【ウマ娘】 カプリコーン杯向け差しオグリキャップの育成論
- 更新日時
ウマ娘プリティーダービーの「カプリコーン杯向け差しオグリキャップの育成論」を掲載!差しオグリキャップの強い点や習得すべきスキルに加え、サポート編成や育成手順も掲載しているため、カプリコーン杯攻略の参考にどうぞ!
©Cygames, Inc.
カプリコーン杯攻略まとめ | |
---|---|
|
|
カプリコーン杯向け育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
脚質別おすすめキャラ | |
---|---|
|
|
|
|
差しオグリキャップの育成論
ステータスとスキル | サポート編成と継承ウマ娘 |
---|---|
|
|
短距離因子10個による適性上げが最優先
オグリキャップは短距離の初期適性がEのため、短距離因子が10個あれば短距離Aの状態で育成を始められる。必要な因子数が多いのは難点だが、因子を用意するだけの強さがあるウマ娘のため、因子厳選やフレンド機能を駆使して最優先で短距離適性をAまで上げよう。
フレンド募集掲示板 |
因子厳選の効率的なやり方とおすすめキャラ |
乗り換え上手などの加速レアスキルが必須
スキル | 効果 |
---|---|
乗り換え上手 |
【効果】 レース終盤で加速力が上がる <作戦・差し>【所持サポートカード/キャラ】 |
スプリントターボ |
【効果】 直線の加速力が上がる <短距離>【所持サポートカード/キャラ】 |
一陣の風 |
【効果】 直線で加速力が上がる【所持サポートカード/キャラ】 |
カプリコーン杯は短距離レースのため、いち早く最高速度に到達するための加速スキルが非常に重要となる。 ナイスネイチャSSRが持つ「乗り換え上手」など最終直線で発動できる加速スキルを多数習得させ、ラストスパートの開始直後に加速スキルが発動する確率を少しでも上げていこう。
発動条件が終盤である乗り換え上手が最優先
加速系レアスキルは「乗り換え上手」を最優先で習得しよう。発動条件がレース終盤に絞れるため、スタート直後の直線で暴発する可能性のある「スプリントターボ」「一陣の風」より信頼性が高いからだ。
加速系スキルの所持キャラと習得サポート一覧 |
差しで活用できる継承加速スキルも必要
スキル | 効果 |
---|---|
紅焔ギア/ LP1211-M |
【効果】 最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる【キャラ】 |
ぐるぐる マミートリック♡ |
【効果】 最終直線で2位以下4位以上、かつ前方1バ身以内に他のウマ娘がいると速度と加速が上がる。【キャラ】 |
白い稲妻、 見せたるで! |
【効果】 レース後半の直線において、上位20〜30%か上位70〜75%から追い抜こうとすると発動する【キャラ】 |
いち早く最高速度に到達するためには、加速スキルを複数習得して終盤に加速できる確率を上げるのが効果的だ。マルゼンスキーやハロウィンスーパークリークなどのキャラから、差し向けの加速スキルを最低ひとつは継承しよう。
マルゼンスキー固有の優先度が特に高い
差しはレース終盤に追い抜く作戦のため、強力な加速スキル「紅焔ギア」の発動タイミングをラストスパートの直線にずらしやすい。「スプリントターボ」や「一陣の風」と比べて信頼性が高い強力な加速スキルとして機能するため、マルゼンスキーを継承キャラに選び優先的に習得させよう。
因子厳選の効率的なやり方とおすすめキャラ |
中盤対策としてコーナー速度スキルを習得
スキル | 効果 |
---|---|
差しコーナー◯ |
【効果】 コーナーで速度がわずかに上がる <作戦・差し>【所持サポートカード/キャラ】 |
短距離コーナー◯ |
【効果】 コーナーで速度がわずかに上がる <短距離>【所持サポートカード/キャラ】 |
差しオグリキャップはレース終盤に差し切るキャラだが、レース展開に遅れて先頭との距離差が開きすぎると逆転が難しくなる。レース中盤で発動するコーナー系速度スキルを多めに習得し、レース展開に遅れないよう位置取りを強化しておこう。
レア速度スキルよりもコーナースキルの◎を優先
差しオグリキャップに習得させる速度スキルは、ノーマルコーナースキルの◎が最もおすすめだ。消費スキルPtが少ない割に効果が高く、「弧線のプロフェッサー」「アガッてきた!」など中盤のレア速度スキルより効率的にキャラを強化できる。
直線系スキルは運次第のため優先度が少し低い
直線スキルは、レース序盤と最終直線のうちどちらか片方で発動する。終盤の加速しきらないタイミングで発動すると効果が薄いため、基本的には中盤でのみ発動するコーナースキルを優先的に採用し、スキルPtが余ったら「差し直線◎」「短距離直線◎」なども習得していこう。
直線のスキル一覧 |
余裕があれば登山家の習得を目指す
スキル | 効果 |
---|---|
登山家 |
【効果】 上り坂がわずかに上手くなる【所持サポートカード/キャラ】 |
カプリコーン杯では終盤の突入直後に上り坂が存在するため、「登山家」を習得すればラストスパートで確実に加速でき非常に強力だ。サポートカードからの入手は難しいため、主に因子継承での習得を狙おう。
差しオグリキャップのおすすめ理由
固有スキルがラストスパート時に強力
オグリキャップの固有スキルは「終盤に2位から5位以内だと残り200mで速度をすごく上げる」スキルだ。順位条件が広く発動率が高いうえ、十分に加速しきった状態で発動しやすいため、差しキャラの中でも屈指のラストスパート性能で活躍できる。
オグリキャップの固有スキル発動条件と効果 |
成長率がスピードとパワーにあり育てやすい
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
20% | 0% | 10% | 0% | 0% |
オグリキャップは「スピード20%」「パワー10%」という成長率を持ち、無課金でも重要なステータスを伸ばしやすい点が優秀だ。アオハル杯にてスピードと賢さ重視の編成で育成し、パワーは主に因子やアオハル魂爆発で補おう。
アオハル魂のおすすめ爆発タイミング |
差しオグリキャップの目標ステータス
中級者向け目標ステータス(評価A+)
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 |
C 450 |
S 1000 |
D 350 |
A 800 |
スピードは必ずカンストの1200まで上げる
オグリキャップを育成する際は、スピードを最優先で伸ばしてカンストの1200を目指そう。カンスト時の恩恵は中〜長距離レースより低めだが、ほかのウマ娘とスピードで差がつくとスパートで勝ちきれない可能性が高いからだ。
パワーS以上と賢さB+以上を目指す
スピードをカンストまで伸ばしつつ、パワーS以上と賢さB+以上を目指して練習しよう。カプリコーン杯はスパート区間が短いため、上り坂を越えて素早く加速するためのパワーや、中盤にできるだけ前を目指すための賢さが重要になるからだ。
スタミナ450以上で充分足りる
差しはスタミナ消費を抑えられる作戦のため、スタミナは450前後あれば充分足りる。ただし、相手にスタミナデバフ持ちのキャラがいる場合を想定するなら、スタミナを500程度まで上げておこう。
上級者向け目標ステータス(評価S以上)
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 |
C 450 |
SS+ 1200 |
D 300 |
SS+ 1200 |
スピードに加えて賢さも1200を目指す
Sランク育成を達成できる上級者なら、スピードに加えて賢さでも1200を目指そう。中盤までの位置取りやスキル発動率が有利になり、レースの勝率がより安定しやすくなる。
パワーは1000〜1200まで上げておきたい
カプリコーン杯用のオグリキャップを育成する際は、スピードと賢さをカンストまであげたうえで、パワーも可能な限り伸ばそう。ただしパワー因子が少ないとカンストしにくいため、賢さ1200とパワー1200の両立が難しい場合はパワー1000程度に留めてOKだ。
オグリキャップの育成前に準備すべきもの
短距離とパワーの因子を持つ継承ウマ娘
適性因子 | 優先度と評価理由 |
---|---|
短距離 | 【優先度】★★★★★・短距離オグリ育成での必須因子 ・短距離Aのため必ず10個継承させる ・重要ステータスのスピードを補える |
パワー | 【優先度】★★★★★・カプリコーン杯での必須因子 ・合計星12個ほど確保できると理想的 |
登山家 | 【優先度】★★★★☆・因子以外での入手が難しい ・定位置で発動するため優先度高 |
芝 | 【優先度】★★★☆☆・芝Sの効力は短距離Sと同等 ・重要ステータスのパワーを補える ・短距離との両立が難しく優先度低 |
オグリキャップは短距離適性がEのため、カプリコーン杯を走らせるためには短距離適性Aへの強化が必須だ。 適性の強化には大量の短距離因子が必要となるため、短距離がAのウマ娘で因子厳選を行い、パワーと短距離の星数が多いウマ娘を用意しよう。
因子厳選の効率的なやり方とおすすめキャラ |
優秀な加速複合スキルや速度スキルを持つ親
親におすすめのウマ娘 | ||
---|---|---|
ハロウィンクリーク |
マルゼンスキー |
タマモクロス |
短距離やパワー因子持ちのキャラを厳選する際は、複合加速スキルや速度スキルを持つ親キャラで周回しよう。ハロウィンスーパークリークや通常マルゼンスキーに短距離を多めに継承させ、周回デッキに「登山家」を持つマンハッタンカフェSRやライスシャワーSSRを編成するのがおすすめだ。
マンハッタンカフェ[雨の独奏、私の独創]の評価 |
ライスシャワー[幸せは曲がり角の向こう]の評価 |
差しオグリキャップのサポート編成
【中級者向け】スピード&賢さ編成
サイレンススズカ |
シンコウウインディ |
キングヘイロー |
ウイニングチケット |
マチカネフクキタル |
ナイスネイチャ |
中級者向けのサポート編成ではスピード3枚と賢さ2枚に加え、パワー1枚を編成してパワーを補うのがおすすめだ。フレンド枠では、終盤加速スキルを持つナイスネイチャSSRを最優先でレンタルし、ナイスネイチャSSRを自前で所持している場合のみ完凸のサクラバクシンオーSSRを借りよう。
習得優先度の高いスキル一覧
乗り換え上手 |
アガッてきた! |
登山家 |
差しコーナー◎ |
左回り◯ |
道悪◎ |
【上級者向け】スピード&賢さ編成
トウカイテイオー |
キタサンブラック |
サクラバクシンオー |
ナイスネイチャ |
ファインモーション |
マチカネフクキタル |
上級者向けのサポート編成では、スピード3枚と賢さ3枚を編成するのが最もおすすめだ。スピードを2枚に減らして樫本理子で「一陣の風」習得を狙うこともできるが、パワーの確保が難しくなるため優先度は低い。
習得優先度の高いスキル一覧
乗り換え上手 |
スプリントターボ |
一陣の風 |
登山家 |
短距離直線◎ |
差しコーナー◎ |
入れ替え候補のおすすめサポート一覧
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
サクラバクシンオー |
★★★★★・スプリントターボが運次第で強力 ・所有済みなら無凸でも採用候補 ・ヒント率は低いが短距離スキル持ち ・完凸時の練習性能が非常に高い |
トウカイテイオー |
★★★★★・一陣の風がタイミング次第で強力 ・所有済みなら無凸でも採用候補 ・スピード枠ながらパワーを補いやすい |
キタサンブラック |
★★★★☆・全カードの中で最強クラスの性能 ・レアスキルはLv3で貰えたら習得 ・自前で3凸以上なら優先的に編成 ・スピード枠ながらパワーを補いやすい |
ビコーペガサス |
★★★★☆・短距離向けのスキルが多い ・完凸のトレ効果アップが驚異の20% ・プランXはタイミングが早く優先度↓ |
マチカネフクキタル |
★★★★☆・育成開始時にステが大幅上昇する ・運次第で総合ステータスを稼げる ・シナリオリンクで練習性能も優秀 |
サイレンススズカ |
★★★☆☆・イベント入手の左回り◯が強力 ・交換サポートのため完凸しやすい |
シンコウウインディ |
★★★☆☆・道悪◯を習得可能 ・レースボーナス10が優秀 ・友情トレなどの練習性能が高い |
スイープトウショウ |
★★★☆☆・トレ効果アップや得意率が高い ・完凸ならSSR級の性能に ・イベントで「愛嬌◯」を獲得可能 |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
ライスシャワー |
★★★★☆・パワー要員や登山家要員として活躍 ・完凸時のトレ効果15%が魅力 |
イナリワン |
★★★★☆・得意率60により練習性能が高い ・冬ウマ娘を所持 ・ヒント系ボーナスも優秀 |
エルコンドルパサー |
★★★☆☆・完凸時の練習性能が高い ・トレ効果とレスボ10%持ち ・スキル要員としては活躍できない |
ウイニングチケット |
★★☆☆☆・ストーリー配布のため入手しやすい ・差し系の優秀なスキルが多い ・今回は全身全霊の優先度が低い ・イベントで体力を削られるのが欠点 |
ニシノフラワー |
★★☆☆☆・完凸時のレースボーナス15%が強力 ・練習性能は平均的 ・イベントで「愛嬌◯」を獲得可能 |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
ファインモーション |
★★★★★・練習性能が賢さSSRで最強クラス ・コーナー加速のヒント持ち ・1凸以上なら練習要員として編成 |
ナイスネイチャ |
★★★★★・乗り換え上手習得のために必須 ・練習性能が賢さSSRで最強クラス ・レスボとトレ効果アップが高い |
カレンチャン |
★★★★☆・進行イベント打ち切りが優秀 ・準備万全!はコスパが悪く優先度↓ ・3〜完凸で所有済みなら編成候補 |
マチカネフクキタル |
★★★★☆・賢さSSRに匹敵する練習性能 ・スキルPtを大量に獲得可能 ・優秀な差しコーナーを所持 |
メジロドーベル |
★★★☆☆・完凸済みなら練習要員として ・SR版よりレスボが高く賢さも伸ばせる ・大局観は効果が薄いため優先度↓ |
マーベラスサンデー |
★★★☆☆・尻尾上がりを中心にスキルが有用 ・短距離ならためらい系も有効 ・SRの平均水準の練習性能 ・レスボ10%でスキルPt稼ぎに貢献 |
メジロアルダン |
★★★☆☆・左回り◯が習得できる ・並の練習性能とレスボ0が欠点 |
メジロドーベル |
★★★☆☆・トレーニング効果15%が優秀 ・SSR版よりステ全体を伸ばせる ・完凸済みなら練習要員として採用 |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
樫本理子 |
★★★★☆・一陣の風はタイミング次第で強力 ・アオハル杯の練習効率を上げやすい ・パワー因子が多ければ採用を検討 |
駿川たづな |
★★★☆☆・アオハル杯の練習効率を上げやすい ・バッドコンディションを治療可能 ・正月イベントの尻尾上がりも優秀 ・レアスキルは余裕があれば習得したい |
差しオグリキャップの育成手順
育成シナリオはアオハル杯を選択
育成シナリオはアオハル杯を選択しよう。アオハル杯ではステータスを伸ばしやすく、自分の編成で獲得できないスキル習得するチャンスもあるため、チャンピオンズミーティング用の強力なウマ娘を育成できる。
アオハル杯とURAシナリオはどっちがおすすめ? |
アオハル杯の攻略とシナリオクリアのコツ |
ジュニア級はアオハル特訓と絆上げを優先
ジュニア級の最序盤では絆上げを優先し、アオハル特訓と重なっている練習をするのがおすすめだ。クラシック級までに友情トレーニングとアオハル魂爆発が発生する状態まで、絆上げとアオハル特訓をしておこう。
アオハル特訓の効果と回数の目安 |
アオハル魂爆発で獲得できるスキルとタイミング |
チーム名はキャロッツを選択する
ジュニア級9月後半のチーム名決定イベントでは、デフォルトチーム名のキャロッツを選択しよう。カプリコーン杯で先行が流行するとバ群に飲まれやすくなるため、シナリオリンクスキルの「ノンストップガール」で横への移動速度を上げて追い抜きを強化すると有利になるからだ。
アオハル杯のチーム名変更方法と習得スキル |
アオハル杯は必ず全てのレースに勝利する
アオハル杯で勝利すると、トレーニングLv上昇に繋がるため、必ず全てのレースに勝利しよう。アオハル杯へ出走する前に、適性やスキルを見て自分でチーム編成するのがおすすめだ。
アオハル杯決勝レースで勝てない時の対処法と勝つコツ |
アオハル杯のチーム編成手順と自動編成の特徴 |
クラシック級から友情トレーニングを優先
クラシック級からは、友情トレーニングを優先しよう。また、友情トレーニングとアオハル特訓が同時時に発生している練習は、練習効率が良くアオハル魂ゲージも貯められるため、最優先で練習するのがおすすめだ。
友情トレーニングの効果と優先度 |
アオハル魂爆発でパワーを補う
アオハル魂爆発は、不足しがちなパワーで爆発させるのが最もおすすめだ。なかなかパワーで爆発できない場合は、賢さで爆発させて体力を回復するか、スタミナで爆発させて不足ステータスを補おう。
アオハル魂爆発で獲得できるスキルとタイミング |
シニア級は目標ステータスに向け調整する
中級者向けの目標ステータス |
---|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 |
C 450 |
S 1000 |
D 300 |
A 800 |
上級者向けの目標ステータス |
---|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 |
C 450 |
SS+ 1200 |
D 300 |
SS+ 1200 |
シニア級では目標ステータスと照らし合わせつつ、不足ステータスを補える練習を行おう。夏合宿の終了時までに、スピードを1000以上まで伸ばせていると理想的だ。
差しオグリキャップのおすすめスキル
必須スキル
スキル | 効果 |
---|---|
乗り換え上手 |
【効果】 レース終盤で加速力が上がる <作戦・差し>【所持サポートカード/キャラ】 |
スプリントターボ |
【効果】 直線の加速力が上がる <短距離>【所持サポートカード/キャラ】 |
一陣の風 |
【効果】 直線で加速力が上がる【所持サポートカード/キャラ】 |
登山家 |
【効果】 上り坂がわずかに上手くなる【所持サポートカード/キャラ】 |
紅焔ギア /LP1211-M |
【効果】 最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる【所持キャラ】 |
最優先で習得したいスキル
スキル | 効果 |
---|---|
ぐるぐる マミートリック♡ |
【効果】 最終直線で2位以下4位以上、かつ前方1バ身以内に他のウマ娘がいると速度と加速が上がる。【キャラ】 |
差しコーナー◯ |
【効果】 コーナーで速度がわずかに上がる <作戦・差し>【所持サポートカード/キャラ】 |
短距離コーナー◯ |
【効果】 コーナーで速度がわずかに上がる <短距離>【所持サポートカード】 |
差し直線◯ |
【効果】 直線で速度がわずかに上がる <作戦・差し>【所持サポートカード/キャラ】 |
短距離直線◯ |
【効果】 直線で速度がわずかに上がる <短距離>【所持サポートカード】 |
尻尾上がり |
【効果】 レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる【所持サポートカード/キャラ】 |
道悪◯ |
【効果】 「稍重」「重」「不良」のバ場状態が少し得意になる【所持サポートカード/キャラ】 |
余裕があれば習得したいスキル
スキル | 効果 |
---|---|
白い稲妻、 見せたるで! |
【効果】 レース後半の直線で好位置にいるまたは中団から前を狙うと稲妻の如く駆けて行く【所持キャラ】 |
ノンストップガール |
【効果】 ラストスパートで前を塞がれた時の立ち回りがうまくなる【所持サポートカード/キャラ】 |
弧線の プロフェッサー |
【効果】 コーナーが得意になり速度が上がる【所持サポートカード/キャラ】 |
アガッてきた! |
【効果】 レース中盤に追い抜くと速度が上がる【所持サポートカード/キャラ】 |
アオハル点火・力 |
【効果】 レース終盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのパワー合計合計が高いほど加速力がわずかに上がる |
左回り◯ |
【効果】 左回りコースが少し得意になる【所持サポートカード/キャラ】 |
冬ウマ娘◯ |
【効果】 冬のレースが少し得意になる【所持サポートカード】 |
カプリコーン杯攻略まとめ | |
---|---|
|
|
カプリコーン杯向け育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
脚質別おすすめキャラ | |
---|---|
|
|
|
|