【遊戯王デュエルリンクス】最強デッキランキング【3月2日更新】
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスにおける最強デッキランキングを紹介。最新の環境デッキを評価して掲載しているので、デッキ構築の際にお役立てください。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
新カード情報
アンチノミックセオリー
収録カードと評価 |
六花や彼岸といった期待の新シリーズが実装!更には、待望の「サイクロン」も収録されており楽しみなパックとなっています。 |
発売日 | 2021/3/1 |
アンチノミックセオリーで作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
六花デッキ【評点】-/35点準備中 | |
TGデッキ【評点】25/35点【解説】 相手ターンにもシンクロ可能なTGシンクロモンスターの効果を活用し、常に妨害をかける布陣を構えるデッキ。プレイング難度が若干高めだ。 |
|
彼岸デッキ【評点】17/35点【解説】 「ネオス・フュージョン」や「因果切断」等で下級モンスターを墓地に送り儀式素材を揃えつつ戦う。スピードが遅いため実戦向きのデッキではない。 |
|
シャークデッキ【評点】29/35点【解説】 モンスター効果と魔法カードを駆使して水属性モンスターを展開し、エクシーズ召喚を行うデッキ。 |
|
エーリアンデッキ【評点】19/35点【解説】 Aカウンター関連カードを使って、トリッキーに攻めるデッキ。 |
|
ジェネクスデッキ【評点】12/35点【解説】 「タービン・ジェネクス」の効果で「ジェネクス」モンスターの攻撃力を上げて戦うデッキ。三沢のスキル「動かざること地の如し!」を発動し、攻撃力をさらに上昇させる。 |
ブルーアイズ・エボリューション(EX)
収録カードと評価 |
年明けにブルーアイズストラクが登場!過去のカードの再録に加えて、「青眼の双爆裂龍」も実装されてます。「青眼の亜白龍」プレゼントと合わせて、青眼デッキ大幅強化か!? |
発売日 | 2021/1/12 |
ブルーアイズ・エボリューションで作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
ブルーアイズツインバーストデッキ【評点】27/35点【解説】 スキル「進化した最強ドラゴン」を利用し高打点ブルーアイズモンスターを並べてビートする。 |
|
ブルーアイズデッキ【評点】26/35点【解説】 「青眼の白龍」を何度も場に出し、通常モンスター最高の攻撃力で圧倒する。 |
ブルーアイズストラクEX |
青眼の亜白龍 |
デッキ更新情報
3/2 | 彼岸(儀式軸)デッキを公開 |
3/1 | TG(テックジーナス)デッキを公開 |
2/26 | 堕天使デッキを更新デスペラードデッキを更新シャークデッキを更新ブルーアイズデッキを更新 |
2/22 | BMGデッキを更新 |
2/19 | 最強デッキランキングを更新呪眼デッキを更新デスペラードデッキを更新テラナイトデッキを更新炎王デッキを更新妖仙獣デッキを更新堕天使デッキを更新 |
2/18 | トラミッドデッキを更新オノマト(ガガガ)デッキを更新 |
2/10 | SR(スピードロイド)デッキを更新 |
2/10 | 炎王ユベルデッキを更新金の城デッキを更新 |
2/9 | 最強デッキランキングを更新 |
2/8 | シャークデッキを更新 |
最強デッキランキング
SSランク (35〜31点) | |
---|---|
聖騎士 |
ガガガ(オノマト) |
Sランク (30〜28点) | |||
---|---|---|---|
デスペラード |
シャーク |
サンドラ |
サイドラ |
Aランク (27〜26点) | |||
---|---|---|---|
ブルーアイズ |
堕天使 |
炎王 |
霊獣 |
剛鬼 |
トラミッド |
テラナイト |
バレットネオス |
Bランク (25〜24点) | |||
---|---|---|---|
フォトン |
BF |
呪眼 |
Wクラフト |
妖仙獣 |
ブラマジ |
V・HERO |
月光 |
メガリス |
天気 |
不知火 |
磁石の戦士 |
ガール召喚獣 |
ドラグニティ |
水晶機巧 |
主な変更点!●シャーク(海エクシーズ)Sランクに昇格 ●サイドラSランク復帰 ●青眼・炎王Aランクに陥落 ●不知火Bランク復活 |
SSランク(35点〜31点)
聖騎士デッキ
33点 / 35点 | |
【採用スキル】 バランス評価ポイント ・高い安定性 ・ワンキル力も完備 ・予想以上に柔軟な対応力 |
現環境最強の先攻制圧デッキ
スキル「バランス」の恩恵を最も強く享受しているデッキ。先攻制圧力が異常に高く、ほとんどのデッキが捲れないほどの布陣を作る。ストラクチャーでほぼすべてのパーツが揃うコスパの良さも魅力だ。
ライターコメント
後攻時の勝率はあまり高くないのが難点ですが、先攻時の制圧力が異常に高い環境TOPデッキです!KCカップでも多数の上位者を排出しました。 |
聖騎士デッキの対策方法 |
オノマト(ガガガ)デッキ
32点 / 35点 | |
【採用スキル】 オノマト変化評価ポイント ・高い攻撃性能 ・防御力高め ・安定性抜群 |
エクシーズ充実で大幅強化
スキル「オノマト変化」により手札の安定性が抜群のデッキ。もともと持っていた後攻ワンキル力の高さに加え、新パックのエクシーズ強化で先攻でも強い動きができるようになった。
ライターコメント
事故率0%のぶっ壊れデッキ。先攻でも後攻でも強いなんてずるいですよ… |
オノマト(ガガガ)デッキの対策方法 |
Sランク(30点〜28点)
デスペラードデッキ
29点 / 35点 | |
【採用スキル】 絶対運命力!評価ポイント ・高い防御性能 ・実戦で使いやすい ・安定感が高い |
高い安定性と効果破壊が強い
環境トップクラスの安定性と、「デスペラード・リボルバー・ドラゴン」による効果破壊で主導権を握りやすいデッキ。12月15日の規制により破壊耐性を持ったデッキが軒並み環境から姿を消したため、使用者が激増した。環境へのメタ札を入れやすい点も評価ポイントだ。
ライターコメント
環境へのメタ力が高い魅力的なデッキです!2月のKCではセプスロ搭載型が大暴れしました。 |
デスペラードデッキの対策方法 |
シャークデッキ
29点 / 35点 | |
【採用スキル】 鮫の領域評価ポイント ・万能なステータス ・スキルが強い ・墓地の妨害性能が高い |
墓地効果を止める妨害力の高いデッキ
シャークデッキは、「深淵に潜む者」を高確率で場に出し相手の墓地利用を一方的に妨害するデッキ。スキル「鮫の領域」を使うだけで簡単にランク4エクシーズを手軽に出せる点が特に評価ポイントだ。
ライターコメント
エクシーズ召喚が簡単にできるスキル「鮫の領域」がとにかく優秀です!ほぼデメリットがなく、2月KCでも多くの金アイコン獲得者が出ました。 |
サンダードラゴンデッキ
29点 / 35点 | |
【採用スキル】 レベルコピー評価ポイント ・高い攻撃性能 ・展開力抜群 ・事故率低下 |
エクシーズ軸の環境デッキ
サンダードラゴンデッキは、32弾メインBOXで汎用エクシーズが追加されたことで大幅に強化された。スキルも「レベルコピー」や「闇からの誘惑」、「悪魔送り」など選択肢が多い。「混源龍レヴィオニア」で場を荒らしてからのエクシーズ召喚は制圧力が高い。
ライターコメント
他の環境TOPに比べて事故率がやや高いのが難点ですが、回った時の破壊力は一級品。次回の規制でダメージが少なければ再び環境TOPに返り咲けるかも!? |
闇からの誘惑 |
悪魔送り |
混源龍レヴィオニア |
サイバードラゴンデッキ
28点 / 35点 | |
【採用スキル】 サイバー流奥義評価ポイント ・ワンキル性能が高い ・1戦が短い ・安定感がやや低め |
融合を繰り返しフィールドを制圧
「サイバーロード・フュージョン」と「フュージョン・ゲート」を駆使して融合召喚を主軸に戦うデッキ。モンスターの攻撃力は低めだが効果破壊カードを多く含むため、あらゆるデッキに対応可能だ。
ライターコメント
ATKが低いため他の環境デッキと比べるとパワーは低いですが、効果破壊をたくさんできるため常に環境上位をキープしてるデッキです。そろそろ使えないレベルまでスキル修正されそう… |
サイバードラゴンデッキの対策方法 |
Aランク(27点〜26点)
ブルーアイズデッキ
27点 / 35点 | |
【採用スキル】 進化した最強ドラゴン評価ポイント ・攻撃力が高い ・初心者も組みやすい ・汎用罠と相性抜群 |
環境にマッチした高打点罠ビート
ストラクEX「ブルーアイズエボリューション」と4周年記念の「青眼の亜白龍」配布で大幅に強化された人気テーマ。環境で強い汎用罠と相性が良く、相手カードを除去しつつ展開できる性能の高さだ。
ライターコメント
ランク戦で大流行の人気テーマ!さすがにシェア率が多いのでそろそろ規制されそうです… |
ブルーアイズデッキの対策方法 |
堕天使デッキ
27点 / 35点 | |
【採用スキル】 あーばよ!評価ポイント ・高い展開性能 ・防御力高め ・超人気テーマ |
セプスロでアドを取りつつ妨害をかける
THE・セプスロデッキ。先攻で「ヴェルズ・ウロボロス」を立てハンデスする動きは、初手の安定性を重視する現環境において効果的な動きだ。
ライターコメント
全力でセプタースローネを決めるデッキ。2月のKCでも多くの上位者が使用してました。 |
炎王デッキ
28点 / 35点 | |
【採用スキル】 ディスティニー・ドロー評価ポイント ・高い妨害力 ・攻撃性能抜群 ・リソース確保が容易 |
新パックで大幅強化されたデッキ
「レイジオブヴォルケーノ」で「炎王獣ガネーシャ」が実装され大幅強化。パーミッションと効果破壊の連打で妨害をかける戦術を得意とする。「召喚獣プルガトリオ」とも相性が良く、構築に多様性がある。
ライターコメント
初見ではほぼ対応不可能な複雑な動きをするデッキ。場持ちが非常に良いので攻める時は頭を使います。 |
霊獣デッキ
27点 / 35点 | |
【採用スキル】 あーばよ!評価ポイント ・環境最高レベルのワンキル性能 ・苦手デッキが少ない ・使い込むほどに強さが増す |
攻守兼ね揃えたコントロールデッキ
凄まじいポテンシャルがあり、使い手によって強さが変わるデッキNo.1。妨害カードを平然と踏み越える力があり、短期戦も長期戦も得意なコントロールデッキだ。
ライターコメント
どんな環境下でも絶妙な立ち位置にいる玄人好みのデッキ。「長老+カンナ」を決めれば無敵! |
霊獣デッキの対策方法 |
剛鬼デッキ
26点 / 35点 | |
【採用スキル】 バランス評価ポイント ・高い攻撃性能 ・高い安定性 ・手札アドを稼ぎやすい |
環境随一のメタビート
高い戦闘力と継戦能力を持つ優秀なテーマ。「王家の眠る谷ネクロバレー」をメイン採用できる点が強みで、実際に多くの環境デッキへの回答となり得るデッキである。
ライターコメント
罠カードの使い方で大きく勝率が変わる罠ビートデッキです。しばらく規制はないはずなので、初心者が選ぶデッキとしておすすめ! |
トラミッドデッキ
26点 / 35点 | |
【採用スキル】 バランス評価ポイント ・毎ターンATKアップ ・戦闘時に無類の強さ ・コズミックに弱い |
戦闘では最強のフィールド魔法デッキ
トラミッドデッキは、フィールド魔法を駆使してアドバンテージを取っていくビートダウンデッキ。特に「トラミッド・キングゴレム」が戦闘時に相手の効果発動を封じるため、戦闘では無敵の性能を誇るデッキです。
ライターコメント
フィールド魔法を張り替えまくってアドを稼ぐデッキ。「コズミック・サイクロン」が少ない環境ならば大活躍します! |
コズミック・サイクロン |
テラナイトデッキ
26点 / 35点 | |
【採用スキル】 バランス評価ポイント ・攻撃力高め ・展開力抜群 ・罠への依存度が強い |
後続が途切れないエクシーズデッキ
剛鬼と並ぶ、現環境で活躍する罠ビートデッキ。テラナイトがエクシーズ召喚に繋げやすいため、罠で場を荒らしつつ強いモンスターを並べる戦法をとれるのが魅力だ。
ライターコメント
攻略班イチオシの罠ビートデッキです!持ち前の展開力と罠を駆使することで多くのデッキと互角に戦えます。 |
バレットネオスデッキ
26点 / 35点 | |
【採用スキル】 ファイヤー・リロード評価ポイント ・高い防御力 ・強い除去力 ・初心者にも回しやすい |
帰ってきたかつての環境デッキ
オースチン・オブライエン実装により復権したかつての環境デッキ。環境で強いカードをすべて突っ込んだオールスター構築となっている。除去力・耐久力ともに環境トップだ。
ライターコメント
環境TOPから陥落したアレイスターデッキです。罠と「召喚師アレイスター」が強力なのでこれ以上の規制がない限り、環境にずっと残り続けるでしょう。 |
召喚獣デッキの対策方法 |
召喚師アレイスター |
無課金おすすめデッキランキング
順位 | カード | デッキ名/詳細 |
---|---|---|
1 | 無課金天気デッキ【必要ジェム(+BOX)】 ・ 9000ジェム+α ・インフェルニティ・デストラクション 1周 |
|
2 | 無課金不知火デッキ【必要ジェム(+BOX)】 ・ 15000ジェム ・ソウル・オブ・レザレクション 2周 |
|
3 | 無課金サイバードラゴンデッキ【必要ジェム(+BOX)】 ・ 18000ジェム ・サイバネティック・リベリオン 1周 ・フューチャー・ホライゾン 1周 |
環境TOPデッキ対策
注目の環境メタカード一覧 |
SS〜Sランクデッキ対策ページ | |||
---|---|---|---|
ブルーアイズ |
デスペラード |
聖騎士 |
オノマト |
炎王 |
A〜Bランクデッキ対策ページ | |||
---|---|---|---|
磁石の戦士 |
BF |
天気 |
Wクラフト |
ドラグニティ |
サイドラ |
霊獣 |
召喚獣 |
みんなが選ぶ最強デッキ
あなたの思う「強いデッキ」は?
デッキ名 | |
推定ランク (SS〜Bランク) |
|
強い点 | |
デッキレシピ |
デッキランキングの評価基準について
最新の評価基準【2020/05/22】
35点 / 35点 |
最新のデッキ評価基準では、「攻撃,防御,展開,ワンキル,安定,ランク戦,ポイント戦」の計7項目に対し5段階評価を行う。レーダー内の1評価=1点として扱い、最大35点満点として各最強デッキを集計。基準点に従いランキングに掲載する。
各ランクの基準点
rank | 点数内訳 |
---|---|
SSランク | 31〜35点 |
Sランク | 28〜30点 |
Aランク | 26〜27点 |
Bランク | 24〜25点 |
レーダー内要素の詳細
要素 | 評価基準の説明 |
---|---|
攻撃 | 攻撃性能 の評価。下記3項目を参照。・テーマの攻撃性能 ・メインモンスターの攻撃力 ・能動的な破壊効果の度合い |
防御 | 防御性能 の評価。下記4項目を参照。・テーマの防御性能 ・メインモンスターの防御力 ・盤面支配力の度合い ・汎用防御札の採用枚数 |
展開 | 展開力 の評価。下記2項目を参照。・メインギミックでの展開力 ・コンボによる展開力 |
ワンキル | ワンキル力 の評価。下記3項目を参照。・少ないターン数でワンキル可能か ・妨害札を踏み越えてワンキル可能か ・オーバーキルの度合い(LP4000を基準とする) |
安定 | 安定性 の評価。下記3項目を参照。・初動の安定性(手札事故の度合い) ・先攻、後攻で勝率のブレがあるか ・テーマ内のサーチ&ドロー能力の度合い |
ランク戦 | ランク戦適正 の評価。下記2項目を参照。・ランク戦における勝率の高いデッキ ・ランク戦における5連勝達成可能な度合い |
ポイント戦 | ポイントバトル適正 の評価。下記3項目を参照。・KCカップの大会上位入賞デッキ ・時間効率と勝率の兼ね合いが良いか ・連続使用による疲労度が少ないか |
評価基準の補足事項
掲載デッキを元に評価を行う
最強デッキランキングは、原則神ゲー攻略にて掲載中のデッキを元に評価を行う。
デッキ相性は考慮しない
ランキングにおいて、デッキ毎の相性(有利不利)は、原則考慮しないものとする。
SSランクに該当がない場合は空席とする
SSランク(35〜31点)デッキは、相当する該当デッキがない場合空席とする。
より良いランキングのために修正する場合がある
ユーザーに満足していただけるランキングを作成するため、レーダー内の項目や評価の基準点を予告なく変更する場合がある。
神ゲー独自のランキングである
当記事のランキングは、神ゲー攻略独自の基準を元に作成されたものであり「SSランク=Tier1」ではない点に注意。各TCGや、遊戯王OCGにおいて、海外でTierリストが発表されていることに端を発する「Tier表記」だが、評価基準が異なるため、必ずしも同じにならないのが理由だ。