グラブル

【グラブル】エリア・エローシオ攻略(レプリカルド・サンドボックス)

編集者
グラブル攻略班
最終更新日
20日19時から闇古戦場開催!
闇古戦場の日程と準備まとめ
闇古戦場マグナ2200万肉集め周回編成
【速報】フェスで新キャラ登場!石スタレも!
ヴァイトの評価と最終上限解放まとめ

グラブルの「レプリカルド・サンドボックス(砂箱)」の「エリア・エローシオ」の攻略方法を掲載。敵HPやセフィラゲージの種類、ミッション報酬やボスの攻略情報も紹介しているので、レプリカルド・サンドボックス攻略時の参考にどうぞ。

エリア・エローシオ

©Cygames, Inc.

「レプリカルド・サンドボックス」攻略メニュー
周回
砂箱攻略TOP
周回
周回方法と編成例
エリア・デア
エリア・デア
杖鳴らす悠久の地 剣掲げる行軍の地
エリア・エローシオ
エローシオ


エリア・フェイム
フェイム


エリア・インヴィディア
インヴィ
ディア
エリア・ジョクラトル
ジョクラトル


エリア・ゴリアテ
ゴリアテ
エリア・ハービンガー
ハービンガー
エリア・カレンダエ
カレンダエ
エリア・リベル
リベル
「レプリカルド・サンドボックス」データべース
セフィラ導本
セフィラ導本
EXスキル
EXスキル
新世界の礎武器
新世界の礎
パラスソード・ミーレス
ミーレス武器

エリア・エローシオのMAPと詳細

エリア・エローシオ

火と光属性に対応した素材が入手可能

エリア・エローシオでは「ザ・デビル」「ザ・サン」「ザ・スター」に対応したアイテムが入手できるMAP。敵も火と光属性が出現するため、有利属性は水と闇属性だ。

エリア・エローシオで入手&強化しやすい武器
キス・オブ・ザ・デビル
キス・オブ・
ザ・デビル
ヒート・オブ・ザ・サン
ヒート・オブ・
ザ・サン
ショット・オブ・ザ・スター
ショット・オブ・
ザ・スター

エリア・エローシオの進め方

MAPを広げてエリアボスを早めに倒そう

エリアを進める際は最初から1つのクエストを周回するのではなく、1度エリアに存在する全てのクエストをクリアしていこう。1回討伐系のミッションをクリアすると報酬が貰える他、セフィラ導本のステータスUPによる恩恵も大きくなる。

ルージュ機関も見つけたらすぐに倒す

ルージュ機関

MAPを進めると出てくるルージュ機関は見つけ次第倒してしまってOK。1度しか登場せず簡単に討伐可能で、ミッション報酬にて入手できる「叡智の導本」で戦力UPを図れる。

エリア制覇後は目的の武器を狙って周回

エリアを制覇した後は、「ザ・デビル」「ザ・サン」「ザ・スター」の中から狙いたい武器を絞って周回するのがおすすめ。AAP効率ではHP6000万前後の敵を倒すのが良く、時間効率ではHP2000万前後の敵を倒して周回するのが良い。

ザ・デビル武器 ザ・サン武器 ザ・スター武器
キス・オブ・ザ・デビル
キス・オブ・
ザ・デビル
ヒート・オブ・ザ・サン
ヒート・オブ・
ザ・サン
ショット・オブ・ザ・スター
ショット・オブ・
ザ・スター

ボス自発トリガーに対応した敵を討伐

自発トリガー ドロップする敵 敵の色
エローシオ・オーゲンエローシオ・オーゲン 不浄滅せし神竜 ピンク
エローシオ・リブエローシオ・リブ 玉座を簒奪せし者
エローシオ・コアエローシオ・コア 紫電纏いし轟雷の覇者

ボス「エローシアン・グライガー」と戦うために必要なトリガーは、各ディフェンダーが1種類ずつ高確率でドロップ。ディフェンダーは同じ色をした敵を一定数倒すと出現する。敵の色の識別は名前横のアイコン、またはディフェンダー出現のゲージで確認できる。

レプリカルド・サンドボックスの効率周回編成例

ザ・デビルに対応したクエストデータ

ザ・デビル

①:燃え盛る悠久の翼

燃え盛る悠久の翼

AAP 20 DEFENDER 最大7回で出現

敵のステータス

敵名称 Lv90 燃え盛る悠久の翼
推定HP 約6170万 CT ◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

②:這い寄る蠱惑の蛇姫

這い寄る蠱惑の蛇姫

AAP 20 DEFENDER 最大11回で出現

敵のステータス

敵名称 Lv80 這い寄る蠱惑の蛇姫 Lv80 這い寄る蠱惑の蛇姫
推定HP 約590万約1650万 CT ◇◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

③:エローシアン・ドレイク

エローシアン・ドレイク

AAP 20 DEFENDER 最大11回で出現

敵のステータス

敵名称 Lv80 エローシアン・ドレイク
推定HP 約1710万 CT ◇◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

不浄滅せし神竜(DEFENDER)

不浄滅せし神竜

AAP 30

敵のステータス

敵名称 Lv100 不浄滅せし神竜
推定HP 初回:
約1億2段階:
約1億6400万
CT ◇◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

ザ・サンに対応したクエストデータ

ザ・サン

①:憤怒より生まれし者

憤怒より生まれし者

AAP 20 DEFENDER 最大7回で出現

敵のステータス

敵名称 Lv90 憤怒より生まれし者
推定HP 約6650万 CT ◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

②:二律背反の象徴たる門

二律背反の象徴たる門

AAP 20 DEFENDER 最大11回で出現

敵のステータス

敵名称 Lv80 二律背反の象徴たる門
推定HP 約1950万 CT ◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

③:トリニティフィアー

トリニティフィアー

AAP 20 DEFENDER 最大11回で出現

敵のステータス

敵名称 Lv80 トリニティフィアー
推定HP 約1860万 CT ◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

玉座を簒奪せし者(DEFENDER)

玉座を簒奪せし者

消費AAP 30

ステータス

敵名称 Lv100 玉座を簒奪せし者
推定HP 初回:
約8800万2段階:
約1億4100万3段階:
約2億1100万
CT ◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

ザ・スターに関連するクエストデータ

ザ・スター

①:金剛穿ちの百腕巨人

金剛穿ちの百腕巨人

AAP 20 DEFENDER 最大7回で出現

敵のステータス

敵名称 Lv90 金剛穿ちの百腕巨人
推定HP 約6030万 CT ◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

②:稲妻呼びの怪魚

稲妻呼びの怪魚

AAP 20 DEFENDER 最大11回で出現

敵のステータス

敵名称 Lv80 稲妻呼びの怪魚
推定HP 約2080万 CT ◇◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

③:死を招く魔眼

死を招く魔眼

AAP 20 DEFENDER 最大11回で出現

敵のステータス

敵名称 Lv80 死を招く魔眼
推定HP 約1940万 CT ◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

紫電纏いし轟雷の覇者(DEFENDER)

紫電纏いし轟雷の覇者

消費AAP 30

ステータス

敵名称 Lv100 紫電纏いし轟雷の覇者
推定HP 初回:
約1億100万2段階:
約1億7100万
CT ◇◇
ゲージ あり 真の力 なし

エリア・エローシオのボスのステータス

エローシアン・グライガー

敵名称 Lv120/Lv200 エローシアン・グライガー
推定HP 初回:約2億2回目:約5億 CT ◇◇
ゲージ なし 真の力 あり
特記事項 バトルシステム2.0

毎日5時に挑戦状況がリセット

毎日5:00に挑戦状況がリセットされ、敵HPが約2億に戻る。2戦目以降は敵HP・行動も含めて大幅に強くなる。また、撤退・敗北時にトレジャーが返ってこないので、戦力が厳しい場合は1日1回に抑えておくのがおすすめ。

エリア・エローシオのボスの特殊技と特殊行動

1戦目

特殊技
通常ラブリュス火属性全体ダメージ(3倍)
敵の
・DA確率UP(3ターン)
・TA確率UP(3ターン)解除条件30回攻撃を命中させる
通常インサニア火属性全体ダメージ(2.5倍)
味方全体に
・暗闇(2ターン)
・攻撃DOWN(2ターン)
・DA確率DOWN(2ターン)
・TA確率DOWN(2ターン)解除条件「氷結」または「氷牢」を命中させる
特殊行動
HP75% ラブリュス火属性全体ダメージ(3倍)
敵の
・DA確率UP(3ターン)
・TA確率UP(3ターン)解除条件30回攻撃を命中させる
HP50% 真の力解放
インサニア火属性全体ダメージ(2.5倍)
味方全体に
・暗闇(2ターン)
・攻撃DOWN(2ターン)
・DA確率DOWN(2ターン)
・TA確率DOWN(2ターン)解除条件「氷結」または「氷牢」を命中させる
HP25% 真の力解放
オブスキュラ無属性全体ダメージ(最大HPの70%分)解除条件フェイタルチェインの発生

2戦目

特殊技
通常ラブリュス火属性全体ダメージ(3倍)
敵の
・DA確率UP(3ターン)
・TA確率UP(3ターン)解除条件30回攻撃を命中させる
通常インサニア火属性全体ダメージ(2.5倍)
味方全体に
・暗闇(2ターン)
・攻撃DOWN(2ターン)
・DA確率DOWN(2ターン)
・TA確率DOWN(2ターン)解除条件「氷結」または「氷牢」を命中させる
特殊行動
バトル
開始時
ラブリュス火属性全体ダメージ(3倍)
味方全体に灼熱付与(9ターン)
HP85% ラブリュス火属性全体ダメージ(3倍)
敵の
・DA確率UP(3ターン)
・TA確率UP(3ターン)解除条件30回攻撃を命中させる
HP65% インサニア火属性全体ダメージ(2.5倍)
味方全体に
・暗闇(2ターン)
・攻撃DOWN(2ターン)
・DA確率DOWN(2ターン)
・TA確率DOWN(2ターン)解除条件「氷結」または「氷牢」を命中させる
HP50% 真の力解放
オブスキュラ無属性全体ダメージ(最大HPの70%分)解除条件フェイタルチェインの発生
HP35% ラブリュス火属性全体ダメージ(3倍)
敵の
・DA確率UP(3ターン)
・TA確率UP(3ターン)解除条件30回攻撃を命中させる
HP25% 真の力解放
HP20% インサニア火属性全体ダメージ(2.5倍)
味方全体に
・暗闇(2ターン)
・攻撃DOWN(2ターン)
・DA確率DOWN(2ターン)
・TA確率DOWN(2ターン)解除条件「氷結」または「氷牢」を命中させる
HP10% オブスキュラ無属性全体ダメージ(最大HPの70%分)解除条件フェイタルチェインの発生

エリア・エローシオのボスの攻略ポイント

「リリィ」を連れて行こう

「氷結」か「氷牢」命中で「インサニア」解除

敵の特殊技&特殊行動の1つ「インサニア」は、予兆が出ているターンに「氷結」か「氷牢」を命中させると発動しなくなる。よって、高難易度バトルに非常に適正の高い「リリィ」を連れて行くのが最適解。

氷結や氷牢を付与できるキャラの例
リリィ(SSR)
リリィ(SSR)
アグロヴァル
アグロヴァル

フェイタルチェインは基本使わずに温存

特殊行動「オブスキュラ」解除に使う

敵の特殊行動「オブスキュラ」は、味方全体に最大HP70%分の無属性ダメージを与えてくる強力な行動。予兆が表示されているターンにフェイタルチェインを発生させると発動を止められる。フェイタルチェインは基本使わずに温存しておこう。

導本強化に必要なミッションと確認方法

真実の導本(起源)

真実

ミッション 強化内容
エリアクリア 攻撃力+5%
エローシアン・グライガーを5回討伐 HP+10%
エローシアン・グライガーを15回討伐 特殊D上限+25%

叡智の導本(渾身と奥義ダメージ)

叡智

ミッション 強化内容
ルージュ・機関を討伐 入手
二律背反の象徴たる門を3回討伐 渾身Lv1
二律背反の象徴たる門を30回討伐
召喚せずに討伐
渾身Lv1
稲妻呼びの怪魚を3回討伐 渾身Lv1
稲妻呼びの怪魚を30回討伐
5ターン以内に討伐
渾身Lv1
トリニティフィアーを3回討伐 奥義D+5%
トリニティフィアーを30回討伐
アビリティを使わずに討伐
奥義D+5%
燃え盛る悠久の翼を3回討伐 奥義D+5%
燃え盛る悠久の翼を50回討伐 奥義D+5%

闘志の導本(耐久力と連続攻撃確率)

闘志

ミッション 強化内容
エリアクリア 入手
這い寄る蠱惑の蛇姫を3回討伐 DA確率+5%
這い寄る蠱惑の蛇姫を30回討伐
同一ターンに討伐
DA確率+5%
エローシアン・ドレイクを3回討伐 DA確率+5%
エローシアン・ドレイクを30回討伐
奥義でトドメを刺す
DA確率+5%
死を招く魔眼を3回討伐 TA確率+5%
死を招く魔眼を30回討伐
1ターンに1000万ダメージを与えて討伐
TA確率+5%
憤怒より生まれし者を3回討伐 防御力+3%
憤怒より生まれし者を50回討伐 防御力+3%
金剛穿ちの百腕巨人を3回討伐 HP+5%
金剛穿ちの百腕巨人を50回討伐 HP+5%

ミッションの確認方法

ミッションが残ってない敵はバトルマーク表示が消える

マップ上の敵右上に表示されている「バトルマーク」表示が消えた敵は、ミッションをすべてクリア済みの状態。ミッションを埋める際はバトルマークが残っている敵を狙おう。討伐数だけでなく特殊条件で勝利する内容のミッションもあるため、ミッションは事前に確認しておくのがおすすめだ。

関連記事

「レプリカルド・サンドボックス」攻略メニュー
周回
砂箱攻略TOP
周回
周回方法と編成例
エリア・デア
エリア・デア
杖鳴らす悠久の地 剣掲げる行軍の地
エリア・エローシオ
エローシオ


エリア・フェイム
フェイム


エリア・インヴィディア
インヴィ
ディア
エリア・ジョクラトル
ジョクラトル


エリア・ゴリアテ
ゴリアテ
エリア・ハービンガー
ハービンガー
エリア・カレンダエ
カレンダエ
エリア・リベル
リベル
「レプリカルド・サンドボックス」データべース
セフィラ導本
セフィラ導本
EXスキル
EXスキル
新世界の礎武器
新世界の礎
パラスソード・ミーレス
ミーレス武器

オススメの記事