パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
ガンホーコラボの当たりと評価|引くべき? |
59クリアチャレンジの攻略と隠し条件 |
ガチャはどれを引くべき? |
最強リーダーランキング【ガンコラの評価掲載】 |
パズドラに最近復帰した人が、知っておくべき情報をまとめています。復帰したての方や初めたての方にも、役立つ情報などもまとめていますので、参考にしてください。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
復帰前から変わったこととは?
パズドラは2017年でリリース5周年を迎え、新しいシステムがたくさん導入されている。
モンスターの数は3,000体を超え、パーティの種類も多様化。新しいダンジョンで出現する敵もさまざまなギミックを使用するようになった。
久しぶりにパズドラで遊んでみたら知らないことばかり、という人のために、現環境で遊ぶために知っておきたいことを紹介する。
今いちばん強いパーティって?
最近のパズドラは、リーダースキルの種類も非常に幅広くなっている。
現環境の第一線で活躍するためには、高い耐久力が求められる。ドロップを十字型に組んでダメージを大幅に減らしたり、全パラメータ上昇など、攻守のバランスがとれたパーティがよく使われている。
また、最大攻撃倍率も徐々に引き上がっていて、現環境ではリーダーフレンドで最大100倍というパーティも珍しくない。
パズドラの最新システム
今のパズドラには、モンスター・パーティの強化システム、強力プレイなどさまざまなシステムが実装されている。
今からはじめる人や、復帰する人にとってわかりにくい部分を中心に、重要なシステムを紹介。
覚醒スキル
▲赤い丸の部分が覚醒スキル。
覚醒スキルとは、それぞれのモンスターが個別に持っている能力のこと。
覚醒スキルを解放させれば、リーダースキルと同じように常時効果を発動する。ダンジョンを攻略する上で非常に重要なシステムだ。
能力覚醒方法
たまドラという能力覚醒用モンスター、またはまったく同じモンスターを合成することで解放される。たまドラは一部ダンジョンのクリア報酬や配布でも入手できる。
たまドラの主なダンジョン | |
---|---|
たまドラ |
・「たまドラ大量発生!」でドロップ |
・「たまドラの里」でドロップ |
潜在覚醒スキル
▲赤い枠の部分が潜在覚醒スキル。
潜在覚醒スキルとは、覚醒スキルと同様に常時効果を発動する能力のこと。
覚醒スキルとは違い、全てのモンスターに自分で好きな能力をつけることができる。ユーザーが自由にモンスターを補強できるシステムといえる。
能力覚醒方法
潜在覚醒の能力を付与したい場合は、「潜在覚醒たまドラ」というモンスターを合成させる。
「潜在覚醒たまドラ」は全11種類で、それぞれ付与できる能力が異なる。
入手方法はダンジョンでドロップする他、モンスターポイントで購入したり、パズドラレーダーで入手することもできる。
アシストスキル(スキル継承)
▲アシストシステムを利用した一例
アシストシステムは、好きなモンスターに2つ目のスキルを持たせることができる。
すべてのモンスターが2つのスキルを持てるが、スキルとして使うモンスターにはいくつかの制約がある。
初めてこのシステムを使う場合、設定方法や使い方をややこしく感じるかもしれないが、アシストシステムは現環境のダンジョン攻略には欠かせない要素のひとつなので、しっかり把握しておこう。
クエストと覚醒バッチ
新システムとして「クエスト」が追加されている。
画面の右上のボタンを押すと「難易度別」「降臨」「マニアクス」と3つの項目が表示され、それぞれの条件をクリアすると報酬がもらえるというものだ。
クエストのクリア報酬は、ダンジョンや強化・育成系のモンスターのほか、「覚醒バッチ」が入手できる。
覚醒バッジ
▲矢印の先にあるのが覚醒バッチ
クエストで入手した「覚醒バッチ」は、チーム編成画面で各チーム毎につけ、チーム全体のパラメータを上昇させるなど、特別な効果を付与できる。
覚醒や潜在覚醒と似た効果を持つものが多く、攻撃力アップや操作延長など様々な種類がある。
モンスターポイント
▲モンスター売却時に、入手できるポイントが確認できる
モンスターポイントとは、ランク60以上でモンスターを売却時に、入手できるポイントのこと。
ポイントを消費することで、様々なモンスターを購入でき、中には現環境で最強クラスのリーダーも存在する。
ただし、現在はモンスターの進化先が分岐していることが多く、それぞれ使い道が異なる場合もあるため、複数体所持しておきたいモンスターも数多い。
ポイント欲しさに汎用性の高いモンスターを売却しないように気をつけよう。
マルチプレイ
現在のパズドラでは、ふたりで協力してダンジョンを攻略する、「協力プレイ」というモードがある。
ダンジョンの消費スタミナが半分になったり、ソロよりも高速で周回できるなどの、多くのメリットがあるので、ぜひマルチをプレイしよう。
パズドラレーダー
「パズドラレーダー」とは、パズドラ本編と連動させることで、ダンジョンや特定のモンスターをゲットできるアプリのこと。
+や潜在たまドラなどを簡単に入手できるので、インストールして連動させておこう。
転生進化について
覚醒進化の上位となる「転生進化」が実装。
覚醒進化後の一部モンスターをレベル最大まで育成させることで、転生進化が可能となる。
パラメータが大幅に上昇、さらに覚醒やリーダースキルが強化されるなどのメリットがある。
しかし、1,600万と必要な経験値もかなり高い上、一度転生進化させると退化ができないというデメリットもある。
復帰してすぐに強力なリーダーが使える!
転生進化が可能なモンスターは、ラー、バステト、パンドラなど、初期に登場したモンスターたちなので、復帰した場合でもすぐに強力なリーダーを使えるのが嬉しい。
まとめ
パズドラはリリースから長い分、さまざまなユーザーが楽しめるよう新しいシステムが続々と登場しており、復帰後に戸惑ってしまうユーザーも多い。
しかし、ダンジョンの獲得経験値が倍増するイベントを開催したり、メタドラ系のゲリラが常設されるなど、ランク上げやモンスターの育成などは初期よりも断然に楽になっている。
初心者や復帰した人でも遊べる要素は満載なので、もう一度パズドラを楽しんでみよう。