【V4】 戦闘力20万達成までにやるべきこと
- 更新日時
V4(ブイフォー)で戦闘力20万を達成する方法を紹介。戦闘力20万までにやるべきことや戦闘力上げのコツを掲載している。V4で強くなるにはどうすれば良いか悩んでいる方は参考にどうぞ。
Copyright © 2020 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright © 2020 NEXON Korea Corp. & NAT GAMES Co., Ltd. All Rights Reserved.
戦闘力上げにおすすめのイベント
強化済装備や豪華報酬GET!
開催期間 | 皐月Ⅰ:2022/5/11(水)〜6/8(水) 卯月Ⅱ:2022/4/27(水)〜5/25(水) |
目玉報酬 | ・+8上級英雄ランク装備品選択ボックス ・目覚めた装備品選択ボックス |
GW記念イベント
開催期間 | 2022/4/27(水)〜5/25(水) |
目玉報酬 | ・祝福された武器強化スクロール ・守護印章の強化スクロール |
オデッセイ装備14部位がログインで貰える!
開催期間 | 2022/2/22(火)〜5/25(水)メンテ後 |
目玉報酬 | ・14部位の上級英雄オデッセイ装備 ・伝説ランク霊魂石9種各2個 ・獲得経験値30,000%UP成長ポーション |
戦闘力20万までに優先すべき強化項目
やるべきこと/強化目安 | 優先度 |
---|---|
|
★★★ |
|
★★★ |
・虚像魔石盤の刻印Lv30以上 |
★★★ |
・「少女の悪夢Ⅲ」までの一般痕跡コンプ |
★★★ |
|
★★☆ |
・メイン武器の魔力付与を最大強化 |
★★☆ |
・進行度報酬「大洋のクリスタル」入手 |
★★☆ |
キャラLv70まで上げよう
討伐派遣可能エリアが拡大
キャラLvが70以上になると、ビテン高原以降のエリアに仲間派遣が可能になる。ビテン高原へのエリア討伐派遣では、魔石刻印強化に欠かせない「漆黒の刻印石」が多く手に入る。効率よく戦闘力を伸ばしたい人は、まずキャラLv70以上を目指そう。
パッシブスキルが購入できる
キャラLvが70になると、スキル教官NPCからパッシブスキルブックが購入可能になる。パッシブスキルの効果は永続的に戦闘力を上げてくれるため、必ず購入しよう。また、スキル教官NPCはハーブルとバイハルの2拠点に存在するため、買い忘れに注意しよう。
レベルの効率的な上げ方 |
Lv70までの効率の良い進め方 |
すべての霊魂石を英雄ランクに昇級
装着しているすべての霊魂石を英雄ランクに昇級させよう。希少から英雄に昇級すると、霊魂石1個あたり1000以上の戦闘力上昇が見込める。戦闘力を上げる手段として最も効率的なため、最優先で取り掛かろう。
希少霊魂石と英雄霊魂石の戦闘力比較
霊魂石の種類 | 希少(Lv最大) | 英雄(Lv最大) |
---|---|---|
保護の霊魂石 | 1422 | 3146 |
活力の霊魂石 | 1004 | 2022 |
鉄壁の霊魂石 | 1004 | 2022 |
意志の霊魂石 | 1422 | 3146 |
敏捷の霊魂石 | 1408 | 3072 |
力の霊魂石 | 1060 | 2515 |
集中の霊魂石 | 815 | 1738 |
警戒の霊魂石 | 884 | 1939 |
霊魂の欠片の効率的な集め方 |
刻印強化を進めよう
アイテム | アイテム名/主な入手方法 |
---|---|
|
漆黒の刻印石・成長イベントのレベル報酬 ・エリア討伐 ・悪魔討伐 ・細工で製作 ・課金パックで購入 |
ファルヴィネア魔石盤以降の刻印強化を積極的に進めよう。ファルヴィネア魔石盤以降の刻印強化をするためには「漆黒の刻印石」が必要になる。「漆黒の刻印石」はビテン高原のエリア討伐などで手に入るため、仲間派遣を活用して集めよう。
仲間派遣の効率の良いやり方 |
アイテム収集を進めよう
戦闘力15万を超えたら、アイテム収集を少しずつ進めよう。拾った装備を強化・登録すれば、確実に戦闘力が上昇する。登録する武器や強化スクロールが不足している時は、霊魂石の収集情報埋めがおすすめだ。
霊魂石の収集情報で上がる戦闘力 |
モンスターの痕跡を収集しよう
モンスターの痕跡を集めて、確実に戦闘力を底上げしよう。おすすめはルナトラでの痕跡集めだ。ルナトラの痕跡調査では「悪魔型追加攻撃力/防御力」が上がりやすいため、悪魔型のボスで苦戦しがちなメインクエストの攻略に役立つ。
また、ルナトラでドロップする漆黒の根源はペンギントルーレットを回すのに使える。ルーレットでは装備や魔力のネックレスが集められるため一石二鳥だ。
交換所の使い方 |
魔力付与で戦闘力を底上げ
魔力付与の強化段階を上げて戦闘力の底上げをしよう。おすすめは魔力付与で攻撃力が上がる「リング」と「メイン武器」だ。攻撃力は戦闘力の上昇効率がトップクラスなため、効率よく戦闘力を伸ばせる。魔力付与に必要な「魔力が宿った古書」は、夢幻の隙間での精鋭狩りで集めると効率的だ。
魔力が宿った古書の入手方法 |
盟約の旅路で魔石とクリスタル入手
盟約の旅路7幕5章の「岩の如き種族」までクリアすれば、報酬で4スロット目のファルヴィネア魔石が手に入る。さらに、進行度報酬で大洋のクリスタルも入手できるため装備と魔石が揃ってない人におすすめだ。
戦闘力を効率的に上げる方法
モンスター調査で高級魔石を入手
モンスター調査の調査状況報酬で高級~希少魔石が手に入る。魔石の種類はフィールドに出現するボスと対応しており、たとえばビテン高原ならファルヴィネア魔石が入手可能だ。ただし、夢幻の隙間のモンスター調査で魔石は手に入らないため注意しよう。
シルナスのモンスター調査状況報酬
フィールド | 調査 状況 |
魔石報酬 |
---|---|---|
トランゼの森 | 50% | 高級バクーン魔石ボックス |
100% | 煌めくバクーン魔石ボックス | |
オーデン平野 | 50% | 高級ディナックス魔石ボックス |
100% | 煌めくディナックス魔石ボックス | |
デラノーアの森 | 60% | 高級ルスカル魔石ボックス |
100% | 煌めくルスカル魔石ボックス | |
ユカビー砂漠 | 60% | 高級ブローカイス魔石ボックス |
100% | 煌めくブローカイス魔石ボックス | |
テッカス火山 | 60% | 高級アルトマン魔石ボックス |
100% | 煌めくアルトマン魔石ボックス | |
ビテン高原 | 20% | 高級ファルヴィネア魔石ボックス |
60% | 煌めくファルヴィネア魔石ボックス | |
100% | 希少ファルヴィネア魔石ボックス |
魔石盤刻印の解放は非推奨
魔石盤刻印ではデビルパワーなど特殊なステータスが強化できるが、刻印石が大量に必要になるためコスパが悪い。戦闘力を上げたいなら魔石盤刻印の解放は優先度低めだ。
霊魂石の収集情報埋めがおすすめ
効率よくアイテム収集を進めたい時は、まず霊魂石の収集情報埋めから取り掛かるのがおすすめだ。収集に必要な霊魂石は希少ランクまでなため、失敗のリスクがないのがメリットだ。霊魂石の収集情報埋めは、確実に戦闘力を上げたい人におすすめである。
霊魂石収集で上がる戦闘力一覧
霊魂石の収集情報 | 戦闘力上昇量 |
---|---|
もっと素早くⅠ | 125 |
もっと強力にⅠ | 110 |
もっと正確にⅠ | 110 |
もっと慎重にⅠ | 100 |
これくらいは普通ですⅠ | 40 |
これくらいは普通ですⅡ | 40 |
とても高級感がありますⅠ | 280 |
とても高級感がありますⅡ | 280 |
とても希少ですⅠ | 550 |
とても希少ですⅡ | 370 |
もっと頑丈にⅠ | 110 |
もっと元気にⅠ | 110 |
もっと強固にⅠ | 60 |
もっと明瞭にⅠ | 53 |
合計 | 2338 |
刻印強化は虚像ファルヴィネアを優先
漆黒の刻印石で刻印レベルを上げる時は、虚像のファルヴィネア魔石盤を優先しよう。後半に解放される魔石盤の方が、刻印強化で上昇するステータスが大きい。強化に必要な漆黒の刻印石の数は同じなため、虚像ファルヴィネア魔石盤の方が効率よく戦闘力を強化できる。
戦闘力20万を超えたらやるべきこと
黄昏の地の入場を目指そう
戦闘力20万、かつキャラLv70を超えたら黄昏の地に入ろう。黄昏の地はルナトラより経験値効率が高く、さらに収集専用アイテムの「黄昏/夜明け/闇のトーテム」がドロップ入手できる。レベルと戦闘力を伸ばすのにうってつけのフィールドだ。
関連記事
育成ガイド | |
---|---|
初心者序盤の効率的な進め方 | 戦闘力50万までにやること |
ビテン高原の攻略ポイント | トーラン盆地の攻略ポイント |
戦闘力70万までにやること | 戦闘力100万までにやること |
ヘレンディア山攻略ポイント | - |
キャラ強化システム | |
---|---|
装備強化の種類とやり方 | レベルの効率的な上げ方 |
魔石刻印のやり方 | スキルレベルの上げ方 |
霊魂石の種類と強化方法 | 潜在能力解放のやり方 |
モンスター調査のやり方 | 戦闘力の上げ方 |
アイテム収集のやり方 | 仲間のメリットと集め方 |
乗り物のメリットと集め方 | 召喚獣のメリットと集め方 |