【ラングリッサー】 協力戦の攻略とおすすめキャラ
- 更新日時
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
『ラングリッサーモバイル(ランモバ)』の協力戦の攻略とおすすめキャラを掲載している。協力戦に共通していえる攻略ポイントだけでなく、ステージ別の攻略ポイントとおすすめキャラを記載しているので、協力戦に挑もうと思っている方は参考にどうぞ。
©Zlongame Co.,LTD ©extreme
協力戦とは
時間限定のマルチプレイコンテンツ
協力戦とは、毎日21時〜22時の間だけ開放されるマルチプレイ限定のコンテンツだ。他にも。曜日によってプレイできるステージとクリア報酬が変わるといった特徴がある。
マルチプレイのやり方とメリット |
協力戦の曜日別クリア報酬
曜日 | 開催クエスト | クリア報酬 |
---|---|---|
月・火 | 闇の領域 | 武器、エンチャント |
水・木 | 帝国侵攻戦 | 好感度アップ素材 |
金・土 | アンジェリカ護衛隊 | 防具、エンチャント |
日 | 光輝の教導 | 装備の強化素材 |
全協力戦で共通の攻略ポイント
回復キャラを連れて行く
回復キャラを忘れずに連れて行こう。協力戦は長期戦になることが多いため、前線を維持できるよう回復キャラが必要となる。
味方と共に行動する
マルチプレイであるため、味方と共に行動することが重要だ。1人で突っ走らず、自分のキャラがピンチになってもすぐに助けてもらえるような位置で戦おう。
時にはチャットで連携を取る
協力戦は、1人でクリアできるコンテンツではない。時にはチャットで意思疎通を図り、連携を取ることが大事だ。『ラングリッサー』には、スタンプ機能も用意されている。チャットはハードルが高いと感じる人は、スタンプでコミュニケーションを図ってみよう。
協力戦「闇の領域」の攻略
曜日 | 月曜日、火曜日 |
クリア報酬 | 武器、エンチャント巻物 |
勝利条件 | 敵を全滅させる |
敗北条件 | 味方が全滅する |
攻略ポイント
僧侶を連れて行こう
協力戦「闇の領域」では、魔族の敵が多い。僧侶を連れて行き弱点をつこう。1プレイヤー1人ずつ僧侶を連れて行くのがおすすめだ。
味方の進行方向を確認する
「闇の領域」は、左右2手に別れて行動することが多い。3人ずつで別れて行動すると安定するので、味方が進んでいる方向をちゃんと確認し、人数にバラツキが起きないよう注意しよう。
一番上にいる敵は最後に倒そう
マップの一番上にいる敵は最後に倒すのがおすすめ。一番上の敵には「攻撃力+100%」「防御力+100%」「行動終了時に回復」というバフを持っているが、他の敵を倒すことで解除される。先に他の敵を倒してから挑もう。
おすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
ティアリス |
タレントスキルで回復させられるため、他の僧侶よりも攻撃に参加しやすい。 |
リアナ |
回復、再行動で支援を行いながらも、単体ダメージスキルで攻撃もできる。 |
ソフィア |
クラスのセイントを取得していれば、スキル「聖言」で攻撃と回復を同時に行える。 |
クリス |
スキル「懲戒」で、自己回復と攻撃を同時に行える。魔族の多い闇の領域では特に有効。 |
アメルダ |
他に僧侶を持っていない人はアメルダを入れよう。「ピルグリム」にクラスアップさせていれば、攻撃と回復を同時に行える「聖言」を習得できるので、なお役立つ。 |
協力戦「帝国侵攻戦」の攻略
曜日 | 水曜日、木曜日 |
クリア報酬 | 好感度アップ素材 |
勝利条件 | 敵を全滅させる |
敗北条件 | ジェシカが倒される |
攻略ポイント
自由に動ける飛兵がおすすめ
協力戦「帝国侵略戦」のマップは、移動できる場所が限られているため、自由に動き回りづらい。飛兵であれば自由に動き回れる場所が増えるため、立ち回りやすくなる。
ジェシカを守ろう
「帝国侵略戦」では、ジェシカが倒されると敗北となる。敵がジェシカを攻撃できないように侵攻を妨げながら戦おう。
おすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
シェリー |
移動力が高い上に自己回復スキルを持つため、立ち回りの自由度が高い。ジェシカを守るか敵を攻めるか、状況に応じて立ち回れる。 |
ティアリス |
回復力の高いヒーラー。タレントスキルにより複数のキャラを回復できるため、味方の回復にも役立つ。 |
エルウィン |
自己回復スキルがあるため、タンク兼アタッカーとして活躍できる。 |
ナーム |
道が狭い場所が多いので、遠距離攻撃が役に立つ。キャラ自体も入手しやすい。 |
ランス |
タレントスキルのおかげで騎兵に強い。開始地点の近くにいる騎兵を倒すのに役立つ。 |
協力戦「アンジェリカ護衛隊」の攻略
曜日 | 金曜日、土曜日 |
クリア報酬 | 防具、エンチャント巻物 |
勝利条件 | 敵を全滅させる or アンジェリカが目標地点に到達する |
敗北条件 | アンジェリカが倒される |
攻略ポイント
味方を守れるキャラが有用
アンジェリカが倒されると敗北してしまうため、「バルガス」や「フレア」などの味方を守れるキャラが有用になる。最低でも6キャラ中1キャラはタンク役を用意しよう。
移動力の高いキャラで敵を倒しておく
アンジェリカが移動するよりも先に、移動力の高いキャラで事前に敵を倒しておこう。アンジェリカを守りながら進む部隊と、移動力が優れているキャラで遊撃する部隊とで別れておけば、アンジェリカを安全に進められる。
おすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
シェリー |
移動力が高く、自己回復を持つため遊撃に向いているキャラ。敵を倒すともう1度行動できるタレントスキルを持つため、アンジェリカを守る部隊と合流するのも得意だ。 |
レオン |
攻撃後に再度移動できるため、敵に囲まれないように立ち回れる。遊撃部隊として優秀。 |
バルガス |
持ち前の耐久力と、1度だけ復活できるタレントスキルのおかげで、アンジェリカを守れる。 |
フレア |
反撃を持つため、バルガスよりも攻撃的に動けるタンク役。 |
リアナ |
アンジェリカやタンクを回復させられる。再行動でアタッカーを支援する動きも強力。 |
ティアリス |
アンジェリカやタンクを回復させられる。「セイントナイト」であれば移動力が高く、遊撃にでたキャラを回復させるのにも役立つ。 |
協力戦「光輝の教導」の攻略
曜日 | 日曜日 |
クリア報酬 | 装備の強化素材 |
勝利条件 | 敵を全滅させる |
敗北条件 | 味方が全滅する or 目標地点に敵が到達する |
攻略ポイント
3方向に別れて戦う
協力戦「光輝の教導」は、左右中央の3方向から敵が攻めてくる。マップ中央まで敵が進軍してくると敗北するため、こちらも3方向に別れて戦おう。
中央が最も難しい
中央は、左右よりも敵の数が多いため難易度が高い。マルチプレイを始まる際に、一番左に位置していたプレイヤーが中央を担当することになるので、一番レベルの高いプレイヤーを左側に移動させてから出撃しよう。
おすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
シェリー |
移動力が高く、味方の援護に行きやすい。自己回復スキルも持ち合わせているので、耐久力もそこそこ。 |
レオン |
シェリーと同じく移動力が高いので、味方の援護に行きやすい。 |
バルガス |
耐久力が高く、敵の進軍を長く防げる。回復キャラと組み合わせよう。 |
フレア |
バルガスよりも耐久力が落ちるが、攻撃力が上がる。 |
エルウィン |
タレントスキルで自己回復できるため、少なからず耐久力がある。アタッカーとしても申し分ない。 |
リアナ |
スキル「再行動」で味方を支援できる。回復キャラとして最強クラス。 |
ティアリス |
クラスアップすれば移動力が高く、味方の援護にも回れる。 |