【ウマ娘】 ジェミニ杯2022の最強キャラTierとラウンド1の勝率
- 更新日時
ウマ娘における「ジェミニ杯2022のTier」を紹介。最強キャラTierランキングとおすすめの脚質に加え、チーム編成やスキルとサポート(サポカ)、コース攻略やステータス(必要スタミナ)などの育成方法も掲載しているため、ジェミニ杯(2回目)攻略の参考にどうぞ!
©Cygames, Inc.
ジェミニ杯攻略 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
ジェミニ杯脚質別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
|
ジェミニ杯の最強キャラTierランキング
Tier | キャラ |
---|---|
SS |
|
S |
|
A |
|
B |
|
C |
|
Tier | キャラ |
---|---|
SS |
|
S |
|
A |
|
B |
|
C |
|
Tier | キャラ |
---|---|
SS | |
S |
|
A |
|
B |
|
C |
|
Tier | キャラ |
---|---|
SS |
|
S |
|
A |
|
B |
|
C |
|
Tier | キャラ |
---|---|
SS |
|
S |
|
A |
|
B |
|
C |
スキルに恵まれた逃げキャラが最強格
おすすめの逃げキャラ | ||
---|---|---|
水着 マルゼンスキー |
バレンタイン ブルボン |
サイレンススズカ |
アイネスフウジン |
セイウンスカイ |
スマート ファルコン |
ジェミニ杯は、逃げキャラが環境トップになると予想される。素早く最高速度まで加速できる「アングリング×スキーミング」「プランチャ☆ガナドール」や、後続キャラの速度を下げて自分は速度を上げられる「スピードイーター」など、逃げ向けの強力なスキルが多いからだ。
終盤に安定して加速できる追込も強力
おすすめの追込キャラ | ||
---|---|---|
ナリタタイシン |
新衣装 キングヘイロー |
タマモクロス |
ジェミニ杯の条件では、追込キャラがほぼ最速で「迫る影」「直線一気」を発動できる。「迫る影」や「直線一気」で安定して加速でき、継承スキル「轟!トレセン応援団!!」の発動条件も満たしやすいため、逃げの次に強力な脚質だ。
デバフスキルで味方キャラのサポートも可能
追込キャラは、後方キャラ用のデバフスキルを発動しやすい点も強力だ。「潜伏態勢」や「布石」で相手キャラのスタートダッシュを妨害できるため、自身の逃げキャラをサポートしつつ、展開次第で自身もエースとして活躍できる。
ニシノフラワー固有を継承した先行も強力
おすすめの先行キャラ | ||
---|---|---|
花嫁 エアグルーヴ |
新衣装ファイン モーション |
ファイン モーション |
逃げや追込ほどの安定感は無いが、先行キャラも充分に強力だ。「つぼみ、ほころぶ時」や「ノンストップガール」によって最速タイミングで終盤に加速しやすく、終盤が始まる直前に「スピードスター」を発動できれば爆発力も高い。
差しは加速スキルの安定感が低く弱め
おすすめの差しキャラ | ||
---|---|---|
新衣装キング ヘイロー |
オグリキャップ |
新ゴールド シチー |
ジェミニ杯における差しは「差し切り体勢」や「豪脚」など終盤ランダム加速が多いかわりに、追込における「直線一気」のような信頼できる加速スキルに乏しい。加速スキルがうまく発動すれば強いが、安定感に欠ける脚質だ。
差し追込キャラが減っている環境なら強い
逃げキャラが流行し、差し追込キャラが減っている環境なら、差しキャラが「轟!トレセン応援団!!」の順位条件を満たしやすくなり強くなる。逃げキャラが流行した場合はチーム編成に加え、差し追込キャラが流行した場合は編成から外そう。
ジェミニ杯2022の勝率と採用率
バレンタインブルボンの勝率が最も高い
※ジェミニ杯2022のグレードリーグラウンド1を75戦分集計。
順位 | キャラ | 勝率/採用率 |
---|---|---|
2 |
バレンタイン ブルボン |
【勝率】25.3%【採用率】32.0% |
5 |
オグリキャップ |
【勝率】10.7%【採用率】31.3% |
1 |
ナリタタイシン |
【勝率】8.0%【採用率】27.3% |
4 |
水着 マルゼンスキー |
【勝率】6.7%【採用率】20.0% |
3 |
新衣装 ナイスネイチャ |
【勝率】6.7%【採用率】1.3% |
ジェミニ杯2022のグレードリーグラウンド1では、バレンタインミホノブルボンの勝率と採用率が最も高い。バレンタインミホノブルボンはスタートや中盤スキルが充実しているため強力だ。次点で、「曲線のソムリエ」を習得できるオグリキャップの勝率が高い。
脚質では逃げの勝率と採用率が最も高い
分布 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|
採用率 | 30.22% | 25.33% | 26.22% | 18.22% |
勝率 | 52.00% | 6.67% | 18.67% | 22.67% |
ジェミニ杯2022のグレードリーグラウンド1では、逃げの採用率と勝率が最も高くなった。逃げは勝率が最も高いバレンタインミホノブルボンのほか、水着マルゼンスキーなどの優秀なキャラが多いため、勝率及び採用率が高いと推測できる。
根性を900確保している勝利キャラが多い
|
600 以下 |
600 以下 |
600 以上 |
600 以上 |
600 以下 |
600 以上 |
---|
|
600 以下 |
600 以上 |
600 以下 |
600 以上 |
900 以上 |
900 以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
勝数 | 0 | 4 | 5 | 14 | 17 | 35 |
ジェミニ杯2022想定のグレードリーグラウンド1において、根性を900以上を確保しているキャラの勝率が高かった。根性900の場合、スタミナは500以上700以下が多かったため、スタミナは600前後で調整するのが強い。
ジェミニ杯2022の脚質別おすすめキャラ
脚質 | おすすめ度/解説 |
---|---|
逃げ | ★★★★★・セイウンスカイ固有で最速加速が可能 ・スピードイーターで後ろを妨害できる ・先頭争いに先手必勝か地固めが必須 ・序盤強化のため根性賢さ育成がほぼ必須 ・中盤速度スキルで先頭を維持する必要あり |
追込 | ★★★★★ ・メジロライアン固有で最速加速が可能 ・直線一気で安定して加速できる ・新衣装キング固有の順位条件を満たしやすい ・布石や慧眼で味方逃げキャラをアシストできる |
先行 | ★★★★☆・ニシノフラワー固有でほぼ最速加速可能 ・相性が良い緑スキル持ちキャラが多い ・ノンストップガールや垂れウマ回避が必須 ・最終コーナー後半の複合固有持ちが強力 ・逃げキャラが4人以上だと勝率が下がる |
差し | ★★★☆☆・ライアン固有や新衣装キング固有が強力 ・追込と比べて加速スキルの安定性が低い ・布石や慧眼で味方逃げキャラをアシストできる ・逃げ先行が合計6人以上だと活躍しやすい ・差し追込が流行するほど勝率が下がる |
逃げはバレンタインブルボンがおすすめ
ジェミニ杯の逃げはバレンタインミホノブルボンが最もおすすめだ。優秀なスキルである「地固め」や「脱出術」を習得できるうえ、固有スキルで中盤の先頭も維持できるため、セイウンスカイ固有とエルコンドルパサー固有を活用して後続キャラを引き離しやすい。
さらに、シニア級3月の勝負服イベントで「スピードイーター」のスキルヒントを確定習得できる。ジェミニ杯で強いスキルを自力習得できる優秀なキャラのため、入手済みかつ逃げキャラの育成環境が整っていれば最優先で育成しよう。
逃げのおすすめキャラ
キャラ | 解説 | |
---|---|---|
1 |
バレンタイン ブルボン |
【おすすめ度】★★★★★・固有で1位を維持しやすい ・スピードイーターを自力習得 ・地固めを自力で習得可能 ・脱出術で中盤争いに強い ・距離適性が広く育てやすい ・成長率がスピスタパワ各10% |
2 |
水着マルゼン スキー |
【おすすめ度】★★★★★・固有で1位を維持しやすい ・スピードイーターを自力で習得 ・金速度スキルで中盤争いに強い ・距離適性が広く育てやすい ・成長率がスピード賢さ15% |
3 |
アイネス フウジン |
【おすすめ度】★★★★☆・固有が終盤のすごく速度アップ ・スピードイーターを自力で習得 ・金速度スキルで中盤争いに強い ・成長率がスピ15%根性15% |
4 |
サイレンス スズカ |
【おすすめ度】★★★★☆・固有がレース後半の速度アップ ・左回り◯や逃亡者を所持 ・大逃げで先頭を維持できる ・成長率はスピ20%根性10% |
5 |
スマート ファルコン |
【おすすめ度】★★★★☆・固有が中盤の位置取りで強力 ・強力なスタートスキルが豊富 ・ポジキ+踊り子戦法が可能 ・成長率はスピ20%パワ10% ・芝適性の強化が必須 |
先行は花嫁エアグルーヴがおすすめ
先行キャラは、花嫁エアグルーヴが最もおすすめだ。発動しやすい固有スキルで中盤に順位を上げ、継承したニシノフラワー固有に繋げやすい。覚醒スキルの「姉御肌」「曲線のソムリエ」や根性育成向けの成長率も優秀である。
先行のおすすめキャラ
キャラ | 解説 | |
---|---|---|
1 |
花嫁 エアグルーヴ |
【おすすめ度】★★★★★・速度固有が中盤争いで優秀 ・姉御肌と先行コーナーが強力 ・先行のコツで賢さを補える ・曲線のソムリエが運次第で強力 ・成長率がスピパワ根性各10% |
2 |
新ファイン モーション |
【おすすめ度】★★★★★・固有で最速加速が可能 ・マイル向けの速度スキルが豊富 ・強力な終盤ランダム金加速持ち ・良バ場でパワーを補える ・成長率が根性10%賢さ20% |
3 |
ファイン モーション |
【おすすめ度】★★★★☆・固有スキルが中盤争いに有効 ・成長率がパワー賢さ15% ・マイル長距離ローテを組める ・スピードスターで加速を狙える |
4 |
タイキシャトル |
【おすすめ度】★★★★☆・固有加速は終盤まで持続 ・金速度スキルを2種類所持 ・先行のコツで賢さを補える ・成長率がスピ20%賢さ10% |
5 |
ニシノフラワー |
【おすすめ度】★★★☆☆・固有スキルでほぼ最速加速可 ・先行差し両方で育成可能 ・スピパワ15%の成長率が優秀 |
差しは新衣装キングヘイローがおすすめ
差しキャラを採用するなら新衣装キングヘイローがおすすめだ。後ろの位置をキープできれば固有スキルで最速加速を狙えるうえ、覚醒スキルの「春一番」や「昇り龍」もジェミニ杯の条件と相性が良い。
ただし、差しや追込など後ろの脚質が流行した場合は、固有スキルの順位条件を満たしづらくなる。ルームマッチを活用して対戦環境を予想したうえ、自チームに逃げキャラ2人を編成し、なるべく固有スキルの発動率を高めて運用しよう。
差しのおすすめキャラ
キャラ | 解説 | |
---|---|---|
1 |
新衣装キング ヘイロー |
【おすすめ度】★★★★★・固有スキルが最速加速になる ・距離適性が広く育成しやすい ・春一番や昇り龍が強力 ・追込が多いと勝率ダウン ・成長率はスピパワ根性各10% |
2 |
新ゴールド シチー |
【おすすめ度】★★★★☆・固有が遅めに出ると強力 ・布陣で相手キャラを妨害可能 ・先行での運用も可能 ・成長率が根性育成に最適 |
3 |
オグリキャップ |
【おすすめ度】★★★★☆・固有は有効な速度大アップ ・成長率がスピ20%パワ10% ・曲線のソムリエが運次第で強力 |
4 |
ナリタ ブライアン |
【おすすめ度】★★★☆☆・固有が終盤の直前に出ると強力 ・最終直線の金速度持ち ・爆発力はあるが不安定 ・成長率がスピ10%スタ20% |
5 |
タマモクロス |
【おすすめ度】★★★☆☆・固有が中盤の位置上げで強力 ・金スキルで中盤争いに強い ・追込育成のほうが強い ・成長率がスピパワ育成向き ・適性が狭く育成しづらい |
追込はナリタタイシンがおすすめ
追込キャラはナリタタイシンが最もおすすめだ。「直線一気」の上位スキル「迫る影」を持つためラストスパートの加速性能が高く、固有スキルによって最終コーナーで位置を上げられれば、有利なラストスパートに繋げやすい。
また、根性20%スピード10%の成長率も優秀だ。根性賢さ編成でスピードと根性のカンストを狙いやすく、優秀な完凸根性SSRを持っていなくても必須ステータスを伸ばせる。
追込のおすすめキャラ
キャラ | 解説 | |
---|---|---|
1 |
ナリタタイシン |
【おすすめ度】★★★★★・固有が終盤間際に出ると超強力 ・迫る影が強力な有効加速 ・マイル適性を上げる必要あり ・成長率が根性20%スピ10% |
2 |
新衣装キング ヘイロー |
【おすすめ度】★★★★★・固有スキルの最速加速が安定 ・距離適性が広く育成しやすい ・春一番がラストスパートで強力 ・直線一気が必須で育成難度高 ・追込Dのため因子継承が難しい ・成長率はスピパワ根性各10% |
3 |
タマモクロス |
【おすすめ度】★★★★★・固有が終盤加速なら強力 ・尻尾の滝登りで中盤争い◯ ・直線一気を自力で習得可能 ・成長率はマイル育成と相性× ・マイル適性を上げる必要あり |
4 |
オグリキャップ |
【おすすめ度】★★★★☆・固有の効力が高く汎用性◯ ・成長率がスピ20%パワ10% ・直線一気の習得が必須 ・適性が広くステを盛りやすい ・追込Dのため因子継承が困難 |
5 |
ゴールドシップ |
【おすすめ度】★★★★★・固有で後半から進出できる ・成長率はマイル育成と相性× ・直線一気の習得が必須 ・ウマ好みは序盤争いで無効 ・マイル適性を上げる必要あり |
ジェミニ杯2022向けのチーム編成例
編成 | おすすめ度 |
---|---|
逃げ2人差し追込1人 | ★★★ |
先行2人と差し追込1人 | ★★☆ |
大逃げ1人と逃げ2人 | ★★☆ |
逃げ1人と慧眼デバフ2人 | ★☆☆ |
逃げ2人と差し追込から1人
逃げ | 逃げ | 追込 |
---|---|---|
水着 マルゼンスキー |
バレンタイン ブルボン |
ナリタタイシン |
強力な逃げキャラを育成できる場合は、逃げ2人に加え、差しか追込から1人の編成がおすすめだ。逃げ2人で相手の逃げと先頭争いをしつつ、展開次第では差し追込キャラの加速によって差し切りも狙えるため、勝ち筋が豊富で最も勝率が安定する。
先行2人と差しと追込から各1人
先行 | 先行 | 差し |
---|---|---|
ファイン モーション |
花嫁 エアグルーヴ |
新キング ヘイロー |
強い逃げキャラを育成できない場合は、先行2人と差し追込1人の編成がおすすめだ。先行キャラ同士で競り合って前を目指せるうえ、差しや追込に継承したキングヘイロー固有の順位条件も満たしやすく、味方の3キャラ全員に勝ち筋を用意できる。
大逃げ1人と逃げ2人
大逃げ | 逃げ | 逃げ |
---|---|---|
サイレンススズカ |
アイネスフウジン |
水着 マルゼンスキー |
大逃げで相手チームの逃げキャラに蓋をして、特殊なスキル構成の逃げキャラ2人で勝利を狙う編成だ。大逃げで相手のセイウンスカイ固有を封じられるため、完成度の勝負になりやすい逃げ環境でも格上相手に勝ち星を拾いやすい。
逃げエースにはニシノフラワー固有を継承する
味方チームの逃げエースには、セイウンスカイ固有ではなくニシノフラワー固有を継承させよう。逃げエースのどちらかが3位で終盤に突入すれば、セイウンスカイ固有と同等の加速力で逃げ切りを狙える。
大逃げの取得条件と環境の変化 |
つぼみ、ほころぶ時の発動条件と効果 |
逃げ1人と慧眼デバフ役2人
逃げ | デバフ | デバフ |
---|---|---|
バレンタイン ブルボン |
ウイニング チケット |
スーパー クリーク |
逃げキャラを複数人育てる時間がない場合や、育成を手軽に終わらせたい場合向けの編成例だ。「慧眼」持ちのデバフ役で相手キャラを妨害し、逃げキャラの勝率を上げられる。
ただし、逃げキャラが1人のため競り合い相手がいないと勝ち筋が消えやすい。余裕があればもう1人逃げキャラを育成し、逃げ2人慧眼デバフ役1人にするのがおすすめだ。
芝やマイル適性の低いキャラがデバフ役向き
デバフ役には、芝やマイルがF以下のキャラを選ぶのがおすすめだ。ステータスに大幅な下降補正がかかって出遅れるため、どの脚質でもほぼ確実に「慧眼」や「布石」の順位条件を満たすうえ、差し追込エースの加速スキル発動を妨害しやすい。
慧眼の効果と所持サポートカード一覧 |
ジェミニ杯2022デバフ育成のおすすめスキル |
ジェミニ杯2022で避けるべきチーム編成
3人とも差し追込キャラで統一する
差し | 追込 | 追込 |
---|---|---|
新キングヘイロー |
ナリタタイシン |
タマモクロス |
ジェミニ杯のチーム編成を、差し追込キャラ3人で固めるのはおすすめしない。味方チームのエース同士で競り合うため後方集団の順位変動が激しくなり、重要スキルである「轟!トレセン応援団!!」の発動率が下がって勝率が大幅に落ちるからだ。
逃げキャラと先行キャラを一緒に編成する
逃げ | 逃げ | 先行 |
---|---|---|
水着 マルゼンスキー |
バレンタイン ブルボン |
花嫁エアグルーヴ |
先行キャラと逃げキャラを一緒に編成するのは避けよう。先行キャラは中盤になるべく前に位置取って継承固有スキルを発動することが勝ち筋だが、逃げキャラを編成すると先行が継承固有の条件条件を満たしづらくなり、先行キャラの勝率が大幅に落ちる。
ジェミニ杯における逃げキャラの対策
布陣か布石持ちのキャラを編成する |
大逃げキャラを編成する |
自身も最強の逃げキャラを育成する |
逃げキャラを編成しない |
布陣か布石持ちのキャラを編成する
布陣 |
【効果】 レース序盤に後ろにいると前の動きを鈍くする <マイル>【キャラ】 |
布石 |
【効果】 レース序盤に後ろにいると前の動きをわずかに鈍くする <マイル>【サポートカード】 |
逃げキャラ対策としては、「布石」を習得できるキャラを編成し、序盤に前にいるキャラを妨害するのがおすすめだ。新ゴールドシチーに「布陣」を習得させて差しで運用するか、因子継承やクライマックスのライバル戦から「布石」を習得しよう。
スタート直後に最速で発動しないと効果が薄い
「布石」や「布陣」は、レース開始の3秒後から発動できるスキルだ。スタート直後に最速で発動すれば相手の加速を妨害できるが、4秒以降の加速しきった後に発動すると効果が薄いため、運要素が強いことが欠点だ。
大逃げキャラを編成する
大逃げキャラ | ||
---|---|---|
サイレンススズカ |
メジロパーマー |
- |
ジェミニ杯では、相手の逃げキャラを妨害するために、大逃げを編成するのもおすすめだ。大逃げはステータスを伸ばしづらくエースとしての活躍はできないが、相手の逃げを封じ込めやすい。序盤加速スキルや中盤速度スキルに特化して育て、ひとりだけ編成しよう。
大逃げの取得方法と環境の変化 |
自身も最強の逃げキャラを育成する
おすすめの逃げキャラ | ||
---|---|---|
水着 マルゼンスキー |
バレンタイン ブルボン |
アイネスフウジン |
相手の逃げキャラを自由に走らせないためには、自身も強力な逃げキャラを育成することが一番の対策だ。キャラやサポカが揃っていれば、賢さや中盤速度スキルに秀でた逃げキャラを育成し、相手の「アングリング×スキーミング」を妨害しつつ1着を狙おう。
逃げキャラを編成しない
先行 | 先行 | 差し |
---|---|---|
ファインモーション |
マヤノトップガン |
ウオッカ |
強い逃げキャラを育成できない場合は、逃げキャラを編成しないのも有効な対策だ。競り合い相手を出さないことで逃げキャラが有利な展開を作られづらくなり、格上の逃げ相手でも追いつくチャンスが生まれる。
ジェミニ杯2022向け育成のポイント
育成シナリオはクライマックスを選ぶ |
因子継承でマイル適性をSに上げる |
育成シナリオはクライマックスを選ぶ
ジェミニ杯用の育成を行うなら、シナリオはクライマックスを選択しよう。レースに出走するほど効率よくステータスを伸ばせるため、スキル数とステータスに秀でた強力なウマ娘を育成しやすい。
クライマックスの攻略と育成のコツ |
育成シナリオはどれがおすすめ? |
因子継承でマイル適性をSに上げる
ジェミニ杯用の育成では、因子継承でマイル適性をSまで上げることが非常に重要だ。マイル適性を上げるとスピードに上方補正がかかるため、同じスピードでもマイルAのウマ娘より強力なスパートを仕掛けられる。
新シナリオ「クライマックス」のおすすめ編成 |
因子厳選の効率的なやり方とおすすめ因子 |
ジェミニ杯2022の脚質別おすすめスキル
スキル | 効果 |
---|---|
一番星 |
【おすすめ度】★★★★★レース後半に呼吸を整え前へ踏み込む 育成で重ねた勝利の数だけ効果が高まる |
マイルコーナー◎ |
【おすすめ度】★★★★★コーナーで速度が少し上がる <マイル> |
良バ場の鬼 |
【おすすめ度】★★★★☆「良」のバ場状態が得意になりパワーとスピードが上昇する |
左回り◎ |
【おすすめ度】★★★★☆左回りコースが得意になる |
春ウマ娘◎ |
【おすすめ度】★★★★☆春のレースが得意になる |
弧線の プロフェッサー |
【おすすめ度】★★★★☆コーナーが得意になり速度が上がる |
アガッてきた! |
【おすすめ度】★★★★☆レース中盤に追い抜くと速度が上がる |
尻尾上がり |
【おすすめ度】★★★☆☆レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる |
マイル直線◯ |
【おすすめ度】★★★☆☆直線で速度がわずかに上がる <マイル> |
コーナー加速◯ |
【おすすめ度】★★★☆☆華麗なコーナーワークで加速力がわずかに上がる |
スキル | 効果 |
---|---|
アングリング×スキーミング |
【おすすめ度】★★★★★終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる |
先手必勝 |
【おすすめ度】★★★★★レース序盤で前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
先駆け |
【おすすめ度】★★★★★レース序盤でわずかに前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
地固め |
【おすすめ度】★★★★★レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる |
プランチャ☆ガナドール |
【おすすめ度】★★★★☆最終直線でスタミナが十分にあり、2位以上だと速度と加速力が上がる |
脱出術 |
【おすすめ度】★★★★☆レース中盤で前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
逃げコーナー◎ |
【おすすめ度】★★★★☆コーナーで速度が少し上がる <作戦・逃げ> |
スピードイーター |
【おすすめ度】★★★★☆レース中盤に前の方にいると後ろの速度をわずかに奪う <マイル> |
マイルの支配者 |
【おすすめ度】★★★☆☆レース序盤に前方にいると差を広げやすくなる <マイル> |
ギアチェンジ |
【おすすめ度】★★★☆☆レース中盤に前の方にいると抜かしやすくなる <マイル> |
逃げ直線◎ |
【おすすめ度】★★★☆☆直線で速度が少し上がる <作戦・逃げ> |
逃げのコツ◯ |
【おすすめ度】★★★☆☆良い位置に少しつきやすくなる <作戦・逃げ> |
スキル | 効果 |
---|---|
つぼみ、ほころぶ時 |
【おすすめ度】★★★★★レース中盤のコーナーで競り合い、終盤かつ最終コーナーの半分以降で3位以下かつ上位約40%以内にいると加速力が上がる |
ぐるぐるマミートリック♡ |
【おすすめ度】★★★★★最終直線で2位以下4位以上、かつ前方1バ身以内に他のウマ娘がいると速度と加速力が上がる。 |
ノンストップガール |
【おすすめ度】★★★★★ラストスパートで前を塞がれた時の立ち回りがうまくなる |
垂れウマ回避 |
【おすすめ度】★★★★★ラストスパートで前が塞がれた時の立ち回りがわずかにうまくなる |
真っ向勝負 |
【おすすめ度】★★★★☆レース終盤に前方にいると加速力がわずかに上がる <作戦・先行> |
Best day ever |
【おすすめ度】★★★★☆終盤最終以降コーナーにて2位以下上位40%以上にいると速度を上げ、さらにゴールまで遠い場合は加速力がちょっと上がる |
スピードスター |
【おすすめ度】★★★★☆最終コーナーで抜け出しやすくなる <作戦・先行> |
先行コーナー◎ |
【おすすめ度】★★★★☆コーナーで速度が少し上がる <作戦・先行> |
マイルの支配者 |
【おすすめ度】★★★☆☆レース序盤に前方にいると差を広げやすくなる <マイル> |
姉御肌 |
【おすすめ度】★★★☆☆追い抜きが成功しやすくなる <マイル> |
先行直線◎ |
【おすすめ度】★★★☆☆直線で速度が少し上がる <作戦・先行> |
スキル | 効果 |
---|---|
轟!トレセン応援団!! |
【おすすめ度】★★★★★レース前半に掛からず上位70%以下にいつづけると、最終直線で加速力が上がる。 |
レッツ・ アナボリック! |
【おすすめ度】★★★★★終盤のコーナーで下位30%付近にいると加速力が上がる |
昇り龍 |
【おすすめ度】★★★★☆最終コーナーで外から追い抜くと速度が上がる <作戦・差し> |
迅速果断 |
【おすすめ度】★★★★☆レース中盤で速度が上がる <作戦・差し> |
差しコーナー◎ |
【おすすめ度】★★★★☆コーナーで速度が少し上がる <作戦・差し> |
上昇気流 |
【おすすめ度】★★★★☆レース終盤に後ろの方だと追い抜く力がわずかに上がる <マイル> |
破竹の勢い |
【おすすめ度】★★★☆☆最終コーナーで後ろの方にいると速度が上がる <作戦・マイル> |
慧眼 |
【おすすめ度】★★★☆☆レース中盤が迫ったとき後ろの方だと疲れにくくなり前の速度を少し下げる <マイル> |
布石 |
【おすすめ度】★★★☆☆レース序盤に後ろにいると前の動きをわずかに鈍くする <マイル> |
差し切り体勢 |
【おすすめ度】★★★☆☆レース終盤で加速力がわずかに上がる <作戦・差し> |
差し直線◯ |
【おすすめ度】★★★☆☆直線で速度がわずかに上がる <作戦・差し> |
スキル | 効果 |
---|---|
轟!トレセン応援団!! |
【おすすめ度】★★★★★レース前半に掛からず上位70%以下にいつづけると、最終直線で加速力が上がる。 |
レッツ・ アナボリック! |
【おすすめ度】★★★★★終盤のコーナーで下位30%付近にいると加速力が上がる |
迫る影 |
【おすすめ度】★★★★★ラストスパートの直線で加速力が上がる <作戦・追込> |
直線一気 |
【おすすめ度】★★★★★ラストスパートの直線で加速力がわずかに上がる <作戦・追込> |
強攻策 |
【おすすめ度】★★★★☆レース中盤に後方にいるとしばらくの間速度が少し上がる <作戦・追込> |
追込コーナー◎ |
【おすすめ度】★★★★☆コーナーで速度が少し上がる <追込> |
Shadow Break |
【おすすめ度】★★★☆☆最終コーナー以降で3位以下から上位80%以上にいて、外から追い抜くと速度が上がる。中盤に競り合っていた場合はすごく上がる。 |
破竹の勢い |
【おすすめ度】★★★☆☆最終コーナーで後ろの方にいると速度が上がる <作戦・マイル> |
慧眼 |
【おすすめ度】★★★☆☆レース中盤が迫ったとき後ろの方だと疲れにくくなり前の速度を少し下げる <マイル> |
布石 |
【おすすめ度】★★★☆☆レース序盤に後ろにいると前の動きをわずかに鈍くする <マイル> |
上昇気流 |
【おすすめ度】★★★☆☆レース終盤に後ろの方だと追い抜く力がわずかに上がる <マイル> |
追込直線◎ |
【おすすめ度】★★★☆☆直線で速度が少し上がる <作戦・追込> |
ジェミニ杯2022のおすすめサポート編成
編成 | 優先度 |
---|---|
|
★★★ |
|
★★☆ |
【上級者】根性賢さ編成
サポートカード編成例 | ||
---|---|---|
ナリタ トップロード |
イクノディクタス |
アドマイヤベガ |
ファイン モーション |
ナイスネイチャ |
アイネスフウジン |
根性サポカが揃っている場合は、根性賢さ編成がおすすめだ。根性3枚と賢さ2枚を編成し、残り1枠はスピードを編成しよう。特に「良バ場の鬼」を習得できるナリタトップロードSSRを編成すると強力なジェミニ杯用育成が可能だ。
【中級者】スピード賢さ編成
サポートカード編成例 | ||
---|---|---|
ナリタ トップロード |
マチカネ フクキタル |
ミスターシービー |
マーベラス サンデー |
ファイン モーション |
ナイスネイチャ |
ジェミニ杯向け育成で強力な根性サポートが揃っていない場合は、スピード賢さ編成がおすすめだ。スピード2枚と賢さ2〜3枚編成でカンストを目指し、残りの枠にパワーサポートを編成して必要な金スキルを確保しよう。
ジェミニ杯2022のおすすめサポート一覧
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
ナリタ トップロード |
★★★★★・良バ場の鬼が全脚質で非常に強力 ・トレ効果が最大20%まで強化 ・レスボ10%で編成しやすい ・スピードとパワーのボーナス持ち ・無凸から採用できる |
マチカネ フクキタル |
★★★★★・初期ステを最大150も伸ばせる ・レースの勝率を安定させやすい ・レスボ&トレ効果10%持ち ・体力消費軽減で練習効率アップ ・自前3凸かレンタル完凸で運用する |
キタサンブラック |
★★★★☆・金スキルが中盤の位置取りで強力 ・練習性能が最強クラス ・逃げ用のスキルが豊富 ・レスボ5%でやや編成しづらい |
ビコーペガサス |
★★★★☆・完凸時の練習性能が非常に高い ・レスボ10%とトレ効果20%が強力 ・3凸未満は初期絆が低く優先度低 ・スキルは短距離向けで相性が悪い |
ツインターボ |
★★★★☆・先手必勝を非常に安く習得可能 ・逃げスキルとヒントLvが優秀 ・逃げ用の強力な金加速スキル持ち ・3凸以降のトレ効果アップが優秀 ・金加速の入手が確率で運要素強め |
エアシャカール |
★★★☆☆・追込必須スキルの直線一気持ち ・追込向けのスキルが豊富 ・レースボーナスは低く完凸で5% ・絆80以上で練習性能が高まる |
シーキング ザパール |
★★★☆☆・差しで強い速度&加速スキル持ち ・体力最大値120でトレ効果20% ・レースボーナス5%は欠点 ・スキルPtボーナス持ちで優秀 |
シンコウ ウインディ |
★★★☆☆・レスボ10%持ちの貴重なSR ・無課金編成のレスボ稼ぎに有用 ・友情トレなどの練習性能が高い ・スキル要員としては弱い |
スイープ トウショウ |
★★☆☆☆・得意率が高く練習性能が高め ・緑スキルの一匹狼が有用 ・イベントで「愛嬌◯」を獲得可能 ・レスボ5%でやや編成しづらい ・完凸ウインディの代用カード |
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
アドマイヤベガ |
★★★★★・トレ効果20%レスボ10%が強力 ・完凸後に練習要員として運用 ・追込用の金スキルが強力 |
ヤエノムテキ |
★★★★★・汎用性の高いスキル要員 ・金スキルや所持スキルが全て強力 ・完凸でヒントLv5とレスボ10%持ち ・得意率が低めで練習性能は並 |
ダイタクヘリオス |
★★★★★・完凸でレースボーナス10% ・逃げ用の脱出術が強力 ・友情トレ性能も高く扱いやすい ・スピードイーターを習得可能 |
ニシノフラワー |
★★★★☆・完凸時のレスボ15%が強力 ・上昇気流が差し追込で強力 ・良バ場と根幹距離を取得可能 ・「愛嬌◯」で上振れを狙える |
マーベラス サンデー |
★★★☆☆・レスボ15%と初期ステupが強力 ・クライマックス育成と相性が良い ・完凸の練習性能は低め ・差し向けの金速度スキルが有用 |
ライスシャワー |
★★★★☆・中盤に発動する金回復スキル持ち ・完凸時のトレ効果15%が強力 ・パワーとスタミナのWボーナス ・レスボ5%でやや編成しづらい ・進行イベントを打ち切り可能 |
エルコンドル パサー |
★★★☆☆・完凸でトレ効果とレスボ10% ・先行向けのスキルが多い ・固有ボーナスを含め得意率が高い |
ヒシアマゾン |
★★★☆☆・完凸でスタミナボーナスを獲得 ・友情トレーニング性能が高い ・レスボ10%持ちの貴重なSR ・追込向けの直線一気を習得可能 |
アグネスデジタル |
★★☆☆☆・布石で相手の逃げを妨害できる ・マイル向けのスキルが強力 ・トレ効果10%が優秀 ・レスボは5%と控えめ |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
アイネスフウジン |
★★★★★・逃げ用の強力なデバフ持ち ・トレ効果15%など練習性能が強力 ・3凸以降の得意率が非常に高い ・レスボ5%でやや編成しづらい |
イクノディクタス |
★★★★★・完凸でレスボ15%+トレ効果10% ・無凸でもレスボとトレ効果が高い ・初期絆が高く新シナリオと相性◯ ・進行イベントのスタミナ+60が強い |
バンブーメモリー |
★★★★★・差し追込向けの金スキルが強い ・体力が少ないと練習性能up ・完凸レスボとトレ効果10%が強力 ・完凸得意率65で練習性能が高い |
アドマイヤベガ |
★★★★★・SSR級の性能を持つ強力なSR ・完凸時のスピボとパワボが優秀 ・完凸でレースボーナス15%に ・所持スキルは全体的に追込向け |
サクラ バクシンオー |
★★★★☆・地固め目的で逃げ育成の採用候補 ・無凸から得意率が高い ・完凸時のレスボ10%が強力 ・イベントで尻尾上がりを習得可能 ・固有ボーナスは活用しづらく弱い |
ハルウララ |
★★★★☆・フレンドPt交換で誰でも入手可能 ・トレ効果15%レスボ10%が強力 ・得意率や友情ボーナスも高い ・初期絆0で友情トレーニングが遅い |
ユキノビジン |
★★★★☆・期間限定イベントで入手可能 ・完凸時にレスボ10とトレ効果10% ・イベントの1段目打ち切りが優秀 |
エアグルーヴ |
★★★★☆・完凸でレスボとトレ効果10% ・地固めや中距離直線が優秀 ・ヒント発生率が高く絆を稼ぎやすい ・イベントの体力消費が最大の欠点 |
グラスワンダー |
★★★☆☆・差し追込で加速が少ない時に採用 ・無凸でも得意率と友情ボが高い ・レスボが5%と控えめ |
シリウスシンボリ |
★★★☆☆・初期絆が高く新シナリオと相性◯ ・トレ効果とレスボは最大5% ・完凸時にスピードボーナスを獲得 |
メイショウドトウ |
★★★☆☆・差し直線や伏兵を所持 ・イベントが優秀で無凸から便利 ・完凸時のトレ効果15%が強力 |
サポート | おすすめ度/解説 |
---|---|
ナイスネイチャ |
★★★★★・練習要員として全育成で編成候補 ・差し用の金加速スキル持ち ・トレ効果とレスボ15%が強力 ・体力回復イベントが多い ・やる気アップや状態異常回復可能 |
ファイン モーション |
★★★★★・練習要員として全育成で編成候補 ・トレ効果15%レスボ10%が強力 ・無凸から完凸SR並の練習性能 ・SSRネイチャより練習性能が高い ・金スキルが先行で強力 |
ミスターシービー |
★★★★★・追込必須スキルの直線一気持ち ・追込で強力な金速度スキル持ち ・絆80以上で賢さボーナスを獲得 ・レスボトレ効果は各5%と控えめ ・1凸から強力な性能を持つ |
ミホノブルボン |
★★★★★・逃げの強力な金加速スキルを所持 ・所持スキルも逃げ向けで好相性 ・配布サポカの中で練習性能は高い ・レスボは最大5%と低い |
ユキノビジン |
★★★★☆・先行で非常に強力な金加速持ち ・やる気やステ上昇イベントが優秀 ・レスボは最大5%と低い ・スキル要員で採用優先度高 |
カレンチャン |
★★★★☆・得意率60や初期絆30が強力 ・最大レスボ10%で編成しやすい ・遊びはおしまいっ!が強力 |
アイネスフウジン |
★★★☆☆・逃げ向きの強力なスキルが多い ・レスボは5%と控えめ ・得意率が65あり扱いやすい |
スイープトウショウ |
★★★☆☆・賢さSRトップクラスの使いやすさ ・完凸でトレ効果とレスボが10%に ・初期スピ&賢さアップも優秀 ・追込向けのスキルが優秀 |
マーベラス サンデー |
★★★☆☆・尻尾上がりやデバフスキルが有用 ・1凸でヒント系ボーナスを獲得 ・レスボ10%で編成しやすい ・性能が高水準で汎用性が高い |
アグネスタキオン |
★★☆☆☆・スキルは中距離向けで使えない ・レスボ10%で編成しやすい ・得意率が高く練習が安定する |
サポート | おすすめ度/理由 |
---|---|
樫本理子 |
★★★☆☆・連続出走のペナルティ軽減に有用 ・お出かけでスタミナ根性を補える ・トレ効果アップが高く練習で強力 ・レスボ10%で編成しやすい ・金スキルはタイミングが不安定 |
チームシリウス |
★★☆☆☆・全ステータスを大幅に伸ばせる ・絆80以上でトレ効果10%が付く ・絆80未満だとトレ性能が低い ・シリウスのキャラと同時編成不可 |
樫本理子 |
★★☆☆☆・連続出走のペナルティ軽減に有用 ・イベント性能がSSR版並み ・完凸なら無凸SSR版より強力 |
ジェミニ杯攻略 | |
---|---|
|
|
|
|
|
- |
ジェミニ杯脚質別育成論 | |
---|---|
|
|
|
|
|