【ウマ娘】 サジタリウス杯2022のコース解説|コース図で詳しく紹介!
- 最終更新日
ウマ娘における「サジタリウス杯2022のコース解説」について紹介。長距離2500m(有馬記念)のコース図をはじめ、おすすめの脚質や緑スキル、最強キャラTier表のほか、開催情報も掲載しているため、ウマ娘攻略の参考にどうぞ!
©Cygames, Inc.
サジタリウス杯2022コース図
場所 | バ場 | 距離 |
---|---|---|
中山 | 芝・稍重 | 長距離(2,500m) |
コース | 天候 | 季節 |
---|---|---|
右 | 曇 | 冬 |
終盤直線と終盤コーナーの加速が両方有効
コース全体図 |
---|
|
サジタリウス杯のコースは、有馬記念と同じ中山2,500mのコースだ。終盤が直線から始まり、すぐにコーナーに突入するため、終盤直線加速と終盤コーナー加速が両方有効発動する。
有馬記念のコース |
加速スキルのおすすめ度 |
中盤に上り坂と下り坂が存在する
コース高低差 |
---|
|
サジタリウス杯のコースは、中盤に上り坂と下り坂が存在する。逃げキャラであれば「じゃじゃウマ娘」が有効発動するため、マヤノトップガンSSRなどを編成して習得するのがおすすめだ。
コース概要一覧
中盤開始 | 約420mから |
位置取り区間 (ポジションキープ) |
約900mまで |
終盤開始 | 約1650mから |
上り坂 | 630〜750m 830〜1000m |
下り坂 | 1100〜1700m |
終盤直線加速 | 有効 |
マヤノトップガンSSR(サポカ)の評価 |
坂で発動するスキル一覧 |
サジタリウス杯2022のコース攻略
サジタリウス杯2022のコース攻略 |
---|
終盤直線と終盤コーナー加速を最優先 |
金回復スキルを最低1つは習得 |
中盤速度スキルも有効 |
終盤直線と終盤コーナー加速を最優先
終盤直線と終盤コーナーの加速スキル | ||
---|---|---|
勝ち鬨 ワッショイ! 【逃げ】 |
白い稲妻、 見せたるで! 【逃げ以外】 |
迫る影 【追込】 |
直線一気 【追込】 |
アングリング× スキーミング 【逃げ】 |
レッツ・ アナボリック! 【差し追込】 |
彼方、 その先へ… 【差し追込】 |
無我夢中 【差し】 |
- |
サジタリウス杯のコースは終盤から直線が始まり、少し経ってから第3コーナーに突入する。キタサン固有や「直線一気」などの終盤直線加速が最速発動し、セイウンスカイ固有やライアン固有などの終盤コーナー加速もほぼ最速で発動するため、脚質に合った加速スキルを習得しよう。
また、差しキャラ限定だが、シンボリクリスエスSSRから習得できる「無我夢中」もおすすめだ。白回復スキル約1個ぶんのスタミナを消費する代わりに「直線一気」や「迫る影」よりも効果が大きく、最速タイミングで強力な加速を仕掛けられる。
加速スキルのおすすめ度 |
シンボリクリスエスSSRの評価とイベント選択肢 |
金回復スキルを最低1つは習得
金回復スキル | ||
---|---|---|
円弧の マエストロ 【全脚質】 |
じゃじゃウマ娘 【逃げ】 |
食いしん坊 【先行】 |
レース プランナー 【先行】 |
潜伏態勢 【差し】 |
下校後の スペシャリスト 【追込】 |
どこ吹く風 【逃げ以外】 |
ピュリティオブ ハート 【先行】 |
ゲインヒール・ スペリアー 【差し追込】 |
サジタリウス杯のコースは2500mの長距離レースであり、スタミナを多く必要とするため、金回復スキルが最低でも1つは必須だ。クリークと異世界グラスの固有スキルも有効のため、スキル不発やデバフ対策を兼ねて2つ以上習得すると、コースを走りきれるスタミナが安定する。
眠れる獅子は発動率が不安定で優先度低め
スキル | 効果 |
---|---|
眠れる獅子 |
【必要スキルPt:180】レース中盤に脚を溜めて疲れにくくなる <作戦・追込> |
「眠れる獅子」は、中盤にレース全体で一定以下の位置にいることが発動条件に含まれる。逃げが存在せずバ群が一弾となった場合や、レース序盤から前に出た場合には発動率が下がるため、確実に回復したい場合には不向きなスキルであり、習得優先度は低めだ。
回復スキルのおすすめ度 |
中盤速度スキルも有効
中盤速度スキル | ||
---|---|---|
脱出術 【逃げ】 |
強攻策 【追込】 |
長距離直線◯ 【全脚質】 |
長距離 コーナー◯ 【全脚質】 |
(脚質)直線◯ 【全脚質】 |
(脚質) コーナー◯ 【全脚質】 |
サジタリウス杯のコースでは、位置取りに役立つ中盤速度スキルもおすすめだ。「脱出術」や「強攻策」などの中盤速度スキルのほか、サジタリウス杯の中盤は直線とコーナーが両方含まれているため、「長距離直線◯」や「長距離コーナー◯」などの直線系やコーナー系の速度スキルも習得しよう。
速度スキルのおすすめ度 |
サジタリウス杯2022で発動する緑スキル
緑スキル | おすすめ度/所持キャラ・サポート |
---|---|
右回り◯ |
【おすすめ度】★★★★★右回りコースが少し得意になる |
冬ウマ娘◯ |
【おすすめ度】★★★★★冬のレースが少し得意になる |
緑スキル | おすすめ度/所持キャラ・サポート |
---|---|
道悪◯ |
【おすすめ度】★★★★・「稍重」「重」「不良」のバ場状態が少し得意になる |
非根幹距離◯ |
【おすすめ度】★★★・・非根幹距離(400mの倍数以外)が少し得意になる |
中山レース場◯ |
【おすすめ度】★★★・・中山レース場が少し得意になる |
曇りの日◯ |
【おすすめ度】★★・・・曇りの日のレースが少し得意になる |
右回りと冬ウマ娘を◎まで習得
緑スキル | |
---|---|
右回り◯ |
冬ウマ娘◯ |
サジタリウス杯2022では、「右回り◯」や「冬ウマ娘◯」の速度アップ系スキルを「◎」まで最優先で習得しよう。速度アップ系の緑スキルはスピードのステータスを底上げできるため、習得すると最高速度が上がり、レースに勝利しやすくなる。
ステータスの効果 |
余裕があればスタミナアップ系も取得
緑スキル | |
---|---|
非根幹距離◯ |
中山レース場◯ |
サジタリウス杯2022では、余裕があれば「中山レース場◯」や「非根幹距離◯」などの、スタミナアップ系緑スキルを習得するのもおすすめだ。サジタリウス杯は必要スタミナ量が多い2,500mの長距離レースのため、スタミナが不足しそうな場合は緑スキルで補おう。
サジタリウス杯2022最新キャラTier表
Tier | キャラ/主な脚質 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
【1位】総大将スペシャルウィーク
脚質 | 固有スキル/効果 |
---|---|
差し |
|
おすすめ理由 |
---|
・ストーリーを進めれば無課金でも入手可能・スキルが長距離特化かつ有馬記念向け・「無我夢中」による加速が強力・成長率や「冬ウマ娘」確定習得が優秀 |
サジタリウス杯2022で最もおすすめのキャラは、総大将スペシャルウィークだ。スキルが長距離の有馬記念に特化しており、「無我夢中」を習得させて差しで運用すれば、安定感と爆発力に優れた強キャラとなる。メインストーリーを進めれば誰でも入手できる点も優秀である。
無我夢中の効果 |
総大将スペシャルウィークの入手方法 |
【2位】メジロブライト
脚質 | 固有スキル/効果 |
---|---|
差し |
|
おすすめ理由 |
---|
・スタミナ1000+「泰然自若」で固有の終盤接続を狙える・金回復スキル2種持ちでスタミナを盛りやすい・無我夢中による加速が強力・長距離速度スキルを自力習得でき、成長率も優秀 |
総大将スペシャルウィークの次に、メジロブライトもおすすめだ。スタミナ1000程度で「泰然自若」を発動すれば固有スキルの終盤接続を狙え、強力なスパートを仕掛けられる。ほかの差しキャラと比べて無理なくスタミナを伸ばせるうえ、スタミナを火力にも還元できる点が優秀である。
ただし、「泰然自若」「不屈の心」などの金回復が不発した場合や、掛かりやデバフによってスタミナを消耗した場合は、スタミナが足りず固有が接続しない可能性がある。メジロブライトを育成するなら、スタミナサポカを2枚編成し、スタミナを1000以上に伸ばすのがおすすめである。
メジロブライトの性能評価 |
サジタリウス杯2022差しの育成論 |
【3位】バレンタインミホノブルボン
脚質 | 固有スキル |
---|---|
逃げ |
|
おすすめ理由 |
---|
・固有が中盤の位置取り&スタミナ確保に役立つ・覚醒で「脱出術」や「地固め」を所持・成長率がスピード賢さの成長率が優秀 |
逃げキャラではバレンタインミホノブルボンが最もおすすめ。固有スキルで中盤の位置取りを安定させつつスタミナを回復できるほか、自前で「脱出術」や「地固め」を習得できる点が優秀だ。
チョコボンの性能評価 |
脱出術の効果 |
サジタリウス杯2022攻略 | |
---|---|
サジタリウス杯2022攻略 | |
---|---|
コース図と解説 | 最新キャラTier表 |
おすすめスキル | 必要スタミナ |
因子周回 | オープン向けA+育成論 |
個別育成論 | |
---|---|
逃げ | 先行 |
差し | 追込 |
大逃げ | デバフ |