【V4】 アイテム収集のやり方とメリット
- 更新日時
V4(ブイフォー)のアイテム収集のやり方とメリットについて紹介。アイテム収集のやり方や、メリット、効率の良いアイテムの集め方についても掲載しているので、V4でアイテム収集(図鑑)を進める際の参考にどうぞ。
Copyright © 2020 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright © 2020 NEXON Korea Corp. & NAT GAMES Co., Ltd. All Rights Reserved.
アイテム収集のやり方
1 | 盟約の旅路3幕3章をクリアする |
2 | 装備やアイテムを登録する |
3 | 装備を強化して登録する |
4 | 不要装備は潜在能力解放に使用する |
3幕3章クリアでアイテム収集を解放
アイテム収集は、メインクエストの「盟約の旅路」3幕3章クリアで解放される。解放されていなければ、まずはメインクエストの攻略を進めよう。
初心者序盤の効率的な進め方 |
所有しているアイテムを登録
アイテム収集では、所持している装備や魔石、アイテムを登録する。緑のチェックが付いた箇所を確認し、「登録」で装備やアイテムを登録しよう。ただし、登録したアイテムは消失し、復元できない。
装備強化をして登録
収集情報の中には、強化段階別の装備登録が必要な項目もある。+6以降の強化は装備がロストする可能性があるため、まずは+5まで強化済の装備を登録しよう。序盤装備は、高級等級まで強化できる初級者スクロールで強化するのがおすすめだ。
代用装備やアイテムでも登録可能
別クラスの装備や、異なる魔石を代用として登録できる場合がある。右下の「代用」から代用可能品を確認し、代用品があれば登録可能だ。「保有中」には強化育成すれば登録できる装備が表示される。
スキルブックの登録は後回しにしよう
スキルブックをアイテム収集に登録するのは後回しにしよう。攻略を進める上で、アイテム収集よりもスキルの解放やレベルアップが優先される。
魔石刻印のやり方 |
装備強化の種類とやり方 |
スキルレベルの上げ方とスキルブックの入手方法 |
アイテム収集一覧まとめ |
余分な装備は潜在能力解放に使用
アイテム収集で余った装備は潜在能力解放の強化素材に使用しよう。所持し続けるとカバンや倉庫を圧迫する原因になる。
潜在能力解放のやり方 |
アイテム収集のメリット
ステータスを強化できる
アイテム収集では、指定の収集情報を1セット埋めるとステータスを強化できる。獲得できるステータスは、「収集報酬」で確認可能だ。また、獲得済みのステータスは画面右上の「収集効果」から確認できる。
戦闘力の上げ方 |
ステータスの強化効果は永続する
アイテム収集で獲得したステータスは効果が永続する。一つ一つの効果は小さいため優先度は低いが、積み重ねがステータスの底上げに繋がる。装備を売却、消費する前に、登録できないかこまめにチェックしよう。
サブキャラのステータスも上昇する
アイテム収集は「キャラクター」タブ以外の収集項目がすべてアカウント内共通のため、メインキャラで獲得したステータスはサブキャラにも適用される。もちろん、サブキャラで完了してもメインキャラに反映されるため、強化装備の収集は素材があるキャラで進めるのがおすすめだ。
アイテム収集のコツ
V4最初の隊長コインを登録
スペシャルログインボーナスでもらえる「V4最初の隊長」コインは、アイテム収集専用アイテムだ。登録すると「カバン最大重量100と防御力50」が得られる。ほかに使い道のないアイテムなので、アイテム収集が解放されたら真っ先に登録しよう。
序盤の装備をストックする
アイテム収集解放前から序盤の初心者装備をストックするのがおすすめだ。初心者装備は開放後もドロップ入手できるが、ストックしておけばすぐにアイテム収集に登録できる。魔石は着脱可能なため、魔石刻印が解放されたらストックせずに装備しよう。
序盤の装備は装備商人から再入手可能
序盤の初心者装備は、都市にいる「装備商人」から再入手可能だ。誤って処分してしまったり、ドロップを集めるのが手間に感じる際は、装備商人で初心者装備を購入しよう。
装備商人の商品一覧 |
ドロップアイテムを集める
アイテム | おすすめ入手先 |
---|---|
一般〜希少装備 | ・ルナトラ ・シルナス |
【一般〜希少】 箱庭のクリスタル 庭園のクリスタル 大洋のクリスタル 山脈のクリスタル |
・シルナス-ビテン高原 ・ルナトラ-虚像の高原 ・黄昏の地 |
【高級ランク】 炎のクリスタル 荒波のクリスタル 瘴気のクリスタル |
・シルナス-ビテン高原 ・ルナトラ-虚像の高原 ・黄昏の地 |
【希少ランク】 炎のクリスタル 荒波のクリスタル 瘴気のクリスタル |
・ルナトラ-紛争エリア-傲慢の平野 |
【一般〜英雄】 タリスマン |
・ルナトラ-紛争エリア-傲慢の平野 |
強化スクロール | ・夢幻の隙間 |
一般霊魂石 | ・シルナス |
霊魂の欠片 | ・夢幻の隙間 |
※その他ドロップ先については調査中。
アイテム収集に登録するアイテムや装備は、大部分がドロップで集められる。ただし、装備や霊魂石は強化済みを多く要求されるため、強化スクロールや霊魂の欠片も集める必要がある。
装備強化の種類とやり方 |
霊魂の欠片の効率的な集め方 |
ペンギンルーレットで強化済み装備を集める
交換所の「ペンギンルーレット」で装備を集めよう。強化済み装備も入手できるので、強化スクロールを節約できる。クリスタルやタリスマンなどのアーティファクトも入手可能だ。
ペンギンルーレットを回すにはルナトラや黄昏の地でドロップする「漆黒の根源」が必要だ。まだ入場できない場合は、盟約の旅路を進めて解放しよう。
交換所の使い方 |
ルナトラへの行き方と特徴 |
赤波の商団で希少装備を集める
交換所の「赤波の商団」で希少装備を集めよう。「希少装備ボックス」からは栄光以外の希少装備が入手できるので、赤波コインに余裕があれば活用するのがおすすめだ。
コイン(通貨)の種類と使い道 |
悪魔討伐でアーティファクトを集める
悪魔討伐の報酬では、刻印石や黒蛸コインのほかに装備が入手できる。とくに、段階が上がるとクリスタルやタリスマンなどのアーティファクトも入手可能だ。バトラ魔眼が溜まっていたら、悪魔討伐を周回してみよう。
悪魔討伐のやり方と報酬 |
取引所で強化済み装備を購入する
装備の強化が困難な場合は、取引所で強化済み装備の購入を検討しよう。購入にはレッドジェムが必要だが自分で強化するよりも手間が少ない。また、コストも安く済む場合がある。定期的に取引所を覗いて出品状況を確認しよう。
取引所の使い方とトレードのコツ |
サブキャラを活用する
アカウントタブのアイテム収集は、同一アカウントのサブキャラで共有される。強化スクロールやゴールドが不足する時は、サブキャラでアイテム収集を埋めよう。
サブキャラ育成のメリットと戦闘力上げに活用する方法 |
レベルを上げて収集品を獲得する
キャラクタータブの収集品は、キャラLv70以上になると「ミリアのスペシャル成長イベント」や「旅人の必需品ボックス」から受け取れる。未入手の場合はレベリングをしよう。アカウントタブの収集品とは異なり、キャラクターごとに達成する必要がある。
開催中のイベント |
倉庫活用でカバン圧迫回避
ストックアイテムは、シルナス各地にいる倉庫番を介して倉庫に保管するのがおすすめだ。ストックはカバンの重量や枠を圧迫するため、持ち歩くと重量超過で自動回復しなくなったり、ドロップを拾えなくなるリスクがある。
倉庫の使い方 |
倉庫番への移動方法
倉庫番はシルナスの全拠点に存在するため、シルナスで「拠点へ帰還」のテレポートをすれば簡単に移動できる。拠点に到着後、キャラの周囲を探してみよう。見つけにくい場合は、マップから倉庫番を選択して自動移動するのがおすすめだ。
霊魂石の登録は慎重に行おう
霊魂石は戦闘力強化に欠かせないアイテムだ。下位の霊魂石も霊魂石昇級で大量に必要になるため、うかつに登録に使うのはおすすめできない。せめて英雄等級の霊魂石が一式揃うまでは、登録するのは控えよう。
霊魂石の種類と強化方法 |
関連記事
キャラ強化システム | |
---|---|
装備強化の種類とやり方 | レベルの効率的な上げ方 |
魔石刻印のやり方 | スキルレベルの上げ方 |
霊魂石の種類と強化方法 | 潜在能力解放のやり方 |
モンスター調査のやり方 | 戦闘力の上げ方 |
アイテム収集のやり方 | 仲間のメリットと集め方 |
乗り物のメリットと集め方 | 召喚獣のメリットと集め方 |