火召喚石スタレ開催!「FF11コラボ」も開催中! |
---|
火召喚石スタレの確定枠と当たりキャラ |
「FF11コラボ(幻想のウタイビト)」攻略と報酬まとめ |
「FF11コラボ記念生放送」まとめ |
サプチケおすすめキャラと召喚石 |
グラブルの恒常コンテンツ「アーカルムの転世」の攻略情報を掲載。「アーカルムの転世」を解放するための方法や、簡易探索の使い方、入手できるキャラ・召喚石の情報まで解説。情報収集・攻略の参考にどうぞ
©Cygames, Inc.
「アーカルムの転世」攻略メニュー | ||
---|---|---|
効率周回編成 |
ポイント交換 |
9-3ボス攻略 |
「アーカルムの転世」関連のキャラ/装備一覧 | ||
---|---|---|
アーカルム石 |
十賢者 |
アーカルム武器 |
難易度別:攻略ポイント解説 | ||
---|---|---|
NORMAL攻略 |
HARD攻略 |
EXTREME攻略 |
追加要素 |
---|
「アーカルムの転世」最新アップデート
自動探索機能が追加予定
今後のアップデートにて、キャラクターを一定時間「派遣」すると、「経験値」や「アーカルムポイント」「トレジャー」が入手できる「自動探索機能」が追加予定。派遣しているキャラも問題なく他コンテンツで使用できるため、実装されたら忘れずにやっておきたい。
2022年2月21日にサンドボックスがアプデ
アップデートまとめ |
---|
エリアが4つ追加解放条件 ・既存4エリアクリア ・十賢者1名以上加入 クリア特典 ・Extra編成で12本目の武器を装備可能 ・起源導本に3ページ目追加 ・特殊導本が3つ装備可能 ・EXスキルつき(オールド)プライマルシリーズが出現 ・新武器ミーレスシリーズが出現 ・ポイント交換に金剛晶やウェリタス、イデアが追加 |
新世界の礎シリーズに最終上限解放が追加・Lv120で神威(小)追加 ・Lv150で第1スキルがメイン装備時以外でも発動 |
バランス調整・ヒート・オブ・ザ・サンの吸収量UP |
新エリア一覧 | |
---|---|
エリア・インヴィディア | 火+光 |
エリア・ジョクラトル | 水+闇 |
エリア・カレンダエ | 土+闇 |
エリア・リベル | 風+光 |
12種類の新武器追加
ミーレスシリーズ一覧 | |
---|---|
エリクトニオス・ミーレス |
装備している「槍」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが少ないほど奥義の与ダメージ上昇 |
パラスソード・ミーレス |
装備している「剣」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが多いほど連続攻撃確率上昇 |
シグルズボウ・ミーレス |
装備している「弓」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが多いほど連続攻撃確率上昇 |
ヴィルヘルム・ミーレス |
装備している「格闘」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが少ないほどアビリティの与ダメージ上昇 |
ソロモンドライブ・ミーレス |
装備している「斧」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが多いほど与ダメージ上昇 |
マイムールヴィジョン・ミーレス |
装備している「銃」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが少ないほど連続攻撃確率上昇 |
インドラリム・ミーレス |
装備している「弓」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが少ないほど与ダメージ上昇 |
スパルナフェザー・ミーレス |
装備している「短剣」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが多いほど連続攻撃確率上昇 |
クークヴァーギア・ミーレス |
装備している「銃」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが少ないほど与ダメージ上昇 |
ヘリオガバルス・ミーレス |
装備している「楽器」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが多いほど奥義の与ダメージ上昇 |
ラムスンド・ミーレス |
装備している「杖」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが少ないほど与ダメージ上昇 |
ヴァイナテーヤ・ミーレス |
装備している「斧」の数が多いほど攻撃力上昇(8%×本数)HPが多いほど連続攻撃確率上昇 |
新世界の礎シリーズ上限解放
新世界の礎4凸まとめ |
---|
Lv120で第3スキル「神威(小)」追加 |
Lv150で第1スキルがサブでも発動するようになる |
上限解放素材一覧 | 個数 |
---|---|
20 | |
60 | |
150 | |
30 | |
250 | |
120 | |
100 |
新世界の礎武器の一覧とおすすめ |
EXスキル武器追加
「プライマルシリーズ」「オールド・プライマルシリーズ」武器にEXスキルが追加され、サンドボックスの新エリアの報酬として獲得できる。今までのEXスキルに加え、稀に「EXPUP」「獲得ルピUP」といった特殊な効果のEXスキルがついた武器が入手可能だ。
神石加護 | マグナ加護 |
---|---|
プライマルシリーズ |
オールドプライマルシリーズ |
▶EXスキルの当たりと効果まとめ |
導本の追加や強化
セフィラ導本のアップデート内容 |
---|
4種類の特殊導本の追加 ┣各新エリアの探索と敵討伐で解放 ┗ミッションクリアで各効果が解放されていく |
3冊目の特殊導本を装備できるように ┗全ての新エリアの探索と敵討伐 |
起源導本に3ページ目が追加 ┗ミッションクリアで各効果が解放されていく |
エリア 「インヴィディア」 |
エリア 「ジョクラトル」 |
---|---|
魔刃の導本アビ与ダメ+20万 &アビダメ強化 |
破砕の導本奥義与ダメ+50万 &渾身/連撃/奥義上限強化 |
エリア 「カレンダエ」 |
エリア 「リベル」 |
漲括の導本バトル開始時 奥義ゲージ50%UP &奥義強化 |
神癒の導本回復アビリティ 再使用間隔短縮 &回復性能/弱体耐性強化 |
新たなエリアを進めると3冊目の「特殊導本」が装備可能。また既存の導本に新たなページの追加や、新規の「特殊導本」も実装。新たに追加された導本は既存のエリアでも問題なく使える。
「アーカルムの転世」とは
完全1人用の恒常コンテンツ
「アーカルムの転世」とは、「セフィラ島」という島を探索する、完全1人用となっている。「アーカルムの転世」は他のイベントなどとは違い、常にプレイできる。期間限定ではないため、時間に余裕を見つけてプレイしよう。
救援やサポート召喚石を使用できない
「アーカルムの転世」は完全1人用コンテンツとなっているため、強力な敵と相対しても他のプレイヤーに救援を出すことはできない。また他のクエストとは違い、他プレイヤーのサポート召喚石を使用することもできないため、召喚石の加護効果は自分が選んだメイン召喚石のみとなる。
様々なトレジャーや武器を入手できる
「アーカルムの転世」で行える「セフィラ島」の探索をすることで、様々なトレジャーや武器を入手することができる。ソウルシードやエリクシールハーフといった回復アイテムや、「シュヴァリエソード・マグナ」「セレストクロー・マグナ」といった強力な武器を入手できる可能性がある。
強力な召喚石を入手可能
「アーカルムの転世」を進めることで、「アーカルムシリーズ」と呼ばれる強力な召喚石を入手することができる。「アーカルムシリーズ」の召喚石は「アーカルムの転世」でしか入手することができず、召喚効果や加護効果が非常に強力且つ固有のものを持つ。
「アーカルム」で入手できる召喚石一覧 |
召喚石を強化するとSSRキャラが加入
「アーカルムシリーズ」の召喚石は強化することができ、強化を進めていくことで「十賢者」と呼ばれるSSRキャラクターを仲間にすることができる。入手難易度が非常に高いものの、相応の強力なアビリティを持つキャラクターたちとなっている。
十賢者と対応するアーカルム石 |
早く始めるが吉
「アーカルムの転世」はゲーム開始直後からプレイできる訳ではなく、一定の条件を満たすことでプレイできるようになる。「アーカルムの転世」のシステム都合上、なるべく早くプレイできるようにするべきなので、まずは「アーカルムの転世」の解放を目指そう。
「アーカルムの転世」を早く始めた方がいい理由 |
---|
探索をするとポイントを入手でき、ポイントと報酬を交換できる |
獲得できるポイントには週上限がある |
1回の探索で進められるステージが限られている |
探索に必要なトレジャーは毎日1つ配布 |
探索に必要なトレジャーは「アーカルムの転世」が解禁されていないともらえない |
「レプリカルド・サンドボックス」もある
解放条件 | 難度「EXTREME」の3つのエリアを全てクリア |
備考 | ・AAP(アーカルムアクションポイント)で挑戦可能 ・AAPはエリクシール/エリクシールハーフで回復可能 ・挑戦にアーカルムチケットは不要 |
アーカルムの転世の難度「EXTREME」の3つのエリアを全てクリアすると、「レプリカルド・サンドボックス」に挑戦可能となる。「レプリカルド・サンドボックス」では、「新世界の礎武器」や、「EXスキル付きの武器」が新たに入手可能となる。
「レプリカルド・サンドボックス」でもアストラやイデア、アーカルムポイントなど従来のアイテムが入手可能だ。さらにアーカルムの転世と違い、パスポートによる回数制限が無いため、APさえあれば長時間の周回も可能だ。
新世界の礎武器の一覧とおすすめ |
EXスキルの当たりと効果まとめ |
「アーカルムの転世」の解放条件
フリクエ「胎動する世界」のクリア
「アーカルムの転世」を解放するためには、フリークエスト「胎動する世界」をクリアする必要がある。
フリクエ「胎動する世界」攻略 |
「胎動する世界」はメインクエ44章クリアで解放
フリークエスト「胎動する世界」は、アマルティア島の第44章/第65章の位置に出現する。
メインクエスト第44章をクリアすることで挑戦できるようになるため、メインクエストを進めていない場合は第44章のクリアを目指そう。
メインクエスト攻略一覧 |
解放後はマイページのバナーから
「アーカルムの転世」を解放後は、マイページのバナーからプレイすることができる。
「アーカルムの転世」の限定報酬
アーカルム召喚石
「アーカルムの転世」を進める最大の理由が、アーカルム召喚石の入手となる。アーカルム召喚石は通常の加護効果に加えて、サブ召喚石として編成に組み込んだ際に効果発動する、「サブ加護」を持つ珍しい召喚石となっている。
十賢者
アーカルム召喚石を最終段階まで強化することで、「十賢者」が仲間となる。強化したアーカルム召喚石によって仲間になるキャラクターは決まっており、「十賢者」全員を仲間にするためにはすべてのアーカルム召喚石を最終段階まで強化する必要がある。
SSRキャラクター「モニカ」
メインクエストに登場するモニカは、「アーカルムの転世」で入手できるポイントと交換して仲間になる。ガチャやその他のイベントなどでは仲間にならない、限定キャラクターとなっている。
アーカルム武器
「アーカルムの転世」でのみ入手できる武器の中には、アーカルムでのみ入手可能なSSR武器が存在する。初心者から中級者まで使いやすい武器スキルを持ち、「アーカルムの転世」でのみ発動する武器スキルも併せ持っている。
報酬は入手したポイントと交換で入手
「アーカルムの転世」で入手したポイントを使って、「アーカルムの転世」専用トレジャーや、「金剛晶」を入手することができる。
「アーカルムの転世」の進め方
1 | 難易度NORMALで3つのポイントをすべてクリア |
2 | 難易度HARDが解禁 |
3 | 難易度HARDで3つのポイントをすべてクリア |
4 | 難易度EXTREMEが解禁 |
5 | 手に入れる召喚石を決める |
6 | 対応したポイントの難易度EXTREMEを周回 |
難易度EXTREMEの攻略が難しい場合は、難易度HARDを周回しよう。 |
難易度EXTREMEの解放を目指そう
「アーカルムの転世」を進める際は、まずはじめに難易度EXTREMEの解放を目指そう。「アーカルムの転世」を解放した段階では難易度NORMALのみしか解放されていない。
EXTREMEの周回が重要且つ効率的
アーカルム召喚石を強化するためのトレジャー集めは、難易度EXTREMEを周回することで効率的に集めることができる。難易度EXTREMEの周回が基本となるため、まずは難易度EXTREMEの解放を目指そう。
取得を目指す召喚石を決めよう
難易度EXTREMEの解放が完了したら、どのアーカルム召喚石を取得・強化していくかを決めよう。アーカルム召喚石の強化に必要なトレジャーは、非常に多くの数を求められることに加え、入手できる機会が限られているため、そう簡単に取得・強化をすることはできない。
効率的に取得・強化を進めるためには、アーカルム召喚石を1つに絞って取得と強化を進めることがおすすめ。
取得・強化を目指す召喚石が出現するエリアを周回
取得・強化を目指す召喚石を決めたら、決めた召喚石がボスとして出現するエリアを周回しよう。ボスを倒すことで取得・強化に必要なトレジャーを効率的に集めうことができる。
例)ザ・サンの取得・強化を目指す場合 |
---|
ザ・サンがボスとして出現する、ポイント・アクイラを周回する。 |
攻略の際の注意点
簡易探索
簡易探索は、ステージ9まで踏破したポイントで使用可能な機能で、1回分の探索をショートカットできる。ただし、3-3、6-3、9-3のエリアボス戦はショートカットできないので戦う必要がある。
また、トレジャーやアーカルムポイントも入手でき、簡易探索とボス討伐のみで賢者の加入を目指せる。手動操作を減らせる便利な機能だが、アイテムの入手効率は手動探索と比べるとかなり落ちるので、アイテム確保を優先する場合は手動で探索を行おう。
難易度HARD以上攻略時の注意点
パーティ編成制限
「アーカルムの転世」の探索を行う際、難易度がHARD以上になると探索時のパーティを制限されることがある。難易度HARDではSSRキャラクターが使用できなくなるが、難易度EXTREMEになるとSSRとSRキャラクターが使用できない制限も存在する。
使用制限や状態異常の付与
パーティ編成の制限にくわえて、キャラクターのアビリティや奥義の使用を制限される場合や、毒の付与、連続攻撃率DOWNといった状態異常の付与をされる場合もある。
EXTREMEは属性耐性有り(無属性含む)
「アーカルムの転世」の難易度EXTREMEでは、敵に属性耐性が実装される。有利属性以外の属性ではダメージが与えづらくなってしまうことにくわえ、無属性ダメージすらも与えるダメージが半減してしまう。
簡易探索の使い方
状況に応じて使うかを決める
簡易探索はプレイ時間を短縮できる便利な機能だが、アイテム入手効率が大きく下がるデメリットもある。理想は全て手動探索だが、そこまで時間が取れない事の方が多い。普段は簡易探索で、明確な目的ができた場合は手動周回など、状況に応じて探索方法を使い分けよう。
簡易探索を推奨する場面
いずれかに当てはまる場合は簡易探索がおすすめ |
---|
アーカルムパスポートの所持数が上限に到達している |
手動探索を行う時間がない |
必要な賢者が既に加入している |
レプリカルドサンドボックスを周回する予定 |
パスポートが使い切れない時
アーカルムパスポートは1日1枚配布され、最大で90枚までは所持可能だ。ただ、プレイ状況によっては所持上限に到達することも多い。所持上限を越えたパスポートは入手できずに無駄になってしまうので、使い切れないパスポートを消化する目的での簡易探索は推奨できる。
時間短縮目的での利用
手動周回の方が当然効率は良いが、その分時間がかかってしまう。他の日課を優先したい時や、そもそもグラブルをプレイする時間が無い場合は簡易探索を積極的に利用しよう。
賢者の加入を急がない時
特に強力な十賢者 | ||
---|---|---|
アラナン |
カイム |
ニーア |
賢者の取得や、アーカルム石の強化を特に急がない場合も簡易探索で事足りる場面が多い。特に、アラナン、カイム、ニーアなど十賢者の中でも特に強力なキャラを所持している場合は、アーカルムの周回ペースを落としても問題ない。
アーカルム召喚石おすすめ度一覧 |
手動探索を推奨する場面
いずれかに当てはまる場合は手動探索がおすすめ |
---|
加入させたい賢者がいる もしくはアラナン・カイム・ニーアが未加入 |
アストラルウェポンを交換・強化予定 |
キャンペーン期間で経験値を稼ぎたい |
賢者の加入にはアストラが大量に必要
アストラと必要数 |
---|
各種アストラ |
アーカルム石5凸まで | 108個 |
賢者加入フェイトの開放 | 200個(上限解放に+6個) |
合計 | 308個(上限解放含む) |
賢者の加入条件は、対応するアーカルム石の5凸させた上でフェイトエピソードを開放する必要があり、それぞれにアストラを大量要求される。ドロップ効率の悪い簡易探索のみではアストラを必要数確保するのが難しい。
また、アストラはポイント交換でも入手できるが、簡易探索のみだと、交換を行う際に必要なポイントも不足しがちになる。十賢者の加入を目指す場合は、極力手動探索でアイテムを回収しよう。
十賢者のおすすめと加入キャラ一覧 |
アーカルム召喚石おすすめ度一覧 |
十賢者の加入方法と必要素材一覧 |
アストラルウェポンの作成と強化用素材の確保
武器の交換に必要 | 武器の5凸に必要 |
---|---|
ヴェルム文書 500個 (※光と闇は2属性を250個ずつ) |
各種アストラ 30個 |
アストラルウェポンをショップで交換する際に、対応する属性のヴェルム文書を合計500個、5凸時に対応する属性のアストラを30個要求される。アーカルム石や賢者獲得も含めると、ドロップ数の少ない簡易探索では足りないので、アストラルウェポンの入手と強化を目指す場合も手動探索を推奨する。
アストラルウェポン一覧と入手方法 |
経験値稼ぎもできる
▲キャンペーン+雫有りなら雑魚相手でも経験値が旨い |
キャンペーン期間中であれば獲得経験値もなかなか良い。ただ、純粋な経験値稼ぎなら土日スライムやCPクエストの方が効率が良いのであくまでアーカルム素材を狙うついで位の認識で構わない。
キャンペーン限定クエストの攻略と周回編成例 |
金銀輝くスライムを探せ!攻略 |
キャラの効率のよいレベル上げ |
難易度別の攻略とボスの攻略
難易度NORMAL
難易度NORMAL |
---|
概要 |
---|
最初に挑戦できる難易度。3つのエリアをクリアすると、難易度HARDが解放される。また3つのエリアをクリアすることで、ポイント交換に「星導の天球儀」が追加される。 ▶星導の天球儀の入手方法と使い道 |
難易度HARD
難易度HARD |
---|
概要 |
---|
難易度NARMALで3つのエリアをすべてクリアすると解放される難易度。難易度HARDで3つのエリアをクリアすると、難易度EXTREMEが解放される。また3つのエリアすべてをクリアすると、ポイント交換に「アーカルムポイント獲得上限UP」が追加される。 |
難易度EXTREME
難易度EXTREME |
---|
概要 |
---|
難易度HARDで3つのエリアをすべてクリアすると解放される難易度。難易度HARDと同じく、難易度EXTREMEで3つのエリアすべてをクリアすると、ポイント交換に「アーカルムポイント獲得上限UP」が追加される。 |
効率周回編成
効率的な周回方法と編成例 | |
---|---|
概要 |
---|
「アーカルムの転世」を効率的に進めるための編成を紹介。紹介している編成は、主に難易度EXTREMEを効率的に攻略するためのものとなっている。 |
ボス攻略
難易度EXTREME |
---|
概要 |
---|
ステージ「9-3」に出現するアーカルムシリーズとのバトルに関する攻略情報を紹介。攻略する前の注意点や、各ボスの難易度別の攻略情報も掲載している。 |
「アーカルムの転世」限定称号
アーカルム系銅 アーカルムの呼び声 |
---|
クエスト「胎動する世界」をクリア |
アーカルム系銅 運命に挑みし者 |
「アーカルムの転世」でチェックポイントに1回到達する |
アーカルム系銀 ご利用は計画的に |
アーカルムポイントを1000獲得 |
アーカルム系銀 新進気鋭 |
難易度NORMALですべてのエリアをクリアする |
アーカルム系金 アーカルムの英傑 |
難易度HARDですべてのエリアをクリアする |
アーカルム系銅 アーカルムのお宝ゲッター |
探索中に宝箱を10回開ける |
アーカルム系銀 アーカルムの財宝ハンター |
探索中に宝箱を50回開ける |
アーカルム系金 アーカルムの名宝マスター |
探索中に宝箱を100回開ける |
アーカルム系銀 セフィラ島探索者 |
アーカルムパスポートを100回使用する |
アーカルム系銀 不穏な視線を暴きし者 |
不穏な気配とともに現れた敵の撃破 |
アーカルム系銅 星望の丘を巡りて |
ポイント・アクイラ(NORMAL)星望の丘3−3をクリア |
アーカルム系銅 天至急坂を辿りて |
ポイント・アクイラ(NORMAL)天至急坂6−3をクリア |
アーカルム系銀 苔の塔よりセフィラを望む |
ポイント・アイクラ(NORMAL)セフィラ大平原9-3をクリア |
アーカルム系銀 落命の崖を往き |
ポイント・アクイラ(HARD)落命の崖3−3をクリア |
アーカルム系銀 虎眠窟を駆け |
ポイント・アクイラ(HARD)虎眠窟6−3をクリア |
アーカルム系金 荊棘の道よりセフィラに挑む |
ポイント・アクイラ(HARD)セフィラ大平原9−3をクリア |
アーカルム系銅 朝焼けの木立を巡りて |
ポイント・ベラトール(NORMAL)朝焼けの木立3−3をクリア |
アーカルム系銅 夕暮れの木立を巡りて |
ポイント・ベラトール(NORMAL)夕暮れの木立6−3をクリア |
アーカルム系銀 緑羽湖よりセフィラを望む |
ポイント・ベラトール(NORMAL)セフィラ大平原9-3をクリア |
アーカルム系銀 神宿の祭壇を往き |
ポイント・ベラトール(HARD)神宿の祭壇3−3をクリア |
アーカルム系銀 セフィラ補給路を駆け |
ポイント・ベラトール(HARD)セフィラ補給路6−3をクリア |
アーカルム系金 飢餓道・低地よりセフィラに挑む |
ポイント・ベラトール(HARD)セフィラ大平原9−3をクリア |
アーカルム系銅 黒耀砦跡を巡りて |
ポイント・ケルサス(NORMAL)黒耀砦跡3−3をクリア |
アーカルム系銅 霞坂を巡りて |
ポイント・ケルサス(NORMAL)霞坂6−3をクリア |
アーカルム系銀 百階段よりセフィラを望む |
ポイント・ケルサス(NORMAL)セフィラ大平原9−3をクリア |
アーカルム系銀 輪廻峡を往き |
ポイント・ケルサス(HARD)輪廻峡3−3をクリア |
アーカルム系銀 氷橋を駆け |
ポイント・ケルサス(HARD)氷橋6−3をクリア |
アーカルム系金 飢餓道・高原地帯よりセフィラに挑む |
ポイント・ケルサス(HARD)セフィラ大平原9−3をクリア |
アーカルム系金 正義を裁きし者 |
難易度NORMAL「ジャスティス」を撃破 |
アーカルム系金 刑死者を従えし者 |
難易度NORMAL「ザ・ハングドマン」を撃破 |
アーカルム系金 死神を失わせし者 |
難易度NORMAL「デス」を撃破 |
アーカルム系金 節制をほどきし者 |
難易度NORMAL「テンペランス」を撃破 |
アーカルム系金 悪魔を堕としし者 |
難易度NORMAL「ザ・デビル」を撃破 |
アーカルム系金 塔を砕きし者 |
難易度NORMAL「ザ・タワー」を撃破 |
アーカルム系金 星を討ちし者 |
難易度NORMAL「ザ・スター」を撃破 |
アーカルム系金 月を眠らせし者 |
難易度NORMAL「ザ・ムーン」を撃破 |
アーカルム系金 太陽を灼きし者 |
難易度NORMAL「ザ・サン」を撃破 |
アーカルム系金 審判を翻しし者 |
難易度NORMAL「ジャッジメント」を撃破 |
アーカルム系金 十の輪廻を巡りし者 |
難易度HARDで「ワールド」を除く10種類のアーカルムシリーズを撃破 |
アーカルム系銀 世界に手を伸ばしし者 |
アーカルム召喚石(Sレア)を1個獲得する |
アーカルム系銀 正義を見つめし者 |
召喚石「ジャスティス(Sレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 正義の意味を尋ねし者 |
召喚石「ジャスティス(Sレア)」を1回上限解放する |
アーカルム系銀 正義に触れし者 |
召喚石「ジャスティス(Sレア)」を2回上限解放する |
アーカルム系銀 天秤を担いし者 |
召喚石「ジャスティス(Sレア)」を3回上限解放する |
アーカルム系金 Justice |
召喚石「ジャスティス(SSレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 刑死者を見つめし者 |
召喚石「ザ・ハングドマン(Sレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 刑死者の意味を尋ねし者 |
召喚石「ザ・ハングドマン(Sレア)」を1回上限解放する |
アーカルム系銀 刑死者に触れし者 |
召喚石「ザ・ハングドマン(Sレア)」を2回上限解放する |
アーカルム系銀 足枷を担いし者 |
召喚石「ザ・ハングドマン(Sレア)」を3回上限解放する |
アーカルム系金 The Hanged Man |
召喚石「ザ・ハングドマン(SSレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 死を見つめし者 |
召喚石「デス(Sレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 死の意味を尋ねし者 |
召喚石「デス(Sレア)」を1回上限解放する |
アーカルム系銀 死に触れし者 |
召喚石「デス(Sレア)」を2回上限解放する |
アーカルム系銀 虚無を担いし者 |
召喚石「デス(Sレア)」を3回上限解放する |
アーカルム系金 Death |
召喚石「デス(SSレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 節制を見つめし者 |
召喚石「テンペランス(Sレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 節制の意味を尋ねし者 |
召喚石「テンペランス(Sレア)」を1回上限解放する |
アーカルム系銀 節制に触れし者 |
召喚石「テンペランス(Sレア)」を2回上限解放する |
アーカルム系銀 両杯を担いし者 |
召喚石「テンペランス(Sレア)」を3回上限解放する |
アーカルム系金 Temperance |
召喚石「テンペランス(SSレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 悪魔を見つめし者 |
召喚石「ザ・デビル(Sレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 悪魔の意味を尋ねし者 |
召喚石「ザ・デビル(Sレア)」を1回上限解放する |
アーカルム系銀 悪魔に触れし者 |
召喚石「ザ・デビル(Sレア)」を2回上限解放する |
アーカルム系銀 鉤爪を担いし者 |
召喚石「ザ・デビル(Sレア)」を3回上限解放する |
アーカルム系金 The Devil |
召喚石「ザ・デビル(SSレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 塔を見つめし者 |
召喚石「ザ・タワー(Sレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 塔の意味を尋ねし者 |
召喚石「ザ・タワー(Sレア)」を1回上限解放する |
アーカルム系銀 塔に触れし者 |
召喚石「ザ・タワー(Sレア)」を2回上限解放する |
アーカルム系銀 落下を担いし者 |
召喚石「ザ・タワー(Sレア)」を3回上限解放する |
アーカルム系金 The Tower |
召喚石「ザ・タワー(SSレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 星を見つめし者 |
召喚石「ザ・スター(Sレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 星の意味を尋ねし者 |
召喚石「ザ・スター(Sレア)」を1回上限解放する |
アーカルム系銀 星に触れし者 |
召喚石「ザ・スター(Sレア)」を2回上限解放する |
アーカルム系銀 残夜を担いし者 |
召喚石「ザ・スター(Sレア)」を3回上限解放する |
アーカルム系金 The Star |
召喚石「ザ・スター(SSレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 月を見つめし者 |
召喚石「ザ・ムーン(Sレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 月の意味を尋ねし者 |
召喚石「ザ・ムーン(Sレア)」を1回上限解放する |
アーカルム系銀 月に触れし者 |
召喚石「ザ・ムーン(Sレア)」を2回上限解放する |
アーカルム系銀 軌跡を担いし者 |
召喚石「ザ・ムーン(Sレア)」を3回上限解放する |
アーカルム系金 The Moon |
召喚石「ザ・ムーン(SSレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 太陽を見つめし者 |
召喚石「ザ・サン(Sレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 太陽の意味を尋ねし者 |
召喚石「ザ・サン(Sレア)」を1回上限解放する |
アーカルム系銀 太陽に触れし者 |
召喚石「ザ・サン(Sレア)」を2回上限解放する |
アーカルム系銀 光冠を担いし者 |
召喚石「ザ・サン(Sレア)」を3回上限解放する |
アーカルム系金 The Sun |
召喚石「ザ・サン(SSレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 審判を見つめし者 |
召喚石「ジャッジメント(Sレア)」を獲得する |
アーカルム系銀 審判の意味を尋ねし者 |
召喚石「ジャッジメント(Sレア)」を1回上限解放する |
アーカルム系銀 審判に触れし者 |
召喚石「ジャッジメント(Sレア)」を2回上限解放する |
アーカルム系銀 喇叭を担いし者 |
召喚石「ジャッジメント(Sレア)」を3回上限解放する |
アーカルム系金 Judgment |
召喚石「ジャッジメント(SSレア)」を獲得する |
アーカルム系金 Arcarum |
アーカルム召喚石(SSレア)をすべて獲得する |
アーカルム系銅 アーカルムの心得 |
アーカルムチュートリアルを完了する |
アーカルム系銀 ルビガメスレイヤー |
ルビガメの撃破 |
アーカルム系銀 アルデバランスレイヤー |
アルデバランの撃破 |
アーカルム系銀 カストル&ポルックススレイヤー |
カストル&ポルックスの撃破 |
アーカルム系金 アーカルムの豪雄 |
難易度EXTREMEですべてのエリアをクリアする |
アーカルム系金 十の宿命を刻みし者 |
難易度EXTREMEで「ワールド」を除く10種類のアーカルムシリーズを撃破 |
アーカルム系金 灼熱洞よりセフィラを拓く |
ポイント・アクイラ(EXTREME)セフィラ大平原9-3をクリア |
アーカルム系金 巨竜の墓よりセフィラを拓く |
ポイント・ベラトール(EXTREME)セフィラ大平原9-3をクリア |
アーカルム系金 牙の岩峰よりセフィラを拓く |
ポイント・ケルサス(EXTREME)セフィラ大平原9-3をクリア |
アーカルム系金 正義に問われし者 |
召喚石「ジャスティス(SSレア)」の上限解放段階を4段階目まで進める |
アーカルム系金 刑死者に問われし者 |
召喚石「ザ・ハングドマン(SSレア)」の上限解放段階を4段階目まで進める |
アーカルム系金 死に問われし者 |
召喚石「デス(SSレア)」の上限解放段階を4段階目まで進める |
アーカルム系金 節制に問われし者 |
召喚石「テンペランス(SSレア)」の上限解放段階を4段階目まで進める |
アーカルム系金 悪魔に問われし者 |
召喚石「ザ・デビル(SSレア)」の上限解放段階を4段階目まで進める |
アーカルム系金 塔に問われし者 |
召喚石「ザ・タワー(SSレア)」の上限解放段階を4段階目まで進める |
アーカルム系金 星に問われし者 |
召喚石「ザ・スター(SSレア)」の上限解放段階を4段階目まで進める |
アーカルム系金 月に問われし者 |
召喚石「ザ・ムーン(SSレア)」の上限解放段階を4段階目まで進める |
アーカルム系金 太陽に問われし者 |
召喚石「ザ・サン(SSレア)」の上限解放段階を4段階目まで進める |
アーカルム系金 審判に問われし者 |
召喚石「ジャッジメント(SSレア)」の上限解放段階を4段階目まで進める |
アーカルム系金 正義に応えし者 |
[義憤の女帝]マリア・テレサを仲間にする |
アーカルム系金 刑死者に応えし者 |
[忘却の愚者]カイムを仲間にする |
アーカルム系金 死に応えし者 |
[嘆きの恋人]ニーアを仲間にする |
アーカルム系金 節制に応えし者 |
[止水の隠者]エスタリオラを仲間にする |
アーカルム系金 悪魔に応えし者 |
[鮮烈なる力]フラウを仲間にする |
アーカルム系金 塔に応えし者 |
[禍殃なる魔術師]ロべリアを仲間にする |
アーカルム系金 星に応えし者 |
[怒涛の戦車]ガイゼンボーガを仲間にする |
アーカルム系金 月に応えし者 |
[欺瞞の女教皇]ハーゼリーラを仲間にする |
アーカルム系金 太陽に応えし者 |
[破天荒なる教皇]アラナンを仲間にする |
アーカルム系金 審判に応えし者 |
[断罪の皇帝]カッツェリーラを仲間にする |
アーカルム系金 十の願いに応えし者 |
アーカルムの賢者をすべて仲間にする |
関連記事
「アーカルムの転世」攻略メニュー | ||
---|---|---|
効率周回編成 |
ポイント交換 |
9-3ボス攻略 |
「アーカルムの転世」関連の各種一覧 | ||
---|---|---|
アーカルム石 |
十賢者 |
アーカルム武器 |
難易度別:攻略ポイント解説 | ||
---|---|---|
NORMAL攻略 |
HARD攻略 |
EXTREME攻略 |
「レプリカルド・サンドボックス」攻略 |
---|
ショップ関連記事 |
---|
ショップまとめ |