操作方法と覚えておくべき操作

【デモンズソウル】操作方法と覚えておくべき操作

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

『デモンズソウル』の操作方法をご紹介!パリィやバックスタブ、回避などの覚えておくべき操作についても解説している。デモンズソウルリメイクの攻略をする際の参考にどうぞ!

©2020 FromSoftware, Inc

コントローラーの操作方法

基本操作

デモンズソウル_操作方法

コマンド 動作
上
十字キー↑
魔法と奇跡の切り替え
右
十字キー→
右手装備の切り替え
下
十字キー↓
アイテムの切り替え
左
十字キー←
左手装備の切り替え
左スティック 移動
右スティック カメラ操作/押し込みで敵をロックオン
丸
◯ボタン
回避/長押しでダッシュ
バツ
✕ボタン
調べる/決定
三角
△ボタン
武器の切り替え(片手持ち/両手持ち)
四角
□ボタン
消費アイテムの使用
l1
L1
ガード/魔法と奇跡の詠唱
l2
L2
パリィ
r1
R1
弱攻撃/魔法と奇跡の詠唱
r2
R2
強攻撃

特殊操作

コマンド 動作
L2→R1 パリィと致命の一撃
✕ボタン長押し→R1 ダッシュ攻撃
左スティック+R1 キック
敵の背後でR1 バックスタブ

覚えておくべき操作

通常攻撃

使用ボタン r1

R1を押すと通常攻撃が行える。各武器により動作は異なるが、最も機敏でスタンダードな攻撃だ。基本の攻撃として使用頻度は高い。

強攻撃

使用ボタン r2

R2ボタンで強攻撃が行える。通常攻撃よりも消費スタミナと動作速度が遅いが、大きなダメージを与えられる。相手がひるんだ際などに放つと有効だ。隙が大きいので素早い敵には行わない方が無難。

ガード

使用ボタン l1 r1
(盾の装備スロットに準ずる)

盾を装備していればL1かR1ボタンでガードが行える。デモンズソウルでは不意打ちや奇襲などをしてくる敵が多く存在する。そのため、初見攻略の際は常にガードしながら移動するのがオススメだ。

また、槍や刺剣などの盾でガードしながら攻撃できる武器もある。リーチは制限されるが攻撃の際の隙を大きくなくせるため、盾で一度攻撃を受けてから反撃する戦術に活用できる。

パリィ

使用ボタン l2

パリィとは、左手武器を使って相手の攻撃を弾くアクションだ。相手の攻撃に合わせてタイミングよくL2を押せば攻撃を弾ける。さらにパリィ成功後にR1を押せば、追い撃ちで致命の一撃を入れられ、相手のHPを大きく削れる。

バックスタブ(致命の一撃)

使用ボタン 敵の背後で r1

バックスタブ(致命の一撃)とは、相手の背後を襲い大ダメージを与えるアクション。相手の背後でR1を押すと行える。相手に攻撃を振らせた後、背後に回ってR1を押すと成功しやすい。

バックステップ

使用ボタン 丸

バックステップとは、素早く後退する動作。◯ボタンで行える。敵の攻撃の回避の他、視界の悪い細い通路などで一歩前進してからバックステップすると、壁で見えない敵の攻撃を誘えるので索敵にも役立つ。

ローリング

使用ボタン 左スティック 丸

ローリングとは、素早く進行方向に転がって移動するアクションで、主に回避に役立つ。ボス戦などは大振りの攻撃やブレスも多いため、ローリングで回避しながら攻撃などの対処が有効だ。

魔法・奇跡

使用ボタン l1 r1
(触媒・タリスマンの装備スロットに準ずる)

魔法と奇跡は、それぞれ魔力と信仰の値によって威力が異なるスキルだ。触媒かタリスマンを装備し、魔法・奇跡をスロットにセットした上で発動できる。遠隔攻撃や、自身の回復など効果はバリエーションに富む。もちろん魔法と奇跡を一切使わずにクリアも可能である。

遠隔攻撃(弓・投げナイフなど)

使用ボタン 【弓】
l1 r1
(装備した状態でL1を押すとスコープモード)【投げナイフ・火炎壺など】
四角

弓や投げナイフ・火炎壺などは、アイテムを消費して敵に遠隔攻撃ができる。弓の場合は、まず弓を装備し、矢を所持した状態で行える。投げナイフや火炎壺はアイテムを装備し、□ボタンを押せば前面に投擲可能だ。