本日はプレミアムフライデー!水着ガチャも開催中! |
---|
「プレミアムフライデー」クエスト攻略まとめ |
水着キャラ一覧と水着ガチャのピックアップ対象 |
「テフヌトHL」攻略とフルオート・青箱編成 |
「ラーHL」攻略とフルオート・青箱編成 |
グラブルのキャラ強化システム「覚醒レベル」「覚醒タイプ」について掲載。覚醒に必要な素材やおすすめの覚醒タイプについても記載しているので、育成の際の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
エニアド武器に覚醒機能が追加 |
---|
覚醒システムがエニアド武器に追加。キャラの覚醒システムと同じく3種類のタイプがあり、素材を消費して強化できる。 ▶ 武器覚醒システムのおすすめタイプと強化効果 |
ジョブ追加強化要素 | |
---|---|
▶リミットボーナス(ジョブ) | ▶マスターレベル |
キャラ追加強化要素 | |
---|---|
▶リミットボーナス(キャラ) | ▶EXリミットボーナス |
▶エーテリアルプラス | ▶マスタリーボーナス |
▶覚醒レベル | ▶+1ボーナス |
覚醒タイプ変更用アイテム | ||
---|---|---|
覚醒の宝珠・紅玉 |
覚醒の宝珠・蒼碧 |
覚醒の宝珠・黄金 |
8月6日のアップデート内容
覚醒Lv8が追加
解放条件 |
---|
メインクエスト第148章クリア |
覚醒Lvの上限値が7から8に上昇。メインクエスト第148章クリアで覚醒Lv8が解放される。
メインクエスト一覧 |
タイプごとの効果
タイプ | Lv8の効果 |
---|---|
バランス | 奥義ダメージ+15% |
攻撃 | 奥義ダメージ+15% |
防御 | 防御力+15% |
連撃 | TA確率+3% |
7月14日のアップデート内容
覚醒のタイプを選択可能に
覚醒Lvに新たなタイプが追加。Lv2以降からタイプの切り替えが可能になり、様々な効果を上昇できるように変更される。既存の覚醒タイプは「バランスタイプ」になる。
覚醒タイプ変更には「覚醒の宝珠」が必要
攻撃タイプ | 防御タイプ | 連撃タイプ |
---|---|---|
覚醒の宝珠・紅玉 |
覚醒の宝珠・蒼碧 |
覚醒の宝珠・黄金 |
また、覚醒タイプを変更する際にはタイプに応じた専用アイテムの「覚醒の宝珠」を1つ消費する必要がある。「覚醒の宝珠」は、主に栄誉の輝きと特典ポイントショップで交換可能だ。デフォルトである「バランスタイプ」に変更する場合「覚醒の宝珠」は不要だ。
栄誉の輝きの上限リセットタイミングとおすすめ交換先 |
特典ポイントショップの解説とおすすめ交換アイテム |
タイプ一覧
タイプ | 効果 | 消費アイテム |
---|---|---|
バランス | 攻撃力+3000 HP+1500 奥義ダメージ+20% 連続攻撃確率+2% |
なし |
攻撃 | 攻撃力+6000 奥義ダメージ+25% |
覚醒の宝珠・紅玉 |
防御 | 攻撃力+1000 HP+3000 防御力+20% |
覚醒の宝珠・蒼碧 |
連撃 | 攻撃力+3000 奥義ダメージ+5% DA率+10% TA率+5% |
覚醒の宝珠・黄金 |
覚醒タイプ別ボーナス一覧
Lv8までの合計値
バランス | 攻撃 | 防御 | 連撃 | |
---|---|---|---|---|
攻撃力 | +3000 | +6000 | +1000 | +3000 |
奥義ダメ | +20% | +25% | +5% | +5% |
DA率 | +2% | +10% | ||
TA率 | +2% | +5% | ||
HP | +1500 | +3000 | ||
防御力 | +20% |
バランスタイプのLvごとのボーナス
バランスタイプ上昇ステータスの合計 | |
---|---|
攻撃力+3000 | HP+1500 |
奥義ダメージ+20% | 連続攻撃確率+2% |
攻撃タイプのLvごとのボーナス
攻撃タイプ上昇ステータスの合計 | |
---|---|
攻撃力+6000 | 奥義ダメージ+25% |
防御タイプのLvごとのボーナス
防御タイプ上昇ステータスの合計 | |
---|---|
攻撃+1000 | HP+3000 |
防御力+20% |
連撃タイプのLvごとのボーナス
連撃タイプ上昇ステータスの合計 | |
---|---|
攻撃力+3000 | 奥義ダメージ+5% |
DA率+10% | TA率+5% |
覚醒レベルの上げ方
キャラのレベルを最大まで上げる
レアリティ | 必要レベル |
---|---|
SSR | 80 |
SR | 70 |
R | 60 |
覚醒レベルを上げるにはまず、キャラのレベルを最大まで上げる必要がある。キャラの最大レベルはレアリティ毎に異なり、SSRであれば80レベルが必要となる。また、最終上限解放でレベル上限が上がっても、覚醒レベルを上げるのに必要な値は変わらない。
「能力強化」から覚醒レベルを上げられる
「マイページ」→「キャラクター」→「能力強化」から覚醒レベルボーナスを強化可能。強化する際はレアリティとキャラクターの属性に応じたトレジャーを要求され、最大Lv5まで上昇可能だ。
トレジャー消費してレベルを上げる
覚醒レベルを上げる際にはトレジャーを消費する。トレジャーはレアリティ毎に要求が異なり、覚醒レベルが上がるほど消費トレジャーのグレードも上がる。
覚醒レベル上げに必要なトレジャー |
トレジャーの代わりにジェムを消費しても良い
トレジャーの代わりに使える |
---|
ジェム |
トレジャーの代わりにジェムで覚醒レベルを上げることも可能。ジェムは課金アイテムだが、無課金でも古戦場や一部のキャンペーンで入手可能。ただし覚醒レベルが上がる毎にジェムの要求数も増えるため、「星晶の欠片」の消費を抑えるためにレベル1だけジェムを使うなどの方法がおすすめ。
古戦場イベントの進め方と攻略まとめ |
星晶の欠片の集め方と使い道 |
Lv6以上は条件達成で解放
覚醒Lv毎の解放条件 | |
---|---|
Lv6 | 「メインクエスト第63章」クリア |
Lv7 | 「メインクエスト第110章」クリア |
Lv8 | 「メインクエスト第148章」クリア |
Lv6以上に覚醒Lvを上げるには、メインクエストを特定の章までクリアする条件を達成する必要がある。
好きなLvまで一括で上げられる
覚醒Lvは好きなLvまで一括で上げられる。「i」アイコンをタップすれば各Lvごとに上がるステータスを確認できるので、上げたいLvまで一括で上げよう。また、一括で上げる際に消費トレジャー数が増えるといったデメリットはない。
覚醒タイプの変更方法
覚醒タイプ変更条件 |
---|
覚醒レベルが2以上 |
攻撃、防御、連撃タイプへの変更には「覚醒の宝珠」が必要 |
バランスタイプへの変更には「覚醒の宝珠」は不要 |
覚醒レベルが2以上必要
覚醒タイプの変更は覚醒レベルが2以上でないと行えない。覚醒タイプはいずれもレベルを上げてから特色が出るので、どのタイプに変更する場合でもまずは覚醒レベルを上げる事から始めよう。
「覚醒の宝珠」を消費して変更
攻撃タイプ | 防御タイプ | 連撃タイプ |
---|---|---|
覚醒の宝珠・紅玉 |
覚醒の宝珠・蒼碧 |
覚醒の宝珠・黄金 |
覚醒タイプの変更には、各タイプに応じた「覚醒の宝珠」が必要となる。「覚醒の宝珠」は栄誉の輝きと特典ポイントショップでそれぞれ月1回ずつ交換可能。また、「覚醒の宝珠」の入手手段は今後追加されるとの告知がある。
栄誉の輝きの上限リセットタイミングとおすすめ交換先 |
特典ポイントショップの解説とおすすめ交換アイテム |
バランスタイプへの変更に「覚醒の宝珠」は不要
バランスタイプへ覚醒タイプを変更したい時は、特に条件無く戻せる。ただし、バランスタイプから再び他の覚醒タイプへ変更する際は再度「覚醒の宝珠」が必要となる。
覚醒タイプのおすすめ
おすすめ度 | 覚醒タイプ |
---|---|
S | バランスタイプ攻撃タイプ |
A | 連撃タイプ |
B | 防御タイプ |
基本はバランスタイプがおすすめ
バランスタイプ上昇ステータスの合計 | |
---|---|
攻撃力+3000 | HP+1500 |
奥義ダメージ+20% | 連続攻撃確率+2% |
バランスタイプは名前の通り、攻撃力やHP、奥義ダメージがバランス良く上がる。周回はもちろん、フルオートや高難度などあらゆる場面で有用なので、悩んだらバランスタイプから変更せずにそのまま運用するのがおすすめだ。
フルオート機能の使い方とおすすめキャラ |
短期周回を想定するなら攻撃タイプ
攻撃タイプ上昇ステータスの合計 | |
---|---|
攻撃力+6000 | 奥義ダメージ+25% |
攻撃タイプは、バランスタイプと比較すると攻撃力が3000、奥義ダメージが5%高いため、黄龍使った編成や、通常軸で周回する場合は特におすすめの覚醒タイプだ。一方でHPが上昇しなくなるので、フルオートや高難度でも運用するキャラを攻撃タイプにするのはおすすめしない。
覚醒レベルを上げたいオススメのキャラ |
連撃タイプはDAやTAを確定させたいキャラに
連撃タイプ上昇ステータスの合計 | |
---|---|
攻撃力+3000 | 奥義ダメージ+5% |
DA率+10% | TA率+5% |
連撃タイプは、DA率とTA率の上昇量が大きい。武器やアビリティと合わせて確定DAまたは確定TAを実現できるキャラや、奥義を多用したいキャラにおすすめの覚醒タイプだ。また、速度重視のフルオート周回を目指す場合もおすすめ。
フルオート機能の使い方とおすすめキャラ |
防御タイプは高難度を想定する場合のみ
防御タイプ上昇ステータスの合計 | |
---|---|
攻撃+1000 | HP+3000 |
防御力+20% |
防御タイプは、バランスタイプと比較するとHPが+1500され、防御力にも+20%の補正はかかるが、攻撃性能が大幅に落ちてしまう。周回やフルオートで多用するキャラよりは、高難度でのみ使うキャラや、例外的にHPを確保したい超越サラーサ向けの覚醒タイプだ。
サラーサ(限界超越)のキャラ評価と運用方法 |
覚醒レベルを上げる際の注意事項
一度レベルを上げると元に戻せない
覚醒レベルはリミットボーナスや栄冠の指輪などとは違い、一度レベルを上げたステータスは下げられない。瀕死時に効果を発動する「コルル」「メリッサベル(バレンタイン)」などのキャラのHPを上げる場合、運用方法によっては使いにくくなる可能性がある。
コルルのキャラ評価と運用方法 |
メリッサベル(バレンタイン)のキャラ評価と運用方法 |
覚醒タイプの変更で対処可能
HPが増えない攻撃タイプと連撃タイプの実装により、覚醒レベル上昇によりHPが上がる問題は解決できるようになった。覚醒タイプを変更する前提なら、後で上げたくないステータスが上がらないタイプにすればよいので、どのキャラの覚醒レベルも最大まで上げてしまって良い。
一部のステータスは効果のないキャラがいる
覚醒レベルのタイプによっては、ステータス上昇効果がプラスにならないキャラも存在する。「奥義ダメージ+○%」は奥義にダメージが発生しないキャラ、「連撃率+○%」は通常攻撃しないキャラや、確定TA持ちのキャラに効果がない。
効果の無いキャラの例
ステータス | 所持タイプ | 代表的なキャラ |
---|---|---|
奥義ダメージ | バランス 攻撃 |
|
連撃率 | バランス 連撃 |
覚醒レベルを上げたいオススメのキャラ
特に優先して覚醒レベルを上げたいキャラ |
---|
運用機会が多いキャラ |
短期戦で使うキャラ |
十天衆 |
運用機会が多いキャラ
フルオートで使うキャラは特におすすめ
純粋なステータス強化になるため、自分の手持ちの中で運用機会が多いキャラの覚醒レベルは積極的に上げよう。特にフルオートで使うキャラの覚醒レベルを上げると、バトルでの安定感が高まるのでおすすめだ。また、特別な理由がない限りはバランスタイプのままで良い。
フルオート機能の使い方とおすすめキャラ |
奥義軸などの短期戦で使用するキャラ
古戦場の肉集めなど、奥義での周回に多く使用するキャラのステータスを上げるのがおすすめ。攻撃力や奥義ダメージに関わるステータスは、ダメージの不足しがちなキャラの奥義火力の底上げとしても重要なため、優先的に上げていこう。
周回のみ使うキャラなら攻撃タイプへの変更もあり
短期戦でしか使う予定のないキャラに関しては攻撃タイプに変更するのも有りだ。ただし、バランスタイプの時点でも攻撃+3000と奥義ダメージ+5%のお陰で充分強力だ。強化幅も大きくないので、火力が十分足りているなら攻撃タイプに変化させる必要はない。
火属性 | ||
---|---|---|
エッセル |
シオン |
ツバサ |
ランスロット &ヴェイン |
ジークフリート |
イルノート |
水属性 | ||
---|---|---|
ウーノ |
シャルロッテ |
コルル(水着) |
シルヴァ |
ヨダルラーハ |
ロミオ |
イシュミール |
ヴァジラ |
ヴァンピィ&ベス |
ゼタ |
- | - |
土属性 | ||
---|---|---|
サラーサ |
オクトー |
ダーント |
ペンギー |
ミレイユ&リゼット |
モニカ (バレンタイン) |
風属性 | ||
---|---|---|
ニオ |
ヴィーラ |
μ's1年生チーム |
ナルメア (リミテッド) |
ショウ |
シャトラ |
ミリン |
サビルバラ |
- |
光属性 | ||
---|---|---|
ソーン |
ジャンヌダルク |
ジュリエット |
サラ |
フェリ |
ノイシュ (水着) |
シロウ |
- | - |
闇属性 | ||
---|---|---|
ヴァンピィ |
ルルーシュ |
キャル |
アーミラ(水着) |
コルル |
シス |
クラリス (バレンタイン) |
バザラガ |
- |
可変属性 |
---|
ルリア |
十天衆は優先的に上げてよい
限界超越のために覚醒レベル7が必須
十天衆の限界超越の条件の1つが覚醒レベル7なので、限界超越を目指す場合は必然的に覚醒レベルを上げる事になる。現段階で限界超越をしない場合でも、十天衆には強力なキャラが多く、覚醒レベルを上げる事にデメリットがないので積極的に覚醒レベルを上げて良い。
十天衆「限界超越」のおすすめと必要素材 |
みんなの覚醒レベル(2022年3月)
属性別解放キャラランキング
タイプ別解放キャラランキング
必要トレジャーとジェム
SSR
段階 | トレジャーまたはジェム |
---|---|
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 | |
Lv6 | |
Lv7 | |
Lv8 |
光と闇属性のLv4必要トレジャー |
---|
光と闇属性に対応する石片は存在しないため、代わりに2種類の石片が必要。光属性は「業火の石片×4」「狂風の石片×3」、闇属性は「玉水の石片×4」「荒土の石片×3」だ。 |
光と闇属性のLv6必要トレジャー |
---|
光と闇属性に対応する天司アニマは存在しないため、代わりに2種類の天司アニマが必要。光属性は「ミカエルのアニマ×1」「ラファエルのアニマ×1」、闇属性は「ガブリエルのアニマ×1」「ウリエルのアニマ×1」だ。 |
SR
段階 | トレジャーまたはジェム |
---|---|
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 | |
Lv6 | |
Lv7 | |
Lv8 |
R
段階 | トレジャーまたはジェム |
---|---|
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 | |
Lv6 | |
Lv7 | |
Lv8 |
ルリア
段階 | トレジャー |
---|---|
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 | |
Lv6 | |
Lv7 | |
Lv8 |
猫
段階 | トレジャー |
---|---|
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 | |
Lv6 | |
Lv7 | |
Lv8 |
関連記事
覚醒システム一覧 | |
---|---|
キャラ覚醒 |
武器覚醒 |
ジョブ追加強化要素 | |
---|---|
▶リミットボーナス(ジョブ) | ▶マスターレベル |
キャラ追加強化要素 | |
---|---|
▶リミットボーナス(キャラ) | ▶EXリミットボーナス |
▶エーテリアルプラス | ▶マスタリーボーナス |
▶覚醒レベル | ▶+1ボーナス |
覚醒タイプ変更用アイテム | ||
---|---|---|
覚醒の宝珠・紅玉 |
覚醒の宝珠・蒼碧 |
覚醒の宝珠・黄金 |