フールフール

【ドラクエ11S】「フールフール」の攻略

編集者
ドラクエ11S攻略班
最終更新日

「ドラクエ11S(ドラゴンクエスト11S/DQ11S)」スイッチ版(Switch版)とPS4・3DSを含む、「フールフール」の攻略方法を掲載している。フールフールに勝てない、フールフールの倒し方を知りたい方は、ぜひ参考にしてほしい。

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO

フールフールの基本情報

フールフール
フールフール
獲得EXP 9,500
獲得ゴールド 10,000
特徴1 2回行動
特徴2 -
特徴3 -

ストーリー攻略チャート13参照

フールフールの攻撃と行動パターン

※各行動パターン毎のダメージ量は、味方がLv.35前後のダメージ量。

フールフールの攻撃

行動 ダメージ・効果
(戦闘前) マホトーンで全パーティの呪文を封じる
通常攻撃 単体に約70のダメージ
ベギラゴン 全体に約75〜85のダメージ
ディバインスペル 単体の呪文耐性を下げる
マホトーン 全体の呪文を封じる
ラリホーマ 全体を眠りにさそう
スクルト フールフールの守備力が少し上がる

フールフールの行動パターン

ディバインスペル」後は、必ず「ベギラゴン」を発動
スクルト」後は、「ラリホーマ」か「マホトーン」の可能性大

フールフールの攻略方法

特技を使って攻撃する

フールフールの攻略方法として、特技を使って攻撃することが重要だ。

フールフールは戦闘前と戦闘中に「マホトーン」で味方の呪文行動を封じてくるため、呪文での攻撃がほぼできなくなる。フールフールに攻撃を仕掛ける際は、特技技を使って攻撃しよう。

「マホカンタ」で「ベギラゴン」を跳ね返す

フールフールのボス戦攻略方法は、まず「マホカンタ」でベギラゴンを跳ね返すことが挙げられる。

フールフールは戦闘前や戦闘中に「マホトーン」で味方の呪文を封じてくるため、マホトーンが解けたタイミングでマホカンタをランダムなパーティメンバーに付与することで、強力な攻撃「ベギラゴン」の攻撃を跳ね返すことができる。

「スクルト」されたら「かぶと割り」

フールフールは「スクルト」で自身の守備力を上げてくるため、その都度グレイグのオノ特技「かぶと割り」で守備力を元に戻す攻略方法がおすすめ。

フールフールの守備力が上昇したままだとダメージが入りにくいため、スクルトされたらかぶと割りで守備力を元に戻し、主人公とロウの特技でダメージを与えよう。

「いやしの雨」で味方のHPを管理!

フールフールのボス戦は呪文が発動しにくいため、「いやしの雨」で味方のHPを管理するのがおすすめ。

いやしの雨はロウが特技として発動できる技のため、ベホマラーなどの呪文が使えない場合に備えて常にいやしの雨を降らせておくことで、味方の生存率を上げることができる。

フールフールのおすすめパーティ編成と役割

※ボス戦「フールフール」は、シルビアがNPC参戦。

キャラ 役割
主人公
主人公
アタッカーフールフール戦では「ドラゴン斬り」や「はやぶさ斬り」、最終奥義「覇王斬」をうちまくるのがおすすめ。
グレイグ
グレイグ
デバフ要員フールフールは「スクルト」で守備力を上昇させるため、グレイグはオノの特技「かぶと割り」でフールフールの守備力を元に戻すデバフ役にまわそう。
ロウ
ロウ
アタッカー+ヒーラーフールフール戦では得意の呪文が使えないため、「いやしの雨」で味方全体のHP管理を継続させつつ、「グランドクロス」でダメージを稼ぐ運用が」おすすめ。
シルビア
シルビア
(NPC)
操作不能フールフール戦の「シルビア」はNPCのため指示できないが、ラリホーマで眠ってしまったときなどは「ツッコミ」で起こしてくれたりと自由な立ち回りをする。ただし復特技は使わない

ボス攻略一覧へ戻る