【CODモバイル】TAKE OFF(テイクオフ)の特徴と立ち回り解説

編集者
CoDモバイル攻略班
最終更新日

CoDモバイル(コールオブデューティモバイル)に登場するマップ「TAKE OFF」について紹介。テイクオフの特徴やおすすめの立ち回り、強ポジについても解説しているので、CoDモバイルをプレイする際の参考にどうぞ。

TAKE OFFマップ
© 2019 Activision Publishing,tencent games

TAKE OFFとは?

上下に入り組んだ複雑なマップ

TAKEOFF

TAKE OFFは階段や建物が多く、上下に入り組んだ複雑なマップだ。高低差があるため、立ち位置によって有利不利が決まりやすい。

シーズン3で復活!

TAKE OFFは、シーズン2で一度削除されてしまい、遊べなくなっていたが、シーズン3アップデートにて復活した。TAKE OFFは人気のあるマップのため、待ち望んでいたプレイヤーも多い。

TAKE OFFの特徴

建物や建造物が多い

TAKE OFFは建物や建造物が多数設置されており、敵との交戦距離が近くなりやすい傾向がある。室内戦闘や遮蔽物を挟む戦闘が多いTAKE OFFでは、近中距離が得意な武器が活躍しやすい。

TAKE OFFの立ち回り

近中距離が得意なARやSMGで戦おう

TAKE OFFは建物や建造物によって見渡しにくく、敵と突然出会うことが多い。そのため、アサルトライフルやサブマシンガンなどの近距離が得意な武器で戦うと良い。

遮蔽物を使って体を隠す

階段付近でしゃがんだり、建物2階の窓から撃ったりするなど、遮蔽物で敵から見える体の面積を小さくしつつ戦おう。被弾を抑えることで長く戦える。

TAKE OFFのおすすめ武器

アサルトライフルがおすすめ

アサルトライフル

TAKE OFFでは、近〜遠距離に対応できるアサルトライフルがおすすめだ。建造物が多く、敵と鉢合わせる場面も多いため、近距離戦にも対応できる武器を使おう。

また、高低差がある広いマップのため、2階の敵や遠くの敵に対応する場面もある。その場合、近距離武器では対応し辛くなってしまうため、中〜遠距離戦にも対応できるアサルトライフルがおすすめだ。

TAKE OFFの強ポジ

2階から中央を狙う

TAKE OFFの強ポジは、建物の2階だ。複雑に入り組んだマップのため、上から見なければ敵の位置を把握し辛い。特に、遠距離武器を使う場合は、見通しの良い2階を押さえられるように動こう。

また、建造物を足場にして、ジャンプで2階に上がれる場所もある。場所を把握していれば2階に居る敵に対して不意打ちを狙えるので、覚えておこう。


全マップの詳細と立ち回り解説