【グラブル】至賢の領域の解放手順とおすすめ賢者
- 編集者
- グラブル攻略班
- 最終更新日
レジェンドフェス開催! |
---|
これグラ2023年6月号まとめ |
【速報】レジェフェスで新恒常キャラ登場! |
「世界で一番、特別なあなたへ」攻略 |
土古戦場の準備と日程まとめ |
グラブルの十賢者の「至賢の領域(しけんのりょういき)」の解放手順とおすすめについて掲載。必要素材や「領域ボーナスアビリティ」についても紹介しているので参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
2023年6月7日にニーアとエスタが最終上限解放! |
---|
十賢者関連記事 | |||
---|---|---|---|
十賢者一覧 |
加入手順 |
至賢の領域 |
最終手順 |
至賢の領域とは
十賢者の強化項目の一つ
実装日 |
---|
2021/3/22(月) |
「至賢の領域」とは、アーカルムの転生を進めてアーカルム召喚石を強化することで手に入る「十賢者」の強化項目の一つ。解放するためには「レプリカルド・サンドボックス」を大量に周回する必要があるため、上級者向けのコンテンツといえる。
特定のトレジャーを消費して4種類の能力解放
特定のトレジャーを消費して、4種類の「領域ボーナス」を解放できる。「領域ボーナス」には攻撃力+1000やTA確率5%UPなどの項目がある。基本的な運用の上では無くても問題ないが、あると嬉しい強化項目だ。
「新世界の礎」武器強化で解放できる能力が増える
「領域ボーナス」を解放できるようにするには、「新世界の礎」武器の強化が必要。よって、必然的に「レプリカルド・サンドボックス」の周回が必要となる。目指す場合は毎日コツコツ進めよう。
「レプリカルド・サンドボックス」攻略まとめ |
4種全て解放すると専用のサポアビが解放
4種類の「領域ボーナス」を全て解放すると、専用のサポアビ「領域ボーナスアビリティ」が解放される。十賢者の性能を底上げしてくれるサポアビであり、あるとないとで評価が変わるキャラもいる。
至賢の領域の解放手順
1 | 「新世界の礎」武器を強化して解放できる能力を増やす |
2 | トレジャーを消費して「領域ボーナス」を解放 |
3 | 「領域ボーナス」を4個解放すると「領域ボーナスアビリティ」が解放 |
まずは「新世界の礎」武器を強化
「領域ボーナス」を解放できるようにするには、「新世界の礎」武器の強化が必要。まずは、「レプリカルド・サンドボックス」を周回して、「新世界の礎」武器の強化を進めよう。ボスは1日1回強さがリセットされるので、1日1回各属性のボスを倒せると良い。
「レプリカルド・サンドボックス」攻略まとめ |
上限解放するたびに至賢Lvが1上がる
至賢Lv | 条件 |
---|---|
1 | なし |
2 | 対応する新世界の礎武器を1回上限解放して、称号獲得 |
3 | 対応する新世界の礎武器を2回上限解放して、称号獲得 |
4 | 対応する新世界の礎武器を3回上限解放して、称号獲得 |
「新世界の礎」武器の上限解放を進めると、対応する賢者の「至賢Lv」が1上がり、ボーナスを1個解放できるようになる。1個目のボーナスは条件がないので、素材さえあれば解放可能。
トレジャーを消費して領域ボーナスを解放
「新世界の礎」武器を強化して「領域ボーナス」を解放できるようにしたら、トレジャーを消費して解放していこう。必要なトレジャーは主に「アーカルムの転生」「レプリカルド・サンドボックス」で手に入る。
強力なボーナスから解放していこう
4種類あるボーナスのうち、どれからでも解放できるが、解放するたびに必要素材が重くなっていく。よって、「アビダメを3個持つフラウはアビダメ上限ボーナスから解放」のように、強いボーナスから解放していこう。
至賢の領域のおすすめ十賢者
キャラ | 概要 |
---|---|
フラウ |
奥義発動時に3アビが即時使用可能になる。味方全体のHPを回復しつつ敵にダメージを与えられる3アビを高頻度で使えるようになるため、ヒーラーとしての性能が上がる。5ターンに一度回復から、3〜5ターン程度で一度回復になる。 |
カッツェリーラ |
奥義発動時に味方全体のHPを回復しつつ弱体効果を1つ回復できるようになる。カッツェリーラを使うような高難易度バトルにおいて、味方全体のHPを維持しやすくなるメリットは大きい。 |
エスタリオラ |
サブメンバー時にフルチェインが発生すると、風属性キャラにディスペルガード効果が付くようになる。発動条件が軽い上に貴重なディスペルガード効果を付与できる。また、アビダメ上限UPボーナスにより、メイン運用時の火力を伸ばせる点も嬉しい。 |
至賢の領域の解放に注意が必要な十賢者
キャラ | 概要 |
---|---|
ロベリア |
サブメンバー時に土属性キャラがアビリティを使うと、土属性キャラに累積枠の攻防UP効果が付与されるようになる。発動条件が軽い上に純粋に味方キャラを強化できるが、効果が発動するたびに演出が入るので、フルオートでの速度は大幅に落ちる。 安定攻略や高難度クエストを重視しないなら解放は非推奨。 |
至賢の領域ボーナスの効果内容
フラウ
領域ボーナスアビリティ |
---|
奥義発動でインドミナスが即時使用可能になる |
領域ボーナス |
---|
HP+750 |
ダブルアタック確率+6% |
トリプルアタック確率+5% |
アビリティダメージ上限+10% |
アラナン
領域ボーナスアビリティ |
---|
主人公が武器「ヒート・オブ・ザ・サン」の奥義発動時にアラナンのアビリティ再使用間隔をランダムで短縮(最大5ターン) |
領域ボーナス |
---|
HP+750 |
防御力+10% |
風属性軽減+5% |
HP+750 |
マリア・テレサ
領域ボーナスアビリティ |
---|
女帝の正位置発動時、水属性キャラにガッツ効果 |
領域ボーナス |
---|
攻撃力+1000 |
トリプルアタック確率+5% |
ダブルアタック確率+6% |
奥義ダメージ+20% |
ハーゼリーラ
領域ボーナスアビリティ |
---|
リンクアビリティ使用時に味方全体のHPを回復(最大1,500) |
領域ボーナス |
---|
攻撃力+1000 |
ダブルアタック確率+6% |
トリプルアタック確率+5% |
奥義ダメージ+20% |
カイム
領域ボーナスアビリティ |
---|
奥義発動時にスペードランク、ハートランク、ダイヤランク、クラブランクのいずれか2つが1つ上昇 |
領域ボーナス |
---|
弱体成功+10% |
アビリティダメージ上限+10% |
奥義ダメージ上限+15% |
回復性能+20% |
ロベリア
領域ボーナスアビリティ |
---|
塔の逆位置発動時、土属性キャラに攻防UP(累積) |
領域ボーナス |
---|
HP+750 |
防御力+10% |
防御力+10% |
水属性軽減+5% |
エスタリオラ
領域ボーナスアビリティ |
---|
チェインバースト「バーストゲイル」で節制の逆位置を発動時風属性キャラにディスペルガード効果(1回) |
領域ボーナス |
---|
アビリティダメージ+20% |
アビリティダメージ上限+10% |
アビリティダメージ上限+10% |
回復性能+20% |
カッツェリーラ
領域ボーナスアビリティ |
---|
奥義発動時に味方全体のHP回復/弱体効果を1つ回復 |
領域ボーナス |
---|
攻撃力+1000 |
奥義ダメージ+20% |
奥義ダメージ上限+15% |
奥義ゲージ上昇量+10% |
ガイゼンボーガ
領域ボーナスアビリティ |
---|
主人公が武器「ショット・オブ・ザ・スター」の奥義発動時ガイゼンボーガに光属性追撃効果 |
領域ボーナス |
---|
攻撃力+1000 |
通常攻撃与ダメージ+3% |
通常攻撃与ダメージ+3% |
クリティカル確率+25% |
ニーア
領域ボーナスアビリティ |
---|
主人公が武器「ペイン・オブ・デス」の奥義発動時ニーアの愛ノ救イを6上昇 |
領域ボーナス |
---|
闇属性攻撃+10% |
闇属性攻撃+10% |
闇属性攻撃+10% |
奥義ダメージ上限+15% |
至賢の領域ボーナスの必要素材
合計必要素材
必要素材一覧 | |
---|---|
20 | |
80 | |
360 | |
110 | |
110 | |
50 | |
30 | |
50 | |
30 | |
30 | |
10 | |
30 |
※ガイゼンボーガは火と風のヴェルム文書が180個ずつと、火と風のブライトが10個ずつ必要
※ニーアは水と土のヴェルム文書が180個ずつと、水と土のブライトが10個ずつ必要
領域ボーナス1個目
必要素材一覧 | |
---|---|
30 | |
120 | |
20 | |
5 |
※ガイゼンボーガは火と風のヴェルム文書が60個ずつ、ニーアは水と土のヴェルム文書が60個ずつ必要
十賢者と対応するヘイズ | |
---|---|
領域ボーナス2個目
必要素材一覧 | |
---|---|
30 | |
240 | |
30 | |
30 | |
10 |
※ガイゼンボーガは火と風のヴェルム文書が120個ずつ、ニーアは水と土のヴェルム文書が120個ずつ必要
領域ボーナス3個目
必要素材一覧 | |
---|---|
10 | |
30 | |
40 | |
40 | |
10 | |
15 |
十賢者と対応するフラグメント | ||
---|---|---|
領域ボーナス4個目
必要素材一覧 | |
---|---|
30 | |
20 | |
50 | |
40 | |
70 | |
20 | |
20 |
※ガイゼンボーガは火と風のブライトが10個ずつ、ニーアは水と土のブライトが10個ずつ必要
至賢の領域の全解放ランキング
2021年8月生放送
生放送(2021夏)のプレゼントとアップデート予定まとめ |
関連記事
十賢者関連記事 | |||
---|---|---|---|
十賢者一覧 |
加入手順 |
至賢の領域 |
最終手順 |
至賢の領域の関連記事 |
---|
「レプリカルド・サンドボックス」攻略まとめ |