【グラブル】アーカルム効率周回編成
- 編集者
- 電磁スピア
- 更新日時
グラブルの「アーカルムの転世」難易度EXTREMEを効率的に周回する編成を掲載。おすすめ属性のディストリーム編成や水属性などを紹介しているので紹介しているので参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
効率的に周回するためのポイント
1 | 簡易探索は使わない |
2 | TP消費をなるべく抑えて周回する |
3 | 重要な敵にはトレハンを使う |
4 | 星導の天球儀を使って目的のボスと戦う |
簡易探索を使わずポイントを最大限入手する
簡易探索では通常の探索と比べて、アーカルムポイントや他のトレジャー入手数も減ってしまう。時間はかかるが、基本的には簡易探索は使わずに周回するのがおすすめだ。
TP消費を抑えて周回する
アイテム | 詳細 |
---|---|
勇敢の秘薬 |
TPを10回復するアイテム。交換にアーカルムポイント200が必要。 |
アーカルムでは行動ポイントである「TP」を使って進めていく。TPがなくなってしまうと進行が不可能になり、アーカルムポイント200と交換できる「勇敢の秘薬」が必要になる。
アビリティだけで消費ターン節約
TPはターンが進行するたびに減ってしまうので、通常通り戦闘をしているとTP不足に陥りやすいが、ダメージアビリティだけで敵を倒した場合は消費ターンは1に抑えられる。可能な限りダメージアビリティを駆使して敵を倒すことを心がけると、仮にダメージアビリティだけで倒しきれなかったとしても、敵の残りHPはあと僅かという状況を作りやすく、TP消費を抑えて周回しやすくなる。
重要な敵にはトレハンを使う
アーカルムの転世では、イデアやアストラ、セフィラストーンなど貴重なトレジャーが多数存在する。全ての敵にトレハンを使っていると時間がかかりすぎてしまうので、ランダムで登場する「金ミミック」や「セフィラ・ガーディアン」などの中ボス、ステージ3-3と6-3で登場する「ディスカード・パペット」などには必ずトレハンを使用してから倒そう。
ルビガメなどの敵にはトレハン不要
各ポイントで条件を満たすと出現する「ルビガメ」「アルデバラン」「カストル」3種類の敵は宝箱の数が確定しており、トレハンの必要はない。
ステージ9ボスにはトレハン不要
ステージ9に登場するアーカルム召喚石のボスは宝箱の出現が全て確定しており、トレハンの必要はない。
星導の天球儀を使って目的のボスと戦う
アイテム | 詳細 |
---|---|
星導の天球儀 |
挑戦するアーカルムシリーズを変更できるアイテム。交換にアーカルムポイント1500が必要。 |
星導の天球儀は各エリアのステージ9に登場するアーカルムシリーズのボスを変更できるアイテム。交換に必要なポイントは1500と多いが、特定の召喚石を作成したい場合には使わないと素材を集めにくいので、積極的に使おう。
ディスペアー剣聖編成
使用キャラ | |||
---|---|---|---|
剣聖 |
サラーサ |
ルナール |
自由枠 |
自由枠の候補例 |
---|
2アビ即死狙い | トレハン付与 | ||
---|---|---|---|
ソーン |
エッセル |
マリー(SR) |
マリー (クリスマス) |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
セレスト・マグナ 3凸 |
- |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SLv.1 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.10 |
SLv.10 |
SP |
|
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.10 |
ディスペアー剣聖の編成とおすすめ装備 |
特徴
ディスペアー剣聖編成の特徴 |
---|
最大3回敵全体に無属性大ダメージを与えることができる |
敵が2〜3体出現するパターンはほぼ対応可能 |
1体のみ出現する敵は対処できないパターンが多い |
レア度制限時に対処しづらい |
3-3、6-3、9-3のボスは対処不可 |
2〜3体構成の敵を効率的に処理できる
メイン武器に「ディスペアー」を装備したジョブ「剣聖(ザ・グローリー)」と、敵全体に無属性大ダメージを与えることが可能な「サラーサ」を中心とした編成。「サラーサ」の無属性ダメージアビリティ「グラウンドゼロ」は「ルナール」でコピーが可能。
「剣聖(ザ・グローリー)」の1アビ、「サラーサ」の「グラウンドゼロ」、「ルナール」の「コピー(グラウンドゼロ)」の計3回、敵全体に無属性ダメージを与えることができるため、HPが低い敵が複数登場する2〜3体構成の敵を効率的に処理できる。
闇属性ディストリーム編成
使用キャラ | |||
---|---|---|---|
グラディエーター |
ひよこ班 |
ルナール |
自由枠 |
自由枠に編成するキャラの例 |
---|
トレハン付与 | サポアビ渾身 | アビ性能UP | |
---|---|---|---|
エッセル |
マリー |
ルルーシュ |
アステール |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
黒麒麟 3凸 |
- |
所持していればサブに編成したい召喚石 | ||
---|---|---|
ベリアル |
サリエル |
デス |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SP |
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.20 |
SP |
SLv.10 |
SP |
選択枠に入る主な武器(各種最大1本) | ||
---|---|---|
終末の神器 (5凸/渾身付与) |
フォールン・ソード (4凸) |
セレスト斧 (4〜5凸) |
特徴
闇属性ディストリーム編成の特徴 |
---|
ディストリームをルナールがコピー可能 |
ルナールがアビダメアタッカーになる |
支配の天秤の第1武器スキルを活かせる |
1体だけで出現する高HPの敵にも対処可能 |
3-3、6-3、9-3のボスは対処不可 |
ルナールの1アビでもダメージを出せる
闇属性編成のため闇属性の攻刃武器が多く組み込まれている。そのため武器の攻刃スキルがきちんと「ルナール」に乗り、主人公の「ディストリーム」を1アビでコピーした際にしっかりダメージを出すことができるのが魅力の編成。
またハイランダー編成に必須の「支配の天秤」の第1スキル「グラファイト・アーツ」を活かすことができる点も魅力。「支配の天秤」が持つ2つの武器スキルを最大限に活かせる編成であり、主人公と「ルナール」で敵をほぼ倒せるため、パーティメンバーの1枠が自由枠になりやすいのもポイント。
火属性ディストリーム編成
使用キャラ | |||
---|---|---|---|
グラディエーター |
ルナール |
エッセル |
アステール |
代用キャラ |
---|
アビ性能UP | トレハン付与 | ||
---|---|---|---|
ジークフリート (火) |
ひよこ班 |
マリー |
- |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
黒麒麟 3凸 |
- |
所持していれば優先的にサブに編成したい召喚石 | ||
---|---|---|
ベリアル |
ミカエル |
ザ・サン |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SP |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SP |
SLv.10 |
SP |
選択枠に入る主な武器 | |||
---|---|---|---|
終末の神器 (5凸/渾身付与) |
イクサバ (4凸) |
コロ杖 (5凸) |
朱雀光剣・邪 (4凸) |
特徴
火属性ディストリーム編成の特徴 |
---|
エッセルをアビダメアタッカーとしても運用可能 |
アステールがアビダメ性能UPと与ダメUPを付与可能 |
イクサバ×3 または イクサバ×2+終末1 あれば闇編成より強い |
ディストリームをルナールがコピー可能 ┗ ルナールは武器攻刃スキルが乗らないためダメージは低い |
1体だけで出現する高HPの敵にも対処可能 |
3-3、6-3、9-3のボスは対処不可 |
エッセルがアタッカーにもなる点が魅力
火属性のディストリーム編成は、トレハン要員として編成されやすいエッセルがアビダメアタッカーも兼用できるようになる点が一番の魅力。エッセルを最終上限解放した後であれば、「2アビ」→「3アビ」の順で使うだけで最終上限解放前よりも更にダメージを狙えるようになる。
また、SRキャラクター「アステール」が味方単体に「与ダメージUP」、味方全体に「アビリティ性能UP」と「クリティカル率UP」を付与できる。主人公の「ディストリーム」や「エッセル」のダメージアビリティでよりダメージを与えられるようになる、優秀なバッファーだ。
土属性ディストリーム編成
使用キャラ | |||
---|---|---|---|
グラディエーター |
ひよこ班 |
ルナール |
サラーサ |
サブメンバー | ひよこ班の代用 | ||
---|---|---|---|
カイム |
- | アステール |
アルルメイヤ |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
黒麒麟 3凸 |
- |
所持していればサブに編成したい召喚石 | ||
---|---|---|
ベリアル |
ウリエル |
ザ・ハングドマン |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SP |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SP |
SLv.10 |
SP |
選択枠に入る主な武器(各種最大1本) | |||
---|---|---|---|
終末の神器 (5凸/渾身付与) |
一期一振 (4凸) |
ゴブロ刀 (4凸) |
白虎咆拳・邪 (4凸) |
特徴
土属性ディストリーム編成の特徴 |
---|
ディストリームをルナールがコピー可能 ┗ ルナールは武器攻刃スキルが乗らないためダメージは低い |
編成難易度がやや高め |
カイムと支配の天秤によりダメージ上限が非常に高い |
サラーサのHPが稼ぎやすい(グラウンドゼロのダメージ上昇) |
1体だけで出現する高HPの敵にも対処可能 |
3-3、6-3、9-3のボスは対処不可 |
カイムと支配の天秤の強みを最大限活かせる
十賢者「カイム」のサブメンバー時の効果を活かすことで、主人公の「ディストリーム」や「サラーサ」の「グラウンドゼロ」のダメージを伸ばすことが可能。「カイム」に合わせて武器編成を組むと必然的に「支配の天秤」を組み込むことが可能になるので、ダメージ上限を大きく上昇させることができる。
「カイム」の強みを最大限に活かす編成のため、「カイム」がいない場合は武器編成の縛りはなくなる反面、ダメージは火属性や闇属性のディストリーム編成が勝る。
水属性ディストリーム編成
使用キャラ | |||
---|---|---|---|
グラディエーター |
ひよこ班 |
イシュミール (水着) |
ルナール |
代用キャラ |
---|
アビ性能UP | サポアビ渾身 | ||
---|---|---|---|
- | アステール |
ルルーシュ |
- |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
黒麒麟 3凸 |
- |
所持していればサブに編成したい召喚石 | ||
---|---|---|
ベリアル |
ガブリエル |
ザ・ムーン |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SP |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SP |
SLv.10 |
SP |
選択枠に入る主な武器 | ||
---|---|---|
終末の神器 (5凸/渾身付与) |
シグルズの弓 (4凸/1本まで) |
リヴァ短剣 (5凸) |
特徴
水属性ディストリーム編成の特徴 |
---|
ディストリームをルナールがコピー可能 ┗ ルナールは武器攻刃スキルが乗らないためダメージは低い |
基本的には他属性のディストリーム編成がより優れている |
1体だけで出現する高HPの敵にも対処可能 |
3-3、6-3、9-3のボスは対処不可 |
他属性のディストリーム編成よりやや性能が劣る
水属性のディストリーム編成は2020年4月更新現在、意図的に組みたい編成というよりは「この編成であれば組める」という状況で編成を検討するものになる。
編成の軸になる「クラリオン」 があるから一応運用可能というレベルであり、火属性武器の「イクサバ」の代用となる武器がなく作成難易度が高いためだ。組むことを目指すのであれば、他属性のディストリーム編成を目指した方が良い。
カツオ剣豪編成
使用キャラ | |||
---|---|---|---|
剣豪 |
ウーノ |
ヴァジラ |
ヨダルラーハ |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
カツウォヌス |
- |
4凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
渾身/CB上限 SLv.10 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
特徴
カツオ剣豪編成の特徴 |
---|
ダンテがなくても2番手ウーノでストレングスを付与可能 |
奥義で倒すためアビリティ封印の影響を受けない |
奥義封印を付与されると詰んでしまう |
土属性以外の1体だけで出現する高HPの敵にも対処可能 |
火属性の敵であれば3-3、6-3、9-3のボスも対処可能 |
アビリティ封印やレアリティ制限にも強い
奥義を中心にダメージを出す編成のため、アビリティ封印対策が不要であり、レアリティ制限も水属性のRキャラクターを3人組み込むことで対処しやすい。一方で奥義封印を付与されると運用できなくなってしまうので要注意となる。
カツオライフォ編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
ライジング フォース |
ヴァジラ (十二神将) |
ヴァンピィ &ベス |
ヨダルラーハ |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
カツウォヌス |
- |
4凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
EX攻刃 SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
特徴
カツオライフォ編成の特徴 |
---|
ダンテのストレングスバフで味方全体の火力が高い |
奥義で倒すためアビリティ封印の影響を受けない |
奥義封印を付与されると詰んでしまう |
土属性以外の1体だけで出現する高HPの敵にも対処可能 |
火属性の敵であれば3-3、6-3、9-3のボスも対処可能 |
アビリティ封印やレアリティ制限にも強い
奥義を中心にダメージを出す編成のため、アビリティ封印対策が不要であり、レアリティ制限も水属性のRキャラクターを3人組み込むことで対処しやすい。一方で奥義封印を付与されると運用できなくなってしまうので要注意となる。
闇属性背水ウォーロック編成
使用キャラ | |||
---|---|---|---|
ウォーロック |
ウーフとレニー |
ルナール |
ゾーイ(水着) |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
- | - |
メイン石 | サポート石 |
---|---|
セレスト・マグナ 3凸 |
- |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
攻刃 SLv.10 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
|
SP |
SLv.10 |
SLv.20 |
特徴
闇属性背水ウォーロック編成の特徴 |
---|
水着ゾーイで味方全体をHP1にし、背水を最大限に活かす |
アビダメとチョークチェイサーの全体通常攻撃で敵を倒す運用 |
1体のみ出現する敵は対処できないパターンが多い |
3-3、6-3、9-3のボスは対処不可 |
水着ゾーイと背水のシナジーが軸
水着ゾーイの2アビ「コンジャクション」で味方全体のHPを強制的に1にすることで、武器編成に組み込まれた「セレストクロー・マグナ」の背水を最大限に活かす編成。主人公と水着ゾーイのダメージアビリティで倒しきれなかった場合の対処として、「チョーク」と「チェイサー」による通常攻撃という手段も用意している。
関連記事
「アーカルムの転世」攻略メニュー | ||
---|---|---|
効率周回編成 |
ポイント交換 |
9-3ボス攻略 |
「アーカルムの転世」関連のキャラ/装備一覧 | ||
---|---|---|
アーカルム石 |
十賢者 |
アーカルム武器 |
難易度別:攻略ポイント解説 | ||
---|---|---|
NORMAL攻略 |
HARD攻略 |
EXTREME攻略 |
「レプリカルド・サンドボックス」攻略 |
---|