【グラブル】「アヌビスHL」攻略のポイントとおすすめキャラ
- 編集者
- セブン
- 更新日時
グラブルのHLマルチバトル「アヌビスHL」の攻略方法を解説。攻略のポイントや敵の特殊技と特殊行動の詳細も掲載しているので、攻略の際に参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
アップデート内容 |
---|
12月21日にアップデートが行われたマルチバトルです。 ・自発時消費APが80から50に引き下げ ・参戦時消費BPが5から3に引き下げ ▶バトル調整まとめ |
高級鞄HLマルチバトル攻略一覧 | |
---|---|
アヌビスHLのデータ
クエストデータ
消費AP | 50 | 回数制限 | 1日1回 |
参戦BP | 3 | 参加人数 | 18人 |
エリクシール | 使用可能/1回のみ | ||
開始条件 | Rank101以上 オリヴィエHLを自発クリア |
||
出現場所 | 霧に包まれた島(23章) | ||
トリガー |
挑戦にはオリヴィエHLの自発クリアが必要
アヌビスHLを自発するには、「オリヴィエHL」の自発クリアが必要。参戦ではなく、自身でマルチバトルを発生させてクリアしなければいけないので注意しよう。
アヌビスのステータス
敵名称 | 闇 Lv120 アヌビス | ||
HP | 約3億3000万 | CT | ◇ |
ゲージ | あり | 真の力 | HP75/50% |
弱体耐性 | 無効 即死、恐怖75%以降無効 麻痺 |
アヌビスの特殊技と特殊行動
TIPS:特殊技とは敵のチャージターンMAX時に発動する技のこと、特殊行動とは敵のHPが一定値に達し際に発動する技のことを指します。
特殊技 |
---|
共通 ヘルマニビス・闇属性全体ダメージ 味方全体に ・石化付与(3ターン) ・紅の氷塊効果付与(アビリティ封印/永続) 敵の ・闇属性攻撃力UP ・ダブルアタック確率UP ・トリプルアタック確率UP |
共通 ヘルマニビス・闇属性全体ダメージ 味方全体に ・灼熱付与(3ターン) ・青の煉獄付与(奥義ゲージ減少/永続) ・敵の光属性耐性50%UP |
特殊技(10%〜) |
---|
共通 ウプウアウト・闇属性全体ダメージ 味方全体に ・DATA率DOWN ・弱体耐性DOWN ・アンデッド付与 ・強化効果全消去 |
特殊行動 | |
---|---|
HP80% | ウプウアウト・闇属性全体ダメージ ・味方全体に ・DATA率DOWN ・弱体耐性DOWN ・アンデッド付与 ・強化効果全消去 |
HP60% | |
HP40% | |
HP20% | |
HP10% |
ステータス効果一覧 |
アヌビス(HL)攻略のポイント
ディスペルを用意する
アヌビスは特殊技で自身に光属性ダメージ50%カットを付与する。与えるダメージが低くなってしまい長期戦になってしまいやすいため、光属性ダメージ50%カットは付与されたら迅速に解除しよう。
ディスペル持ち一覧 |
マウントを用意しよう
アヌビスHLに挑戦する時はマウントを用意するようにしよう。アヌビスの特殊技・特殊行動により、デバフの付与が頻繁且つ数が多いため、クリアオールだけではデバフのカバーが間に合わない。
クリアオールも合わせて用意する
アヌビスの特殊行動により、味方全体の強化効果を解除されてしまう。マウントも解除されてしまうため、マウントの使用間隔が戻るまでの間のデバフ対策として、クリアオールも忘れずに用意しよう。
ソーンで麻痺+麻痺延長を狙う
アヌビスは特殊技や特殊行動により、デバフが大量に付与されたりアヌビス自身に光属性耐性が付いたりと、非常に戦いにくい。
しかし、麻痺がHP75%までは有効のため、HP75%に到達するよりも先にソーンで麻痺を付与し、麻痺の効果が切れる前にデバフ効果の延長で麻痺の効果時間を伸ばすことで、戦闘を楽に進めることができる。
攻略おすすめキャラ
キャラ | 説明 |
---|---|
ソーン |
麻痺の付与、麻痺の延長で戦闘を楽に進めやすい。最終上限解放後は奥義で味方全体にクリティカル率UPのバフを付与できる、強力なバッファーにもなる。 |
フュンフ |
奥義にディスペル効果を持ち、2アビのクリア効果が主人公や他のクリア効果とは違い、付与されたすべてのデバフを1度に解除できるキャラ。最終上限解放後は2アビに3ターン持続する弱体耐性100%UPを付与でき、3ターンの間疑似的なマウントとして役に立つ。 |
セルエル |
2アビでマウントを持つキャラ。強力なアタッカーであり、最終上限解放後はソーンとは枠が違うクリティカル率UPを付与できる点も魅力。最終上限解放後の3アビで味方全体の奥義ゲージを上昇できるため、ソーンの奥義発動までを速めることができる。 |
クラリス(光) |
3アビでディスペルを持つキャラ。固有バフが付与されている時、自身の攻撃力が高く、アタッカーとしても優秀。2アビで光属性防御25%DOWNも可能。1アビは奥義ダメージを凄まじく上昇できるが、防御力が著しく低下する諸刃の剣。 |
アルベール(SSR) |
スロウが使えるキャラ。アヌビスのCTが1のため、スロウを用意できると特殊技を受けるリスクを抑えることができる。光属性防御DOWNも可能なため、ミゼラブルミスト+ソーン+アルベールで敵の防御力がちょうど下限まで落ちる。 |
▶ マウント・弱体耐性・クリア持ち一覧 |
▶ ディスペル持ち一覧 |
アヌビスHL連戦用おすすめ編成
片面黄龍クリュサオル
キャラ編成 | |||
---|---|---|---|
クリュサオル |
ソーン |
ルリア |
ロボミ |
サブメンバー | |||
---|---|---|---|
シルヴァ |
- | - | - |
EXアビ 自由枠、アーセガル、デュアルアーツ |
必要なもの |
---|
十天光輝の楯、CB上限UPを付与した「終末の神器」 |
上記の必要なものが不要の編成
キャラ編成 | |||
---|---|---|---|
クリュサオル |
ソーン |
ジャンヌダルク |
ルリア |
サブメンバー | |||
---|---|---|---|
シルヴァ |
- | - | - |
EXアビ 自由枠(ミゼラブルミストなど)、アーセガル、デュアルアーツ |
運用手順
1 | 主人公で「アーセガル」と「デュアルアーツ」を使用する。 |
1+ | 「ジャンヌダルク」で「2アビ」を使用 ジャンヌダルク編成時のみ |
2 | 奥義フルチェイン |
2+ | 「ルリア」の「2アビ」使用 ロボミ編成時のみ |
3 | 黄龍を召喚し、再度フルチェイン |
ソルジャー
キャラ編成 | |||
---|---|---|---|
ソルジャー |
ソーン |
ヴィーラ |
サーヴァンツ |
サブメンバー | |||
---|---|---|---|
シルヴァ |
- | - | - |
EXアビ フルファイア、バレットリロード、ブリッツバースト |
必要なもの |
---|
英雄武器「ジョン・ドゥ(光属性/天聖)」 |
運用手順
1 | 主人公で「ブリッツバースト」を使用し攻撃 |
2 | リミテッドヴィーラで「1アビ」→「3アビ」の順に使用 サーヴァンツ(ドロシー)の「2アビ」を使用 主人公で「スリーラウンドバースト」を使用し攻撃 |
3 | 主人公で「バレットリロード」→「フルファイア」の順に使用 |
4 | 奥義フルチェイン |
片面4凸トールレスラー
キャラ編成 | |||
---|---|---|---|
レスラー |
ヴィーラ |
レヴィオン姉妹 |
クビラ |
サブメンバー | |||
---|---|---|---|
シルヴァ |
- | - | - |
EXアビ 自由枠×2(ミスト、グラビティなど)、ツープラトン |
運用手順
1 | 「トール(4凸)」を召喚 |
2 | リミテッドヴィーラで「1アビ」→「3アビ」の順に使用 レヴィオン姉妹の「4アビ」を使用 主人公で「ツープラトン」を使用し攻撃 |
3 | 奥義フルチェイン |
アヌビスHLで狙えるドロップ
周回して狙うドロップ品
ドロップ | 説明 |
---|---|
アヌビスのアニマ |
1個以上確定。召喚石アヌビスの最終上限解放と「ヘルマニビス」のトレジャー交換に使う。 |
ヘルマニビス |
奥義ダメージ上限をアップさせるスキルと、憎悪の神威をもつ武器。奥義効果で連続攻撃率を大幅に上昇させることができる。 |
支配の天秤 |
闇属性キャラのアビダメ上限UPスキルと、装備している武器が全て異なる時に攻撃/ダメージ上限UPするスキルを持つ武器。 |
一部の素材は赤箱と青箱からのみドロップ
対応する書、アニマ、SSR武器は赤箱と青箱からのみドロップする。自発するか順位箱まで貢献度を稼がないと限定ドロップは入手しにくい。
ドロップデータ
称号一覧
バトル系金断罪を暴きし孤高の翼 |
---|
ソロ討伐 条件: ・参戦者が自分のみ ・救援依頼不可 ・エリクシール使用不可 |
関連記事
高級鞄HLマルチバトル攻略一覧 | |
---|---|