【デュエプレ】効率的なDMポイントの集め方
- 最終更新日
『デュエプレ(デュエマプレイス)』のDMポイントの使い道と効率的に集める方法を掲載。カード生成に必要なDMポイントの貯め方、カードをプレミアム化するチケットの交換についても掲載しているため、DMポイントが貯まらない方、使い方に迷っている方はぜひご参考にどうぞ。
DMポイントの使い方
カード生成の流れ
DMポイントによるカード生成方法 | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
DMポイントの貯め方
DMポイントの貯め方まとめ |
---|
カードを分解して入手 |
ランクマッチ報酬で入手 |
シティバトル報酬で入手 |
イベント報酬で入手 |
カードを分解して入手
DMポイントは原則、カードを分解した時に入手でき、レアリティの高いカードほど分解した時にもらえるDMポイントが高い。ただし、カードの生成に必要なDMポイントに対して、分解で入手できるDMポイントは少ないため、生成対象は慎重に選ぼう。
分解おすすめカードと分解できないカード |
プレミアム版は通常より分解ポイントが高い
プレミアム版カードの特徴 | |
---|---|
9弾以前のカード | カードの枠が金枠化 |
10弾以降のカード | イラストがアニメーション化※最高レアリティであるLEGカードは、通常版イラストでもある程度アニメーション化されている場合があるため注意 |
通常版のカードを分解するより、プレミアムカードを分解した方がより多くのDMポイントを得られる。通常カードとプレミアムカードの能力に違いは無いため、特に拘りが無ければプレミアム版を優先して分解しよう。
また、10弾以降のカードはプレミアム化の仕様が変わり、背景が動くようになった。分解ポイントは金枠のカードと同じく、多くのDMポイントが手に入る。
プレミアム化チケットの入手方法 |
プライズ版とプレミアム版の違いに注意
カードのレアリティラベルと一緒に表記されている場合がある「PR」という文字は、プレミアムではなくプライズ(イベントなどで手に入る限定イラスト)という意味であるため注意。プライズ版カードは分解できない。
超次元カードは分解ポイントを得られない
サイキック獣やドラグハートといった超次元ゾーンに置かれるカードは、超次元呪文を入手した際に付いてくるため、分解ポイントは0である。ポイント欲しさに分解しても意味がないため、注意しよう。
超次元とサイキック・クリーチャーの基礎知識まとめ |
生成と分解のDMポイントレート
レアリティ | 生成 | 分解 | プレミアム分解 |
---|---|---|---|
LEGVIC | 3200 | 800 | 2300 |
SR | 2400 | 600 | 1700 |
VR | 800 | 200 | 550 |
R | 300 | 70 | 200 |
UC | 100 | 20 | 60 |
C | 50 | 10 | 30 |
ランクマッチ報酬で入手
ランクマッチのシーズン終了時報酬でも、一部ランク帯ではDMポイントを獲得可能だ。ただし、プラチナ以上のランク帯になると、DMポイントの代わりにパックチケットが配布されるようになる。
ランクマッチの報酬一覧 |
シティバトル報酬で入手
シティバトルの報酬でも、少量ではあるがDMポイントを得られる。各キャラクターに勝負を挑んでカードやサプライチップと言った勝利報酬を受け取っておこう。
シティバトルの内容と周回用デッキ |
イベントバトルで入手
期間限定で開催されるイベント戦の報酬でも、DMポイントを入手可能だ。DMポイント以外には、限定プライズカードや、生成ではDMポイントを大量に消費するSRカードも報酬に含まれている。開催中は逃さずに挑戦しよう。
イベント攻略一覧 |
DMポイントの効率的な稼ぎ方
DMポイントの効率的な稼ぎ方まとめ |
---|
4枚以上所持しているカードはまとめて分解 |
選択分解機能で効率良く分解 |
ゴールドを貯めて大量のパックを購入する |
4枚以上所持しているカードはまとめて分解
|
同種の4枚以上所持しているカードがある場合は、カード一覧の「余剰カード分解」を利用して一気に分解しよう。デッキに詰め込める同種カードの最大枚数は4枚のため、5枚目以降の同種カードを持っている意味は無い。「余剰カード分解」機能を積極的に活用して、カードを分解する手間を省いていこう。
デッキ構築の基礎と注意点 |
特殊イラストと通常版は区別される
「余剰カード分解」を行う際、プレミアム版やプライズ版といった特殊イラストと通常版カードは区別されるため、誤ってプレミアムカードが自動的に分解されるリスクはない。ただし、特殊イラスト版と通常イラスト版のカードが、合わせて5枚以上になってしまう可能性もあるため注意。
サイキック獣は区別される
サイキック獣は、4枚以上所持していても「余剰カード分解」には引っかからない。分解を行う際は、「選択カード分解」から分解しよう。
選択分解機能で効率良く分解
必要の無いカードは「選択分解」機能を利用して効率良く分解しよう。「選択分解」では選択したカードを99枚までまとめて分解できるため、個々に分解するよりも手短に大量のカードを分解できる。
ゴールドを貯めて大量のパックを購入する
DMポイントを貯めるには、大量のカードを入手する必要があるため、ゲーム内通貨であるゴールドやジェムを貯めてカードパックを購入し、カードを収集していこう。特にメインストーリー攻略では大量のゴールドを入手できる。パック購入によって得たカードから、最終的に多くのDMポイントを入手可能だ。
また、ストーリーの試練の塔最上階付近では、強力なシールドトリガーカードを入手できる。DMポイントの消費を抑える機会になり、絶対に攻略しておくべきコンテンツだ。
ストーリーの報酬一覧と攻略用デッキ |
序盤の効率的な進め方 |
ゴールドの効率的な集め方 |
初心者おすすめ記事
記事リンク | 内容 |
---|---|
|
デュエプレの特徴デュエプレ、デュエマの特徴、デュエプレに登場するカードなどを解説。 |
|
デュエプレの基本ルールデュエプレの基本ルールなどを解説。 |
|
序盤の効率的な進め方序盤の進め方をチャートにし掲載。 |
|
リセマラランキングランクマッチの環境を元に、リセマラランキングを掲載。 |
|
攻略デッキと報酬内容ストーリー報酬とおすすめの攻略用デッキを掲載。 |
|
レンタルデッキの扱い方おすすめのレンタルデッキやレンタルデッキの回し方を掲載。 |
|
初心者おすすめデッキ一覧初心者でも簡単に回せ、生成コストが低いデッキを紹介。 |
|
初心者プレイヤー必見!ステップアップ講座基本ルールやデッキ構築の考え方、マナ運用の基礎知識などを解説。 |
|
ゴールドの効率的な稼ぎ方ゴールドの効率的な稼ぎ方や使い道を掲載。 |