ソードダンスアイキャッチ

【FF7リメイク】ソードダンスの攻略と立ち回り|ハードモード

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

FF7リメイクのチャプター17に登場するボス「ソードダンス」の攻略ポイントを掲載。ソードダンスの行動パターンや弱点、ハード(HARD)時の立ち回りも解説しているので、「Chapter17混沌からの脱出」を攻略する際の参考にどうぞ。

© 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: © 1997 YOSHITAKA AMANO

ソードダンスの基本情報

出現場所

出現場所 神羅ビル

入手アイテム

ドロップ フォースブレス
レアドロップ -
盗む -

弱点・耐性

物理 魔法
- - - -
沈黙
- - - -
睡眠 スロウ ストップ カエル
- - 無効 -
即死 バーサク いかり かなしい
- - - -
固定ダメージ 割合ダメージ
- -

ソードダンスの行動表

ノコギリ こちらに突進して攻撃
シャインスパーク 電気を帯びながら周囲を移動して攻撃
エネルギースフィア こちらに雷球を落として攻撃
ジャギッドスピン 自身が回転しながら通路全体を攻撃

ソードダンスの攻略

攻撃は頭部を狙う

攻略法1

ソードダンスの頭以外の部分を攻撃すると、弾かれてしまいまともにダメージを与えられない。ATBゲージも溜まらずなかなか撃破できないので、攻撃は頭部を重点的に狙おう!

バーストで地上に落とし畳み掛ける

攻略法2

ソードダンスは、バーストすると地上に落ちて一時的に身動きを取らなくなる。また、頭部以外にも攻撃を通せるようになるので、バースト中は攻撃を畳み掛けるのがおすすめだ。

ジャギッドスピンは通路から外れて回避する

攻略法3

エアリスとティファによる戦闘シーンに移動すると、「ジャギッドスピン」という行動パターンも繰り出してくる。操作盤が置かれた円状の通路は、全て攻撃の対象となってしまうので操作盤の壁ギリギリまで外れて回避しよう!

ジャギッドスピン後は攻撃のチャンス!

攻略法4

ソードダンスは、ジャギッドスピンを使用した直後にダウンする特性を持っている。ジャギッドスピンを交わした後は、ソードダンスに近づき攻撃を仕掛けて大ダメージを与えよう。

ソードダンスの攻略|ハード

おすすめ装備・マテリア

キャラ 装備
クラウド
クラウド
武器 ハードブレイカー
防具 ハイパーガード
アクセ フルパワーリスト
マテリア 解説
魔法 かいふく 大幅にHPを削られた際の回復手段
そせい そせい キャラを蘇生させるため
ガードきょうか ガードきょうか ガード時のダメージを減らして、ATB増加量を増やす
HPアップ HPアップ 6000以上を目標
キャラ 装備
バレット
バレット
武器 ラージマウス
防具 チェインバングル
アクセ フルパワーリスト
チャンピオンベルト
マテリア 解説
魔法 かいふく 大幅にHPを削られた際の回復手段
そせい そせい キャラを蘇生させるため
ガードきょうか ガードきょうか ガード時のダメージを減らして、ATB増加量を増やす
HPアップ HPアップ 6000以上を目標
キャラ 装備
ティファ
ティファ
武器 メタルナックル
防具 ハイパーガード
アクセ フルパワーリスト
マテリア 解説
魔法 かいふく 大幅にHPを削られた際の回復手段
そせい そせい キャラを蘇生させるため
ガードきょうか ガードきょうか ガード時のダメージを減らして、ATB増加量を増やす
HPアップ HPアップ 6000以上を目標
キャラ 装備
エアリス
エアリス
武器 ミスリルロッド
防具 ハイパーガード
アクセ プラチナイヤリング
マテリア 解説
魔法 かいふく 大幅にHPを削られた際の回復手段
そせい そせい キャラを蘇生させるため
HPアップ HPアップ 6000以上を目標
マジカル マジカル エアリスの魔法攻撃力を底上げするため
補足
エアリスには「いかずち」か「ほのお」のマテリアを装備させておこう。ソードダンスの削りに使う。

バレットの攻撃で頭を狙う

ソードダンス

ソードダンスは、戦闘中に宙に浮上する行動をとるため、遠距離攻撃のできるバレットを操作して攻撃しよう。また、体の部分は固く、クラウドの攻撃では弾かれてしまう。クラウドで攻撃する場合は、顔の横に立ってブレイバー等の1発の威力が高い攻撃でダメージを与えよう。

シャインスパークは距離を取る

ソードダンス

シャインスパークの詠唱を確認したら、ソードダンスから距離を取ろう。体に雷を纏った状態で移動を開始し、近づくとダメージを受けてしまう。直線状に逃げるより、動いてから円形を描くように逃げるのがおすすめ。

ノコギリはガードで軽減する

ソードダンス

ノコギリは詠唱から始動までが早く、バレットが攻撃動作をしていると回避が間に合わない場合が多い。素直にガードボタンを押して、受けるダメージを軽減しよう。

エネルギースフィアはロックを外す

ソードダンス

ソードダンスが中に浮上して「エネルギースフィア」を発動したら、ロックを外して落ちてくるスフィアに注目しよう。ソードダンスが今いる付近に落ちてくるので、一度落ちた場所に移動すると比較的安全だ。

第1段階で意識するポイント
バレットを操作して攻撃する
無理に回避せずにガードで対応
クラウドで攻撃する場合は顔の斜め前から

エアリスの魔法で攻撃する

ソードダンス

最終段階は、ティファとエアリスの2人(レッドXIII)で戦うことになる。エアリスは「アスピル」でMPを回復することもできるため、ガ系魔法で攻撃してダメージを与えていこう。

操作していないキャラは被弾が多い

戦闘エリアが狭いため、操作していないキャラの被弾が多くなる。戦闘不能になる状況も多いため、即蘇生できるように準備しておくか、蘇生を攻撃にまわしてダメージを与えるか決めておこう。

ジャギットスピンの位置をよく見る

ソードダンス

ジャギットスピンは、外か内のどちらかを回りつつ移動するため、ソードダンスが外回りなら内に回避しよう。内回りなら外に回避すればダメージを喰らわない。

HPによっては連続で当たると戦闘不能

ジャギットスピンの威力が高く、素で受けると3000以上のダメージを受ける。ガードしても2500前後と受けるダメージが大きいため、ガードせず可能な限り回避するのがおすすめ。また、キャラの目の前で外内が切り替わる場合もある。

ジャギットスピン後に総攻撃

ソードダンス

ジャギットスピン終了後、ソードダンスは一定時間ダウン状態になるので、バーストよりも火力のでるアビリティ技で攻撃しよう。ティファはATBを稼ぎつつアビリティ技で攻撃、エアリスはガ系魔法かアビリティ技のどちらかで攻めるのがおすすめだ。

最終段階で意識するポイント
エアリスを操作して魔法攻撃
ジャギットスピンは外内を見極める
ジャギットスピン終了後はダメージ重視の攻撃

混沌からの脱出の攻略チャート

ボス攻略関連記事

攻略一覧
ガードスコーピオン ガードスコーピオン ローチェ(バイク) ローチェ(バイク)
ローチェ ローチェ ダストドーザー ダストドーザー
エアバスター エアバスター レノ(教会) レノ(教会)
ルード(五番街) ルード(伍番街) ヘルハウス ヘルハウス
アプス(1回目) アプス(1回目) グロウガイスト グロウガイスト
エリゴル エリゴル レノ&ルード レノ&ルード
アノニマス アノニマス アプス(2回目) アプス(2回目)
ヘリガンナー ヘリガンナー サンプル:H0512 サンプル:H0512
ソードダンス ソードダンス ジェノバBeat ジェノバBeat
ルーファウス神羅 ルーファウス神羅 ハンドレッドガンナー ハンドレッドガンナー
フィーラー=プラエコ フィーラ=プラエコ セフィロス セフィロス

ボス攻略一覧