【グラブル】「レプリカルド・サンドボックス(砂箱)」攻略まとめ
- 編集者
- グラブル攻略班
- 最終更新日
9周年アプデ2弾実施!アーカルム外伝もスタート |
---|
【3月22日アプデ第2弾】9周年アップデートまとめ |
シエテHLの攻略とヤマト/剣豪編成例 |
アーカルム外伝の攻略と報酬まとめ |
ガチャチケもらえる!推奨ブラウザSkyLeap |
グラブルのシングルコンテンツである「アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス(砂箱)」について掲載。新要素やシステムの解説、追加要素「ゼノレルム(ゼノミーレス)」の紹介もしているので参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
「レプリカルド・サンドボックス」攻略メニュー | |||
---|---|---|---|
砂箱 攻略TOP |
効率周回 |
エリア・ デア |
ゼノレルム |
杖鳴らす悠久の地 | 剣掲げる行軍の地 | ||
---|---|---|---|
エローシオ |
フェイム |
インヴィ ディア |
ジョク ラトル |
ゴリアテ |
ハービ ンガー |
カレンダエ |
リベル |
「レプリカルド・サンドボックス」データべース | |||
---|---|---|---|
セフィラ 導本 |
EXスキル |
新世界の礎 |
ミーレス 武器 |
最新アップデート
自動探索機能が追加
追加日 |
---|
2023年3月22日(水) 7:00 |
アーカルム自動探索機能まとめ |
---|
部隊を派遣して、自動で経験値と報酬を獲得 |
「杖鳴らす悠久の地」のボスをクリアして解放 |
自動探索によろず屋サポートは適用されない |
3月22日アプデの更新内容
サンドボックスに更新された内容 |
---|
ディフェンダーの挑戦回数を貯められるように変更 |
セフィラボックスを貯めて開封する形式に変更 |
特殊導本の詳細ページに、装備するボタンを追加 |
ディフェンダーの強化段階「+++」を廃止 |
TOPページの「称号」「tips」「HELP」ボタンのレイアウトを変更 |
ディフェンダーの挑戦回数をストックできる
ディフェンダーの挑戦回数をストックできるように更新された。そのため、ディフェンダーを出すたびに挑戦する必要がなくなり、連続して挑戦しやすくなった。
サンドボックスのおすすめ編成と効率的な周回方法 |
セフィラボックスの開封形式が変更
貯まったセフィラボックスを開封する形式へと変更された。そのため、セフィラボックスをストックすることができ、一度に開封することができる。
特殊導本の詳細から装備できる
特殊導本の詳細から導本を装備できるようにアップデートされた。そのため、特殊導本の解放を行った際や能力を確認した際にそのまま、装備できるようなり、効率的に装備することが可能となった。
「セフィラ導本」の入手方法とおすすめ導本 |
3月30日のアップデート予定(賢者最終)
「カイム」「マリアテレサ」の最終が実装
最終実装キャラと対応する新世界の礎 | |
---|---|
マリア・テレサ ジャスティス剣 |
カイム ハングドマン槍 |
賢者最終の手順
最終に必要な準備 |
---|
対象賢者の至賢の領域を全解放 |
対象賢者に対応する新世界の礎を5凸 |
新エリアで「ザ・ワールド」と戦える場所まで到達 |
上限解放素材を消費 |
第4アビリティ取得に必要な準備 |
---|
対象賢者のLv100 |
「ザ・ワールド」を倒してエピソードを見る |
「ザ・ワールド」がドロップする素材などを消費してフェイトエピソードを見る |
最終ボス「ザ・ワールド」も追加
サンドボックスのアップデートとして、 最終ボスの「ワールド」が登場する最終エリアが追加される。新しく追加される4つの新エリアをクリアし、賢者を1人最終上限解放すると探索が可能になる。
「レプリカルドサンドボックス」概要
期間 | 恒常コンテンツ |
概要 | ・完全シングルコンテンツ ・「アーカルムの転世」EXTREMEクリアで解放 ・AAP(アーカルムアクションポイント)を消費する ・全エリアのクリアで11枠目の武器を編成可能 ・専用の強化要素「セフィラ導本」が存在する |
「アーカルムの転世」の続編
「レプリカルト・サンドボックス」は「アーカルムの転世」の追加コンテンツだ。「アーカルムの転世」と同じくシングルコンテンツであり、自身の戦力のみで攻略を進めていく。
また、救済措置はあるが「アーカルムの転世」と比べると全体的にクエストの難度が高い。「アーカルムの転世」の攻略に苦戦する戦力の場合、まずは戦力強化を優先することをおすすめする。
まずは「エリア・デア」をクリア
「レプリカルド・サンドボックス」へ本格的に挑むためには「エリア・デア」をクリアする必要がある。いわゆるチュートリアルエリアで、アーカルムのEXをクリアできる戦力があれば問題なく攻略できるはずだ。
メインは8種類のエリア
「エリア・デア」をクリアすると「エローシオ」「フェイム」「ゴリアテ」「ハービンガー」に挑めるようになる。各エリア3つのアーカルム召喚石に対応しており、各アーカルムや属性に応じたトレジャーや武器を入手できる。
さらに、4エリアクリア且つ十賢者1人以上加入で「インヴィディア」「ジョクラトル」「カレンダエ」「リベル」が解放。強力な「ミーレス武器」が手に入ったり、12本目の武器を装備できるようになったりする。
各エリアに対応する属性とアーカルム
エリア | 対応するアーカルム | ||
---|---|---|---|
エローシオ インヴィディア 火光 |
ザ・デビル |
ザ・サン |
ザ・スター |
フェイム ジョクラトル 水闇 |
ジャスティス |
ザ・ムーン |
デス |
ゴリアテ カレンダエ 土闇 |
ハングドマン |
ザ・タワー |
デス |
ハーピンガー リベル 風光 |
テンペランス |
ジャッジメント |
ザ・スター |
100種類以上のミッションが存在する
「レプリカルド・サンドボックス」で登場する敵の討伐数に応じてミッションを達成できる。報酬にはアーカルムポイントや専用トレジャー、「レプリカルド・サンドボックス」内の強化要素があるため優先的にクリアを目指そう。また、ミッションの数は今後増える可能性が高い。
ミッションはクリアするたびに確認しよう
同じ敵を指定された回数討伐するミッションが複数存在することがあるが、敵討伐数は累計ではなくミッションごとに別々で計測される。例えば1回討伐ミッションをクリア済みでも、次の5回討伐ミッション時は0回からカウントが始まる。
また、次のミッションを解放するまでは何回倒してもカウントされない。よって、ミッションはクリアするたびに確認して報酬を受け取り、次のミッションを解放してから討伐回数を稼ごう。
アストラやイデアも入手可能
「レプリカルド・サンドボックス」では、各属性の「アストラ」やボスごとの「イデア」も報酬として獲得可能。12月17日のアップデートからは「アーカルムの転世」でしか入手できなかった「フラグメント系」の素材も入手できるようになった。
入手量は少ないがチケットを使わず周回できる
ただし、入手できる量は「アーカルムの転世」に比べると少なめ。サンドボックスはアーカルムチケットを使わずに周回できるメリットがあるので、賢者取得などに必要な素材を追加で欲しい時に周回するのがおすすめだ。
アストラの集め方と使い道の一覧 |
イデアの一覧と対応する召喚石と十賢者 |
フラグメント | ||
---|---|---|
アクイラ ・フラグメント |
ベラトール ・フラグメント |
ケルサス ・フラグメント |
「レプリカルドサンドボックス」挑戦条件
「アーカルムの転世」EXを全てクリア
「アーカルムの転世」難度EXTREME 3種類 |
---|
「ポイント・アクイラ」 |
「ポイント・ベラトール」 |
「ポイント・ケルサス」 |
「アーカルムの転世」の難度EXTREMEには3種類のクエストがあり、それを全てをクリアすると挑戦可能になる。まだクリアしていない人は、アーカルム石の強化も兼ねて今のうちにクリアしておこう。
AAP(アーカルムアクションポイント)を消費
AAPの特徴 |
---|
クエストで消費するAPとは別物 |
最大値は100で、超過分は999まで保持可能 |
時間経過による回復はしない(毎朝5時に100まで回復) |
エリクシールやエリクシールハーフで回復可能 |
「レプリカルド・サンドボックス」では従来のAPとは別のAAPを消費して挑むことになる。AAPは毎朝5時に値が100未満であった場合に100まで回復する仕様で、アーカルムチケットと違い持ち越しができない。効率良く進めるためには毎日挑戦する必要がある。
「レプリカルドサンドボックス」専用要素
追加の武器枠で編成を強化できる
11本目以降に装備可能な武器 | ||
---|---|---|
セフィラ武器 |
新世界の礎 |
ミーレス武器 |
バハ武器 (5凸が必要) |
オメガ武器 (5凸が必要) |
- |
「レプリカルド・サンドボックス」内限定で、追加の武器枠が存在し、11本目以降の武器を装備可能となる。対象の武器は「セフィラ武器」「新世界の礎」「バハムート武器」「ミーレス武器」「オメガ武器」だ。
これらの武器は「レプリカルド・サンドボックス」内における特攻スキルも持つ。1つ編成するだけでも大幅な戦力強化が期待できるため、入手しやすい「セフィラ武器」だけでも各属性1本ずつ強化しておこう。
11〜12本目の装備は各エリアのクリアが必要
11本目の武器枠の解放条件は4つのエリアを全てクリア、12本目の解放条件は8つのエリアを全てクリアすることだ。攻略や周回を有利に進める意味でも、まずは4つのエリアのクリアを最優先で目指そう。
13本目は今度のアップデートで装備可能に
編成画面とお知らせでは、13本目までの武器枠が確認できている。しかし、現状は12枠目までしか装備できないので、13本目は今後のアップデートに期待しよう。
専用の強化要素「セフィラ導本」
「セフィラ導本」は「レプリカルド・サンドボックス」内限定で効果を発揮する装備で、武器編成とはまた別の強化要素だ。「セフィラ導本」は「起源導本」と「特殊導本」の2種類存在し、全て「レプリカルド・サンドボックス」で入手可能だ。
編成に大きく関わるのは「特殊導本」
「起源導本」は1種類しか存在しないため、特に編成面で意識することはない。対して「特殊導本」に関しては複数の種類が存在する上に編成で3つまでしか装備できないため、自分の編成や敵に応じて装備を変更する必要がある。
探索を進めると強化効果が追加される
「セフィラ導本」全体の共通要素として、探索を進めると開放されるミッションを達成するとスキルが追加される。導本ごとに条件となるミッションは異なるが、攻略を有利に進める上で「セフィラ導本」の強化は必須だ。
貯めると報酬が貰える「セフィラゲージ」
▲「デス」に対応した敵を倒すと「デス」のゲージが上がる |
探索中に倒した敵に応じて、対応するアーカルムシリーズのセフィラゲージが上昇する。ゲージの量が多いほどセフィラボックスの出現率が高くなり、戦闘終了後にアイテムを入手できる。入手できるアイテムは、ゲージが貯まっているアーカルムシリーズに対応するものが出やすい。
ボーナスタイムの「セフィラの福音」
クエストをクリアすると色違いの敵がランダムで出現する事がある。色違いの敵を倒すとその敵に応じたセフィラゲージに「セフィラの福音」のボーナス効果が発動する。
対応するセフィラゲージのクエスト効率が上がる
▲効果量は最大で200%で効果時間は累積していく。 |
「セフィラの福音」のボーナス効果中は、対応するセフィラゲージのクエストで獲得できるRankポイントや経験値、セフィラゲージの増加量が通常よりも多くなる。結果、セフィラボックスが出現しやすくなり、アイテム入手の頻度も高くなる。
また、「セフィラの福音」中に再度同じ色のついた敵を討伐すると効果時間が延長され、ボーナスの効果量がさらに増加する。ボーナスを延長し続けることで、より効率的にアイテムの回収ができるようになる。
ミミックを倒すとAAPが回復する
探索で発見する宝箱は、アイテムではなくミミックが出現する場合もある。ミミックは討伐でAAPが200回復する他、アイテムがドロップする。
発見で強制的に戦闘になるため、AAP回復のためにストックはできない。また、AAPは999以上にならないので周回時は過剰にAAPを回復しないように注意しよう。
「レプリカルドサンドボックス」目玉報酬
報酬武器 | 入手方法と性能 |
---|---|
新世界の礎 |
入手方法 トレジャー交換 (交換と強化に砂箱素材が必要)性能 第1スキル: EX攻刃(大)+特殊効果 (メイン限定/Lv150でサブでも発動) 第2スキル: ダメ上限20%UP(アーカルムの転生限定) 第3スキル: 神威小(Lv120で追加) |
マグナ武器 (EXスキル付き) |
入手方法 砂箱のドロップ (敵の属性に応じた武器がドロップ)性能 既存武器のスキルに加えて、「渾身」「奥義ダメ上限」などのEXスキルが付いている。 |
プライマル武器 オールド武器 (EXスキル付き) |
入手方法 エリア「インヴィディア」「ジョクラトル」「カレンダエ」「リベル」のドロップ (敵の属性に応じた武器がドロップ)性能 EXスキルはマグナ武器の内容に加えて、「獲得EXPUP」「獲得ルピUP」が稀に出る。 |
ミーレス武器 |
入手方法 エリア「インヴィディア」「ジョクラトル」「カレンダエ」「リベル」のドロップ (敵に応じた武器がドロップ)性能(通常ミーレス) 第1スキル: 各武器種の本数に応じたEX攻刃 第2スキル: HPに応じた連撃UPか与ダメ上昇性能(ゼノミーレスの火水土風) 第1スキル: ○属性キャラの攻撃とHP上昇(M攻刃大) 第2スキル: 各武器種の装備数が多いほど防御力上昇性能(ゼノミーレスの光闇) 第1スキル: 装備している「ミーレス」の数が多いほど○属性キャラの攻撃力が上昇(M攻刃) ◆メイン装備時/コンパニオン装備時 第2スキル: ○属性キャラの最大HP上昇(M守護小) |
トレジャー交換で入手「新世界の礎武器」
レプリカルド・サンドボックスで素材を集めると、「新世界の礎シリーズ」の武器と交換可能となる。「新世界の礎シリーズ」は十賢者をモチーフとした武器となっており、それぞれの賢者に対応した属性と武器種となっている。
また、性能も各賢者とアーカルム召喚石に関連するものとなっている。さらに共通スキルに「アーカルムの転生内で○属性のキャラのダメージ上限が上昇する」効果を持ち、編成するとアーカルムの編成の攻略を有利に進められる。
武器の交換は各賢者の加入が条件
「新世界の礎シリーズ」は「ショップ」の「トレジャー交換」から入手可能。ただし、武器の交換は対応している賢者の加入が条件となるため、まずは賢者の加入を目指そう。
十賢者のおすすめと加入キャラ一覧 |
ドロップで入手「EXスキル付き武器」
砂箱で入手できる「マグナ武器」「プライマル武器」「オールド・プライマル武器」の中には「EXスキル」が付与されたものが存在する。EXスキルは攻撃力や防御力のUPなど効果を持ち、編成をさらに強化できる。また、EXスキル付きの武器は、宝箱や一部強敵からのドロップで入手できる。
ドロップで入手「ミーレス武器」
エリア「インヴィディア」「ジョクラトル」「カレンダエ」「リベル」の各ボスと各ディフェンダーから、「ミーレス武器」がドロップする。特定の武器種の本数が多い編成において強力な武器であり、周回やフルオートなど特定の場面での理想編成に入ることもある。
1日1回のゼノミーレスからもドロップ
1日1回限定の「ゼノミーレス」からは限定のゼノミーレス武器や、通常のミーレス武器がドロップする。ゼノミーレス武器はマグナ攻刃武器で、フルオートや高難度の理想編成にも入る。
「ゼノレルム(ゼノミーレス)」攻略と報酬まとめ |
「アーカルムの転世外伝」概要
開催期間 | 11月21日(月)17:00 〜 11月27日(日)16:59 |
概要 | アーカルムの転世にボーナスがつくイベント。サンドボックスを解放していなくとも、ミーレス武器を確実に入手できる。 |
有利属性 | 土属性 |
アーカルムの転世外伝まとめ |
---|
サンドボックスのクエストを周回 ┗セフィラトークンを集めて報酬と交換 |
久遠の指輪などの豪華報酬が入手できる |
マリア・テレサのストーリーとEX POSEが解放 |
イベント限定の初心者向け導本が登場 ┗土マグナとティターン |
セフィラ福音のRPとEXPが3倍に増加 |
非常に効率良く素材を集められる
「アーカルム外伝」ではトークン交換や同時開催のキャンペーンにより、普段の砂箱周回の数倍効率が良くなる。アーカルム素材を集めたい場合は、報酬全交換後も含めて、期間内にできるだけ多く周回しておくのがおすすめだ。
「砂箱」探索の流れ
探索の流れ | |
---|---|
1 | 目的に応じて周回するエリアを選ぶ |
2 | 特定の敵を倒し続けてディフェンダーゲージを貯めて ディフェンダーを出現させる |
3 | ディフェンダーを倒してボス用のトレジャーを確保する |
4 | トレジャーが集まったらボスへ挑む |
5 | ボスを倒して専用素材「○○・ブライト」をゲット |
EX | 「ゼノミーレス」ボスに挑む |
初回は各エリアのクリア優先
武器枠解放のために各エリア最低1回ずつはクリアをしておいた方が良いので、初めのうちは挑戦しやすい属性のエリアから挑む位の感覚で問題ない。8つのエリアを全てクリアした後は、目的の賢者や武器に応じて挑むエリアを決めよう。
杖鳴らす悠久の地 | 剣掲げる行軍の地 | ||
---|---|---|---|
エローシオ |
フェイム |
インヴィ ディア |
ジョクラトル |
ゴリアテ |
ハービンガー |
カレンダエ |
リベル |
砂箱で狙える報酬 | |||
---|---|---|---|
十賢者 |
EXスキル |
新世界の礎 |
ミーレス武器 |
ボスを倒すとクリア
ボスへ挑むためにはトレジャーが2〜3種類必要
各エリアにはボスが存在し、ボスを倒すのが1つの目標となる。初回であればエリアをクリアするためにボスの討伐を行う。
ただし、ボスに挑むためにはそのエリア内で入手できる2〜3種類の専用トレジャーが必要になる。専用トレジャーはディフェンダーと呼ばれる強敵から入手可能だ。
ボス限定ドロップの「○○・ブライト」を狙う
エリアボスからのみ入手できるアイテム | |||
---|---|---|---|
イグニス・ ブライト |
アクア・ ブライト |
テラ・ ブライト |
ウェントス・ ブライト |
「新世界の礎武器」の交換や強化に必要な「○○・ブライト」は、エリアボスのドロップでのみ入手可能だ。「新世界の礎武器」の入手や完成を目指す人は、ボスの討伐を目指して探索を行おう。
新世界の礎武器一覧と入手方法 |
ゲージを貯めてディフェンダーを出現させる
ディフェンダーを出現させるには、「ディフェンダーゲージ」を貯める必要がある。ゲージは敵ごとに設定されており、倒すたびに対応するゲージが貯まっていく。基本的にはゲージが最大になるとディフェンダーが出現するが、ゲージが最大でなくとも出現する可能性がある。
各ディフェンダーを出現させよう
対応するアーカルム |
---|
ボス挑戦に必要なトレジャー |
---|
▲上記なら「ジャッジメント」のディフェンダーを倒せばOK |
ボスへ挑むには各ディフェンダーから専用トレジャーを入手する必要がある。ボスへ挑むためのトレジャーが分からなくなった場合、専用トレジャーとアーカルムの並び順は連動していると覚えておくと探索をスムーズに進められる。
例えば、エリア・ハービンガーで「リブ」が欲しいのであれば「ジャッジメント」に対応するディフェンダーを倒せば良い。また、2エリアに対応している「ザ・スター」と「デス」は専用トレジャーの「コア」と連動していることも覚えておこう。
敵の強さに応じてゲージの最大値が異なる
▲HP約2,000万の敵。ゲージの最大値は11 |
▲HP約6,000万の敵。ゲージの最大値は7 |
エリア内に登場するゲージを持つ敵は主に2種類存在する。HPが約2,000万の敵と約6,000万の敵でそれぞれゲージの最大値が異なり、ディフェンダーを出現させるまでの最大討伐数に差がある。
AAP効率を考えるならHPが高い敵の討伐を優先したいが、その分敵も強く周回するにしても時間がかかる。逆にHPが低い敵は、ディフェンダー出現までの討伐回数は多くなるが、討伐や周回が楽という利点がある。自分の戦力やプレイ環境に合わせて討伐対象を決めよう。
ディフェンダーとボスは倒すほど強くなる
挑戦1回目 | 挑戦2回目以降 |
---|---|
▲左上に「+」が追加され、倒し続けると+が増える |
▲2回目で「P-TYPE」の表記が外れ、倒し続けると+が増える |
ディフェンダーやボスは一度倒しても条件を満たせば再度挑戦可能だ。しかしそれぞれ能力が強化された状態で復活するので、1回目で苦戦するなら2回目以降の挑戦は控えたほうが良い。
特にボスは大幅に強化される
挑戦1回目 | 挑戦2回目 |
---|---|
▲同じ編成で挑んだが、3倍近い時間がかかった |
特にボスはHP2億から5億になるなど大幅に強化されている。古戦場150HELLの2倍相当のHPで、導本やセフィラ武器の強化はまず必須。ドロップは少し良くなるが、2回目以降でないと入手できないアイテムは存在しないので、無理して挑む必要はない。
敵の状態は毎朝5時にリセットされる
ディフェンダーやボスの状態は毎朝5時にリセットされ、強さもその時点で初期値に戻る。討伐が困難な場合は翌日に再び挑もう
「ゼノミーレス」に挑戦する
▲「剣掲げる行軍の地」の4エリアに出現 |
ボスやディフェンダーなどの討伐と並行して、「ゼノレルム(ゼノミーレスボス)」にも挑戦しよう。ゼノミーレスからは限定のミーレス武器やヒヒイロカネ、セフィラ玉髄を入手できる
「砂箱」を日課にする目安
目安にしやすい目標 | |
---|---|
1 | 最低限だけこなしたい人は100AAPの消化 |
2 | 効率的に進めるなら1日1回のエリアボス討伐 |
3 | 「セフィラの福音」を活用した長期周回 |
自然回復分のAAPは消化しよう
レプリカルド・サンドボックスは長期的に進めるコンテンツのため、急いで周回する必要は無いが、自然回復の100AAP分は消化しておこう。基本的に1バトル20AAPを消費するので、5回クエストをクリアするだけで良い。
1日1回のボス討伐
強化されない1日1回目のボス討伐が、日課にする上での1つの目標となる。理想は各エリアのボス討伐だが、ディフェンダー討伐まで含めると時間がかかるので、目当てのトレジャーを落とすエリアボスだけ討伐する形でもよい。
「セフィラの福音」を活用した長期周回
特定のトレジャー狙いやミッション達成が目的の場合は、「セフィラの福音」を活用した数時間単位の周回となる。基本的に同じ敵をひたすら狩り続けることになるため、専用の編成を組んでおくとよりスムーズに周回できる。
関連記事
「レプリカルド・サンドボックス」攻略メニュー | |||
---|---|---|---|
砂箱 攻略TOP |
効率周回 |
エリア・ デア |
ゼノレルム |
杖鳴らす悠久の地 | 剣掲げる行軍の地 | ||
---|---|---|---|
エローシオ |
フェイム |
インヴィ ディア |
ジョク ラトル |
ゴリアテ |
ハービ ンガー |
カレンダエ |
リベル |
「レプリカルド・サンドボックス」データべース | |||
---|---|---|---|
セフィラ 導本 |
EXスキル |
新世界の礎 |
ミーレス 武器 |
アーカルムの転世関連記事
「アーカルムの転世」攻略メニュー | ||
---|---|---|
効率周回編成 |
9-3ボス攻略 |
自動探索 |
「アーカルムの転世」関連のキャラ/装備一覧 | ||
---|---|---|
アーカルム石 |
十賢者 |
アーカルム武器 |
難易度別:攻略ポイント解説 | ||
---|---|---|
NORMAL |
HARD |
EXTREME |
「レプリカルド・サンドボックス」攻略 | |
---|---|
砂箱攻略TOP |
アーカルム外伝攻略TOP |