【グラブル】光古戦場1550万(EX)肉集め周回編成
- 編集者
- マグチャ
- 更新日時
グラブルのイベント「決戦!星の古戦場」(団イベ)2020年1月開催分のEXを効率的に周回する方法を解説。肉集めにオススメのキャラ/武器/召喚石編成例から、入れ替え候補のキャラまで紹介。1550万ダメージを目指す際の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
肉集め1ターン攻略のポイント
抑えておきたいポイント |
---|
光炉の利用 |
アーカルム召喚石の作成 |
LB・EXLBでの強化 |
+ボーナスでの強化 |
光炉を使って光属性攻撃力UP
騎空団サポート | |
---|---|
輝光の星晶炉 |
本記事で掲載している編成は、光炉「輝光の星晶炉」を発動した状態での討伐を前提としている。最大で光属性攻撃力を10%UPできるので、古戦場期間には忘れず発動しておくよう騎空団で決めておこう。 |
専用の騎空艇で攻撃力UPができない
火属性などの4属性と違い、光と闇属性は攻撃力を10%増加してくれる騎空艇が存在しない。
騎空団サポートと騎空艇効果について |
与ダメUPアーカルム召喚石を作成する
アーカルム石 | |
---|---|
ザ・スター |
光属性のアーカルム召喚石。ダメージを底上げできるだけでなく、召喚効果でTA率を上昇できるため、肉集め以外でも使いやすい。 |
恒常コンテンツ「アーカルムの転世」で作成できる召喚石のうち、与ダメージ上昇効果を持つものは非常に強力だ。サブ召喚石として装備しておくだけで、ダメージとダメージ上限を一度に上げられる。また、最終まで強化し特定の条件を満たすことで十賢者「ガイゼンボーガ」を仲間にできる。
『アーカルムの転世』攻略情報まとめ |
アーカルム召喚石の必要素材一覧 |
ガイゼンボーガのキャラ評価と運用方法 |
LBと指輪で強化
ジョブとキャラのレベルを最大にするのは前提として、さらなる追加強化要素として各種リミットボーナス(LB)を振っておきたい。特に、EXLBの「奥義ダメージ上限」は重要であり、討伐の成否に直結する。
ジョブLBおすすめの振り方 |
キャラLBおすすめの振り方 |
EXLBおすすめのキャラとボーナス |
+ボーナスでステータスを強化
+ボーナス | |
---|---|
+ボーナス |
与ダメージを上げる手段として、+ボーナスによるステータスの強化も重要。武器と召喚石にボーナスを99振るだけでなく、キャラにも最大300まで付与できるのでダメージがあと少しで届かない場合は試してみよう。+1ボーナスの入手方法と効率の良い振り方 |
天司召喚石でダメージ上限UP
サブ召喚石 | |
---|---|
メタトロン |
サブ加護を持ち、サブ加護効果により光属性キャラのダメージ上限を上昇できる。召喚効果も強力なので所持していたら優先的に編成しよう。 |
SkyLeapアプリの導入
周回速度を上げるポイントとしては、単純に使っているアプリブラウザを「SkyLeap」に切り替えるのも効果的。ジェスチャーやショートカットキーを活用して、画面間の移動速度を大幅に短縮してみよう。
古戦場周回を効率化。ブラウザアプリSkyLeapの使い方 |
1550万(EX)と2100万(EX+)肉集めの比較
難易度 | AP | 戦貨 | 貢献度 |
---|---|---|---|
EX(1550万) | 30 | 56枚 | 50,578 |
EX+(2100万) | 30 | 66枚 | 77,200 |
AP効率はEX+の効率が良い
消費APが同じ30なので、基本的にEX+の方がAP効率が良く周回するのにおすすめ。ただしEX+はHPが2100万と高めなので討伐に時間がかかる場合はEXを周回した方が時間効率が良くなる。
フルオート攻略でもEX+がおすすめ
時間をかけてアビリティを全部使用するフルオート攻略では、AP効率の良いEX+を周回するのがおすすめ。
EX+の高速周回が難しいならEXを周回
時間効率ではEXが上回る場合もある
EXとEX+では戦貨で約1.2倍、貢献度は約1.5倍程度の差がある。また、ドロップする肉の数もEX+の方が1.3〜1.5倍ほど多い。EX+を1回クリアする時間よりもEXを2回クリアする時間の方がはやい場合は時間効率が良くなるのでEXを周回するのもおすすめだ。
マグナ:黄龍クリュサオル編成
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
クリュサオル |
ジャンヌダルク |
ロボミ |
サラ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
シルヴァ |
- |
メイン石 | サポート石 | サブ石 |
---|---|---|
シュヴァリエ・マグナ |
黄龍 |
ザ・スター |
5凸 | 3凸 | 4凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
EX攻刃 SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.20 |
SLv.15 |
SLv.15 |
代用キャラ
ジャンヌと入替 | 他メインメンバーと入替 | |
---|---|---|
ソーン |
ルリア |
シロウ |
2番目の配置キャラをジャンヌから最終解放ソーンにすると、奥義ゲージ増加のアビリティを省ける。ジャンヌの防御DOWNの代わりにソーンの2アビを使って敵を弱体も忘れずにしておこう。
使い方
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | ジャンヌ「2アビ」「3アビ」 |
2 | 主人公「デュアルアーツ「アーセガル」 |
5 | 奥義発動 |
ダメージが不足する場合は、主人公に「ツインサーキュラー」をセットして使用するなどして補える。
マグナ:メカニック編成
メインメンバー | |||
---|---|---|---|
メカニック |
水着ノイシュ |
光クラリス |
サーヴァンツ |
EXアビリティ | サブメンバー | ||
---|---|---|---|
光シルヴァ |
- |
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
ルシフェル |
シヴァ |
属性130%(4凸) | 火属性140%(無凸) |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
EX攻刃 SLv.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
|
SLV.15 |
SLv.15 |
SLv.10 |
代用装備とキャラ
メイン召喚石の代用 | |
---|---|
雷霆公 |
シュヴァリエ・マグナ |
メインメンバーの代用キャラ | |||
---|---|---|---|
ジュリエット |
ソーン |
フェリ |
ロボミ |
特徴
キャラ・召喚石の縛りが少ない編成
マグナ編成でメカニックを使った1ターン攻略が可能な編成。水着ノイシュや最終ソーンを所持していればアビリティの使用回数はかなり減らすことができる。
召喚石もルシフェルや雷霆公4凸を所持していれば可能。フレンドも野良から拾いやすいシヴァなので、周回数が増えてもそこまで困らないのも利点。
使い方
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | メカニックの全体ポンバ(1アビ/2アビ)を発動 |
2 | ノイシュで全体奥義強化 |
3 | 弱体・ダメージアビリティを全て使用 |
4 | 召喚石シヴァを使用 |
5 | 奥義発動 |
マグナ:光カツオ剣豪編成
メインメンバー | |||
---|---|---|---|
剣豪 |
ソーン |
サーヴァンツ |
光サビルバラ |
EXアビリティ | サブメンバー | ||
---|---|---|---|
シルヴァ |
- |
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
カツウォヌス(4凸) |
ルシフェル(3凸) |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SP |
SLV.20 |
SLV.20 |
SLv.10 |
SLV.20 |
SLV.20 |
SP |
|
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.10 |
特徴
3ポチ1召喚での討伐が可能
アビリティ3回+召喚1回での周回が可能。メカニックよりもコンパニオンを出す時間がないため高速で肉集めを行うことができる。
装備編成のハードルは高い
片面カツウォヌスを使うため、とにかく奥義ダメージを出すのが難しい。
運用するにはサブにスターの召喚石や、奥義ダメージを伸ばせる「三日月宗近」、ステータスとダメージ上限UPにコスモス武器などが必要となる。シュヴァ剣の5凸や+ボーナスは振り切っていないとダメージが届かない可能性が高い。
使い方
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | ソーン「2アビ」 |
2 | 主人公「ミゼラブルミスト」 |
3 | サーヴァンツ「1アビ」 |
4 | 召喚石「カツウォヌス」 |
5 | 奥義発動 |
マグナ:レスラー編成
編成例
メインメンバー | |||
---|---|---|---|
レスラー |
セルエル |
ヴィーラ |
光クラリス |
EXアビリティ | サブメンバー | ||
---|---|---|---|
- | - |
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
シュヴァリエ・マグナ(4凸) |
ルシフェル(5凸) |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SLV.20 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
|
SLV.15 |
SLv.10 |
SLV.15 |
特徴
メカニック編成が難しい場合におすすめ
メカニック編成での1ターン攻略が難しい場合におすすめの編成。キャラは全員固定となってしまうが所持しているならば、ツープラトンの通常攻撃と奥義でダメージを出しやすい。
周回速度は遅め
周回にはツープラトンのアビリティが必要なので、時間はかかってしまうが一度アビリティレールで選択すればあとは見ているだけなので、別の作業をしながらでも肉集めをしやすい。
使い方
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | ヴィーラの1、3アビを発動 |
2 | クラリスの2アビを発動 |
3 | 主人公ミゼラブルミスト発動 |
4 | セルエルの3アビを発動 |
5 | 主人公ツープラトン発動 |
6 | クラリスの1アビを発動 |
7 | 奥義発動 |
マグナ:ATアプサラス編成
召喚石編成
属性石 | 属性石 |
---|---|
ルシフェル |
シヴァ |
属性130%(4凸) | 火属性140%(無凸) |
代替召喚石
属性石 | マグナ |
---|---|
雷霆公 |
シュヴァリエ・マグナ |
属性80%/奥義25%/上限10% | 武器スキル120% |
雷霆公の4凸を所持している場合はルシフェルやマグナ石を使うよりも強いので利用したい。
武器編成
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SLV.20 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
SLV.15 |
|
SLV.15 |
SLv.15 |
SLv.10 |
キャラ編成
強化/弱体 | 弱体 | 強化 | 攻撃 |
---|---|---|---|
アプサラス |
光クラリス |
フェリ |
ロボミ |
サブメンバー | |||
---|---|---|---|
光シルヴァ |
- | - | - |
入れ替え候補
防御DOWN役 | 奥義強化役 | |
---|---|---|
ジュリエット |
ソーン |
水着ノイシュ |
使い方(AT限定)
1 | アプサラスの「曼珠沙華」と「ランドグリース」を発動 |
2 | クラリスの2、1アビを発動 |
3 | フェリの2アビを発動 |
4 | 奥義発動 |
ダメージが不足する場合、アプサラスの空いたアビリティ枠にダメージアビリティを入れて使ったり、ロボミやフェリのダメージアビリティも使ってダメージを伸ばそう。
AT限定の高速周回編成
アサルトタイム限定の編成。黄龍槍によりメカニック編成より奥義ダメージを出しやすいのも利点。
アプサラスの弱体効果「ランドグリース」と「曼珠沙華」は命中率が100%なので安定した周回が可能だ。
関連記事
光有利古戦場の攻略メニュー | |
---|---|
EX効率編成 |
EX+効率編成 |
HELL効率編成 |
フルオート編成 |
EX攻略 |
HELL攻略 |
150HELL攻略 |
SPバトル |
勲章の集め方 |
戦貨の稼ぎ方 |
報酬一覧 |
ボーダー記録 過去の変更点 |