【グラブル】「碧蒼の試練」攻略
- 編集者
- ライターW
- 更新日時
グラブルのエクストラクエスト「碧蒼の試練」に関する攻略情報を掲載している。ドロップ報酬や、攻略のポイントを参考にどうぞ。
3/10アップデートにて調整 |
---|
・討滅戦、曜日クエスト、属性素材クエストをいつでも挑戦可能に |
▼ 曜日クエスト攻略一覧 | |
---|---|
碧蒼の試練のクエスト情報
難易度 | NORMALHARDVERY HARD | 消費AP | 81525 |
碧蒼の試練のドロップ
ドロップ一覧
木箱 |
書(赤/青/橙/緑/白/黒) NORMAL 6〜12 HARD 3〜6 VERY HARD 0 |
銀箱 |
巻(業火/濁流/地裂/疾風/天光/深淵) NORMAL 0〜2 HARD 4〜7 VERY HARD 1〜6 |
金箱 |
ジーン(ファイア/アクア/アース/ウィンド/ホーリー/ダーク) NORMAL 0 HARD 1〜3 VERY HARD 4〜11 |
©Cygames, Inc.
目的別難易度設定
書が欲しい
ノーマルを周回
「◯の書」は難易度:ノーマルで集めるのが最も効率的。1周あたりのドロップ数目安は6〜12個ほど。1〜2段階目のキャラ上限解放用に、ある程度の数はそろえておこう。
巻が欲しい
ハードを周回
「◯◯の巻」は難易度:ハードで集めるのがオススメ。実際はどの難易度でもドロップするが、ハードの期待値が1周で4〜7個ほどと最も高い。
ジーンが欲しい
ベリーハードがオススメだが…
「◯◯・ジーン」は難易度:ベリーハードに挑戦するとまとまった数をドロップする。1周あたりのドロップ目安は4〜11個とバラツキあり。
ジーンに関しては、いつでも挑戦できる『エンジェルヘイロー』のベリーハードを周回した方がより効率的に集められる。
『エンジェルヘイロー』攻略・周回方法 |
属性試練の方が効率的に収集できる
難度は高いが属性素材の収集率に優れる
『碧青の試練(水曜クエスト)』はトレジャー3種類を各属性満遍なく集められるが、AP効率が非常に悪い。序盤の上限解放用素材を集める程度の周回に留め、戦力が整ってきたら「属性試練」系クエストに挑戦した方が効率的に収集できる。
▼ 各属性試練攻略情報 | |
---|---|
『業火の試練』攻略 | 『玉水の試練』攻略 |
『荒土の試練』攻略 | 『狂風の試練』攻略 |
『極光の試練』攻略 | 『幽闇の試練』攻略 |
攻略のポイント
バトル攻略
全属性の敵がランダムで出現するため、自分の一番強力な編成で挑むか、苦手な属性のない光、闇属性で挑戦するのがよい。
ドロップ率UPを活用しよう
アイテムドロップ率をアップする騎空団サポート「風見鶏」や、オリバー、ホワイトラビットなどのドロップ確率上昇系の装備を使用することで、効率よく集めることができる。
出現する敵のデータ
敵のLv:NORMALがLv5、HARDがLv15、VERY HARDがLv25で固定。
1戦目 | ▼ 下記よりランダムで出現水 ブルースティール 土 ヴァイスシザー光 アヌシュカ 闇 ジルケ |
2戦目 | ▼ 下記よりランダムで出現水 雨穿の柱 土 泥刻の柱火 シャフタデンタ 水 ウラザナ 風 ピルーナ |
3戦目 | ▼ 下記よりランダムで出現 時々2体同時に出現することあり火 火霊・アーグヌ 水 水霊・ウィタ 土 地霊・ドズイル 風 風霊・アウラ 光 白騎・アムデュス 闇 黒壁・バグタアクト |
▼ 曜日クエスト攻略一覧 | |
---|---|