マルチプレイ

【ダークソウルリマスタード】マルチプレイのやり方と条件

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

ダークソウルリマスター(ダクソ)でマルチプレイを行う手順をまとめている。マルチプレイで遊ぶ時の参考にどうぞ!

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2011-2018 FromSoftware, Inc.

マルチプレイとは?

他のユーザーと協力プレイ

マルチプレイは、自分以外のユーザーと遊ぶことのできるコンテンツ。

1人ではクリアが難しいエリアでも、マルチプレイで他のユーザーと協力して攻略するといった活用ができる。

他のユーザーの攻略を阻止する

マルチプレイでは、協力だけではなく攻略の妨害もできる。攻略を阻止しようとする闇霊を仲間と協力して倒そう。

マルチプレイの条件

ホストが生者状態

自分の世界に仲間を呼ぶには、自身が生身の状態でなくてはならない。亡者の状態では、他のユーザーの召喚サインが見えない。

レベル差でマッチング範囲が決まる

マルチプレイは、ホスト(生者)のレベルと離れすぎているとマッチングできない。誓約での侵入などは、レベルを考慮されていないものもある。

マッチング範囲

ホスト・霊体 レベルの近いユーザーでマッチング。±20前後
ホスト・闇霊 闇霊の方がホストより低い状態でマッチング。±20前後
ホスト・復讐霊 ホストよりも高いレベルで侵入が可能。低いレベルでも可
ホスト・竜霊 ホストに近いレベル帯でマッチング。±20前後

ホストでプレイする場合

篝火近くのサインを拾おう

ホストで霊体を呼ぶ時は、篝火近くにあるサインを拾おう。基本、霊体で手助けをしてプレイしているユーザーは、篝火近くに白サインを書くことが多い。

霊体・闇霊でプレイする場合

霊体なら白サインを書こう

霊体として別の世界のプレイヤーを助けたい場合は、エリアの篝火近くにサインを書いておくといい。白いサインろう石を使用するとサインをかける。

呼ばれて移動したら、ホストを探すようにしよう。もしかしたら闇霊に襲われている可能性もある。

闇霊なら赤い瞳のオーブで侵入

闇霊(敵対)プレイを行う場合、ひび割れた赤い瞳のオーブなどの侵入アイテムを使用して、エリアを攻略しているプレイヤーの世界へ侵入できる。

世界へ侵入できたら、ホストと霊体の数を確認して、戦略を練ろう。闇霊でプレイする上で、試行錯誤してホスト達を倒せるように動いてみよう。

復讐霊は自動で侵入できる

復讐霊は、対応した誓約を行っている時に侵入できる。アノール・ロンドでの「暗月剣の誓約」、黒い森の庭での「猫の誓約」をし、誓約の指輪を装備した状態でいると、対応したエリアへ足を踏み入れたプレイヤーの世界へ自動で侵入できる。

一緒にプレイできる人数の制限

最大で6人まで可能

ダークソウルリマスターでは、最大6人まで一緒にプレイできるとのこと。闇霊や霊体の割り振りについては現在不明。