーティ編成
ディエネ |
執行人ヴィルドレッド |
カリン |
キセ |
ワイバーンを周回する際に、おすすめのパーティ編成である。安定して高速周回できるので、装備厳選やアイテム回収を効率よく進められる。
入れ替え候補キャラ
キャラ名 | 解説 |
---|---|
アレクサ |
カリンとの入れ替え候補。アタッカーとして活躍するデバフ役キャラ。単体の敵に対して、毒を付与できるのも強力。 |
アンジェリカ |
ディエネとの入れ替え候補。回復に特化したキャラ。シールド付与、全体回復、デバフ解除ができるためパーティ全体の耐久力を底上げできる。 |
ワイバーン報酬一覧
ステージ名 | 主な報酬 | ||
---|---|---|---|
第1段階 | 緑龍の爪 |
赤龍の宝玉 |
翠龍の骨剣 |
第2,3段階 | 巨龍の爪 |
緑龍の宝玉 |
巨龍の骨剣 |
第4,5段階 | 吼龍の爪 |
水龍の宝玉 |
吼龍の骨剣 |
第6,7段階 | 魔龍の爪 |
闇龍の宝玉 |
魔龍の骨剣 |
第8段階 | 深淵龍の爪 |
闇龍の宝玉 |
魔龍の骨剣 |
第9,10段階 | 深淵龍の爪 |
青龍の宝玉 |
深淵龍の骨剣 |
第11段階 | 深淵龍の爪 |
覚醒龍の宝玉 |
深淵龍の骨剣 |
攻略関連リンク
攻略ガイド一覧 |
ワールドボスの攻略ポイント |
装備錬金のおすすめの使い方 |
専用装備の入手方法 |
アズマカリス攻略地獄級攻略 |
陣形効果の上げ方 |
試練の殿堂の攻略ポイント |
キャラレベルの上げ方 |
クラスチェンジのやり方 |