【ウマ娘】 サジタリウス杯2022逃げのスキルとスタミナ
- 最終更新日
ウマ娘における「サジタリウス杯2022逃げ育成論」を紹介!サジタリウス杯2022で強力な逃げキャラや必須スキル(因子)に加え、サポートカード(サポカ)編成や必要スタミナとおすすめチーム編成も掲載しているため、サジタリウス杯(2回目)を攻略する際の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
サジタリウス杯逃げのおすすめスキル
スキル | おすすめ度/効果 |
---|---|
アングリング×スキーミング |
★★★★★終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる |
勝ち鬨ワッショイ! |
★★★★★1~2位の時に発動する。中距離以下のレースなら第3コーナーで速度が上がる。長距離レースなら終盤の直線で速度と加速力が上がる。 |
地固め |
★★★★★レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる |
先駆け |
★★★★★レース序盤でわずかに前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
先手必勝 |
★★★★★レース序盤で前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
脱出術 |
★★★★★レース中盤で前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
スキル | おすすめ度/効果 |
---|---|
弧線のプロフェッサー |
★★★★・コーナーが得意になり速度が上がる |
逃げコーナー◯ |
★★★★・コーナーで速度がわずかに上がる <作戦・逃げ> |
長距離コーナー◯ |
★★★★・コーナーで速度がわずかに上がる <長距離> |
長距離直線◯ |
★★★★・直線で速度がわずかに上がる <長距離> |
逃げ直線◯ |
★★★★・直線で速度がわずかに上がる <作戦・逃げ> |
お先に失礼っ! |
★★★★・すぐ後ろにウマ娘が長くいると速度が上がる |
トップランナー |
★★★★・レース序盤または中盤に追い抜きや競り合いに強くなる <作戦・逃げ> |
先陣の心得 |
★★★★・レース中盤に差をつけ先頭だとリードを保ちやすい <長距離> |
烈風一閃 |
★★★★・直線で速度が上がる <長距離> |
尻尾上がり |
★★★★・レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる |
スキル | おすすめ度/効果 |
---|---|
ポジションセンス |
★★★・・レース序盤にコース取りがうまくなる |
危険回避 |
★★★・・レース序盤に少し囲まれにくくなる <作戦・逃げ> |
コンセントレーション |
★★★・・スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる |
大逃げ |
★★★・・通常の逃げの作戦よりさらに大きく後続を引き離して、そのまま最後まで逃げ切ろうとする <作戦・逃げ> |
急ぎ足 |
★★★・・レース中盤でわずかに前に行きやすくなる <作戦・逃げ> |
遊びはおしまいっ! |
★★★・・すぐ後ろのウマ娘が長くいると速度がわずかに上がる |
内弁慶 |
★★★・・最終コーナーで内ラチ(内側の柵)側にいると速度がわずかに上がる <長距離> |
リードキープ |
★★★・・レース中盤に差をつけ先頭だとリードをわずかに保ちやすい <長距離> |
逃げのコツ◯ |
★★★・・良い位置に少しつきやすくなる <作戦・逃げ> |
地固めや先手必勝を最優先で習得する
序盤加速スキル | ||
---|---|---|
地固め |
先手必勝 |
先駆け |
サジタリウス杯2022用の逃げ育成では「地固め」や「先手必勝」、そして「先駆け」などの序盤加速スキルを最優先で習得しよう。序盤加速スキルを習得するとスタート直後に1位を取れる確率が上がり、終盤まで先頭をキープしてウンス固有やキタサン固有に繋げやすくなる。
また「地固め」は、レース序盤に「地固め」以外のスキルを3個発動すると効果を発揮する。「右回り◯」や「逃げのコツ◯」などのコースの条件に合った緑スキルを3個習得し、確実に「地固め」を発動させよう。
最強スキルランキング |
緑スキルの効果とサポート一覧 |
金回復スキルを最低1つは習得する
金回復スキル | ||
---|---|---|
円弧の マエストロ |
じゃじゃウマ娘 |
好転一息 |
サジタリウス杯用の逃げ育成では、金回復スキルを最低1つは習得しよう。サジタリウス杯のコースは長距離2,500mのため、スタミナを1000程度まで伸ばし、余裕があれば白回復スキルやスタミナアップ系緑スキルも取得するのがおすすめだ。
サジタリウス杯2022の必要スタミナ目安 |
回復スキルのおすすめ度 |
中盤速度スキルも優先的に習得する
中盤速度スキル | ||
---|---|---|
トップランナー |
脱出術 |
急ぎ足 |
弧線の プロフェッサー |
逃げコーナー◯ |
長距離 コーナー◯ |
終盤加速スキルや「先手必勝」などのスタート加速スキルを揃えた後は、終盤開始まで1位を維持するための中盤速度スキルを習得しよう。終盤手前で発動すれば有利な態勢で終盤に突入できるため、擬似的な加速スキルのように扱えてスパートにも役立つ。
レース中盤のスキル一覧 |
速度スキルのおすすめ度 |
サジタリウス杯逃げおすすめ継承固有
ウンス固有とキタサン固有を必ず継承する
スキル | おすすめ度/効果 |
---|---|
アングリング×スキーミング |
終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる |
勝ち鬨ワッショイ! |
1~2位の時に発動する。中距離以下のレースなら第3コーナーで速度が上がる。長距離レースなら終盤の直線で速度と加速力が上がる。 |
サジタリウス杯向けの逃げキャラ育成では、ウンス固有とキタサン固有を必ず継承しよう。サジタリウス杯は終盤が直線から始まり、すぐコーナーに突入するため、終盤直線加速と終盤コーナー加速の両方が有効発動する。
加速スキルのおすすめ度 |
固有スキルの継承おすすめキャラTier |
サジタリウス杯2022逃げの必要スタミナ
スタミナ901程度にする
スピ | スタ | パワ | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
1500 |
901 |
1000 |
700 |
1200 |
逃げキャラのスタミナは最低でも850、余裕を持たせるなら901程度を目指しつつ、「円弧のマエストロ」や「じゃじゃウマ娘」などの金回復スキルを最低1つ習得しよう。また、根性が低すぎると消費スタミナが増加するため、ライトハローや因子で根性を700以上まで伸ばすのがおすすめだ。
デバフを警戒するならスタミナ9500で調整
サジタリウス杯2022は必要スタミナ量が多い環境のため、スタミナギリギリのキャラを狙ってデバフキャラが登場する可能性がある。「八方にらみ」や「魅惑のささやき」などのスタミナデバフを対策する場合は、スタミナを950まで伸ばし、回復スキルを多めに習得しよう。
回復スキルのおすすめ度 |
デバフ系スキル一覧 |
回復スキルでスタミナを補える
スキルの種類 | スタミナ回復量 |
---|---|
金回復スキル | 1個あたり約150 |
白回復スキル | 1個あたり約50 |
スタミナ系緑スキル | 1個あたり約40 |
※回復スキルの効果量はスタミナ最大値に応じて変化するため、あくまで目安として参考にしてください。
金回復スキルは1個あたり、スタミナ約150ぶんに相当する。スタミナ1000以上が厳しい場合やデバフ編成を警戒する場合は、回復スキルや緑スキルを習得しスタミナを補おう。
回復スキルのおすすめ度 |
緑スキルの効果 |
サジタリウス杯のおすすめ逃げキャラ
Tier | キャラ/主な脚質 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
【1位】バレンタインミホノブルボン
脚質 | 固有スキル |
---|---|
逃げ |
|
おすすめ理由 |
---|
・固有が中盤の位置取り&スタミナ確保に役立つ・覚醒で「脱出術」や「地固め」を所持・成長率がスピード賢さの成長率が優秀 |
逃げキャラではバレンタインミホノブルボンが最もおすすめ。固有スキルで中盤の位置取りを安定させつつスタミナを回復できるほか、自前で「脱出術」や「地固め」を習得できる点が優秀だ。
チョコボンの性能評価 |
脱出術の効果 |
【2位】水着マルゼンスキー
脚質 | 固有スキル |
---|---|
逃げ |
|
おすすめ理由 |
---|
・固有が中盤の位置取りに役立つ・「じゃじゃウマ娘」によりスタミナを確保しやすい・成長率がスピード賢さ15%ずつと優秀 |
逃げキャラでは水着マルゼンスキーが次点でおすすめ。固有スキルでハナを取りやすく、他のキャラよりも安定してアンスキを発動させられる。自前で「じゃじゃウマ娘」を習得できる点や、成長率がスピ賢さにある点も優秀だ。
水着マルゼンスキーの性能評価 |
じゃじゃウマ娘の発動条件 |
【3位】キタサンブラック
脚質 | 固有スキル |
---|---|
逃げ |
|
おすすめ理由 |
---|
・1〜2位で起動する速度&加速アップ固有が強力・「先手必勝」により前めの位置取りを確保しやすい・成長率がスピード20%スタミナ10%と優秀 |
逃げキャラの中ではキタサンブラックもおすすめ。中盤の終わり際に発動する速度&加速アップ固有により終盤接続を狙えるため、強力なラストスパートを仕掛けやすい。「先手必勝」によりスタートダッシュで前に出やすい点も優秀である。
ただし、1位を維持して「アンスキ」を発動できない場合は、固有スキルを出しても1位に追いつけず差し追込キャラにも追い抜かれやすい。大逃げパーマーや格上の逃げキャラとマッチングした場合に、勝率が不安定になる点には注意が必要である。
キタサンブラックの性能評価 |
サジタリウス杯2022大逃げパーマーの育成論 |
その他のおすすめキャラ
キャラ | 評価/おすすめ理由 |
---|---|
クリスマス ダスカ |
【評価】
・覚醒で金回復スキルを習得できる ・スピ賢さの成長率が優秀 |
メジロ パーマー |
【評価】
・所持スキルや成長率が優秀 ・固有スキルは安定感低め ・運用次第では味方逃げを支援できる |
水着メジロ マックイーン |
【評価】
・運要素が強く安定感は低め ・金回復が必要でサポカ編成が難しい |
セイウン スカイ |
【評価】
・金速度2枚で中盤力もある ・速度固有逃げがいると勝率低下 |
サジタリウス杯ラウンド1逃げの勝率
逃げの勝率が約40%と最も高い
脚質ごとの勝率 | 脚質ごとの使用率 |
---|---|
|
|
分布 | 大逃げ | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
勝率 | 2.50% | 40% | 17.5% | 22.5% | 17.5% |
使用率 | 2.1% | 30.6% | 25.2% | 24.8% | 17.3% |
サジタリウス杯2022のラウンド1では、逃げキャラの勝率と採用率が最も高くなった。逃げはバレンタインブルボンに加えてクリスマスダスカやキタサンブラックなど強力なキャラが多く、ウンス固有やキタサン固有による加速が強力なため勝率が高いと予想できる。
固有スキルの継承おすすめキャラTier |
逃げ適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
バレンタインブルボンの勝率が高い
ラウンド1採用率 | ラウンド1勝率 |
---|---|
|
|
※サジタリウス杯2022のラウンド1を80戦分集計
順位 | キャラ | 勝率 | 採用率 |
---|---|---|---|
1 |
バレンタイン ブルボン |
12.5% | 6.67% |
2 |
クリスマス ダスカ |
11.3% | 6.46% |
3 |
キタサン ブラック |
8.8% | 9.38% |
4 |
クリスマス オグリ |
8.8% | 4.38% |
5 |
総大将スペ |
6.3% | 6.88% |
サジタリウス杯2022のラウンド1では、バレンタインブルボンの勝率が高かった。バレンタインブルボンはサジタリウス杯のコースにおいて、序盤〜中盤のハナ取りに長けており、ウンス固有とキタサン固有を発動させやすい点が他の逃げキャラと比べて強力だ。
サジタリウス杯2022逃げの育成論 |
逃げ適性のウマ娘(キャラ)一覧 |
サジタリウス杯逃げのおすすめサポカ編成
スタ成長率 10%以上 |
金回復 所持 |
編成 |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【スタミナ補正有】スピスタ賢さ編成
スピスタ賢さ友人編成 | ||
---|---|---|
キタサンSSR |
マルゼンSSR |
クリークSSR |
シービーSSR |
ブルボンSSR |
ハローSSR |
スピスタ賢さ友人編成 | ||
---|---|---|
キタサンSSR |
スイープSR |
カレンチャンSR |
ウンスSR |
ブルボンSSR |
クリークSSR |
サジタリウス杯用にスタミナ補正を持つキャラを育成する場合、スピスタ友人編成がおすすめだ。スピードサポカ2枚でもスピードを1500以上まで伸ばせる場合はライトハローを編成すると、根性を伸ばしつつパフォーマンスを獲得できるため、育成が安定する。
金回復スキルの習得経路を確保する
覚醒で金回復スキルを習得できないキャラの育成では、金回復スキルを所持しているサポカを最優先で編成しよう。「円弧のマエストロ」を習得できるクリークSSRや、「じゃじゃウマ娘」を習得できるマヤノSSRをフレンドからレンタルするのがおすすめだ。
フレンド募集掲示板 |
グランドライブ育成の立ち回り |
【スタミナ補正無し】スピスタ友人編成
スピスタ友人編成 | ||
---|---|---|
キタサンSSR |
マヤノSSR |
マルゼンSSR |
パーマーSSR |
クリークSSR |
ハローSSR |
スピスタ友人編成 | ||
---|---|---|
キタサンSSR |
スイープSR |
カレンチャンSR |
ライトハローR |
ロブロイSR |
クリークSSR |
サジタリウス杯用にスタミナ補正無しのキャラを育成する場合、スピスタ友人編成もおすすめ。覚醒スキルと合わせて金回復スキルを最低1つは確保できるように編成を組もう。賢さが伸ばしづらいため、因子は賢さがおすすめだ。
スタミナタイプのサポートカード一覧 |
回復スキルのおすすめ度 |
逃げ育成におすすめのサポートカード
スピードタイプのおすすめ度一覧 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★★・ |
★★★★・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★・・・ |
- |
スタミナタイプのおすすめ度一覧 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ |
★★★★・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
賢さタイプのおすすめ度一覧 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★★・ |
★★★★・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
★★★・・ |
- | - | - |
友人タイプのおすすめ度一覧 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ |
★★★・・ |
- | - |
グランドライブおすすめサポカ |
SSRのサポートカード一覧 |
サジタリウス杯2022攻略 | |
---|---|
サジタリウス杯2022攻略 | |
---|---|
コース図と解説 | 最新キャラTier表 |
おすすめスキル | 必要スタミナ |
因子周回 | オープン向けA+育成論 |
個別育成論 | |
---|---|
逃げ | 先行 |
差し | 追込 |
大逃げ | デバフ |