デモンズソウル_炎に潜むもの_攻略

【デモンズソウル】炎に潜むものの攻略と攻撃パターン一覧

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

デモンズソウルにおける「炎に潜むものの攻略と攻撃パターン一覧」をご紹介!ストーンファング坑道2(タカアシ鎧蜘蛛の要石)のボス「炎に潜むもの」の攻略方法と攻撃パターンに加え、入手できるデモンズソウル「赤熱のデモンズソウル」の使い道についても解説しているため、デモンズソウルリメイクを攻略する際の参考にどうぞ。

© Sony Interactive Entertainment Inc.

炎に潜むものの攻略

炎に耐える者の指輪か水のベールを準備する

デモンズソウル_炎に潜むもの_攻略

炎に潜むものは、炎属性の攻撃がメインとなるデーモンだ。防御力よりも炎耐性が上がる装備を準備した方が被ダメを抑えられるため、炎に耐える者の指輪か魔法「水のベール」を予め準備しておくのがおすすめだ。

連続攻撃せずヒット&アウェイを繰り返す

デモンズソウル_炎に潜むもの_攻略

炎のデーモンは非常に俊敏な動きで攻撃してくるため、出来る限り連続攻撃は控えるのがおすすめだ。炎に潜むものの攻撃を躱した後に1発か2発攻撃するを繰り返し、少しづつ確実にダメージを稼ごう。

骨の裏から遠距離攻撃もできるが爆発攻撃に注意

炎に潜むもののバトルエリアの入り口付近には、大きな化石がある。化石裏に張り付いて弓や魔法の遠隔攻撃を当てることも可能だ。しかし、炎に潜むものが使う爆発攻撃は範囲が広く骨の裏でも攻撃を受けるため、遮蔽物として利用するのがおすすめだ。

炎に潜むものの攻撃パターン一覧

爆発攻撃は斜め後ろローリングで回避する

デモンズソウル_炎に潜むもの_攻略

炎に潜むものは、炎をまとった拳を叩きつける爆発攻撃を行う。この爆発攻撃は、横ローリングだと攻撃を受ける可能性が高いため、右か左後ろにローリングして回避しよう。

なぎはらいは横ローリングで回避し反撃

デモンズソウル_炎に潜むもの_攻略

腕でなぎ払う攻撃は、攻撃範囲が狭いので横ローリング回避できる。回避した後に攻撃を数発当てて相手の動きをよく観察し、次の攻撃に備えよう。

飛びかかりは前方ローリングで回避

デモンズソウル_炎に潜むもの_攻略

HPが半分を切ると、雄叫びの後に飛びかかる攻撃が追加される。攻撃が素早く後方ローリングではかわしきれないので、前方にローリングして敵の攻撃をくぐるような形で回避し、隙が出来たタイミングで反撃しよう。

サイドステップは攻撃チャンス

デモンズソウル_炎に潜むもの_攻略

左右にステップするサイドステップ中は、攻撃のチャンスだ。足元の炎に当たらないよう注意しつつ、攻撃を1発か2発確実に当てていこう。

赤熱のデモンズソウルの使い道

鍛冶屋エドに渡して特殊な強化を可能にする

デモンズソウル_エド

赤熱のデモンズソウルをエドに渡すと、デモンズソウルを素材に武器を派生できる特別な強化をおこなえるようになる。エドに赤熱のデモンズソウルを渡す際には、何度かエドと話をしてソウルの話題を出しておこう。


ボス攻略と入手できるデモンズソウル一覧