9月の魚一覧

【あつ森】9月の魚一覧

編集者
あつ森攻略班
最終更新日

あつ森(あつまれどうぶつの森Switch)における、9月の魚について紹介!9月から釣れる魚や9月までしか釣れない魚、1000ベル以上の高値で売れる魚も一覧で掲載。9月の魚について知りたい方はぜひ参考にどうぞ!

© Nintendo

8月 10月

9月に釣れる魚一覧

北半球

オイカワの値段と捕まえるコツ
オイカワ
フナの値段と捕まえるコツ
フナ
ウグイの値段と捕まえるコツ
ウグイ
コイの値段と捕まえるコツ
コイ
ニシキゴイの値段と捕まえるコツ
ニシキゴイ
キンギョの値段と捕まえるコツ
キンギョ
デメキンの値段と捕まえるコツ
デメキン
ランチュウの値段と捕まえるコツ
ランチュウ
ザリガニの値段と捕まえるコツ
ザリガニ
スッポンの値段と捕まえるコツ
スッポン
カミツキガメの値段と捕まえるコツ
カミツキガメ
ドンコの値段と捕まえるコツ
ドンコ
ナマズの値段と捕まえるコツ
ナマズ
ブルーギルの値段と捕まえるコツ
ブルーギル
ブラックバスの値段と捕まえるコツ
ブラックバス
ティラピアの値段と捕まえるコツ
ティラピア
パイクの値段と捕まえるコツ
パイク
アユの値段と捕まえるコツ
アユ
ヤマメの値段と捕まえるコツ
ヤマメ
オオイワナの値段と捕まえるコツ
オオイワナ
ゴールデントラウトの値段と捕まえるコツ
ゴールデントラウト
サケの値段と捕まえるコツ
サケ
キングサーモンの値段と捕まえるコツ
キングサーモン
シャンハイガニの値段と捕まえるコツ
シャンハイガニ
グッピーの値段と捕まえるコツ
グッピー
ドクターフィッシュの値段と捕まえるコツ
ドクターフィッシュ
エンゼルフィッシュの値段と捕まえるコツ
エンゼルフィッシュ
ベタの値段と捕まえるコツ
ベタ
ネオンテトラの値段と捕まえるコツ
ネオンテトラ
レインボーフィッシュの値段と捕まえるコツ
レインボーフィッシュ
ピラニアの値段と捕まえるコツ
ピラニア
アロワナの値段と捕まえるコツ
アロワナ
ドラドの値段と捕まえるコツ
ドラド
ガーの値段と捕まえるコツ
ガー
ピラルクの値段と捕まえるコツ
ピラルク
エンドリケリーの値段と捕まえるコツ
エンドリケリー
チョウザメの値段と捕まえるコツ
チョウザメ
タツノオトシゴの値段と捕まえるコツ
タツノオトシゴ
クマノミの値段と捕まえるコツ
クマノミ
ナンヨウハギの値段と捕まえるコツ
ナンヨウハギ
チョウチョウウオの値段と捕まえるコツ
チョウチョウウオ
ミノカサゴの値段と捕まえるコツ
ミノカサゴ
ハリセンボンの値段と捕まえるコツ
ハリセンボン
アンチョビの値段と捕まえるコツ
アンチョビ
アジの値段と捕まえるコツ
アジ
イシダイの値段と捕まえるコツ
イシダイ
スズキの値段と捕まえるコツ
スズキ
タイの値段と捕まえるコツ
タイ
ヒラメの値段と捕まえるコツ
ヒラメ
ウツボの値段と捕まえるコツ
ウツボ
ハナヒゲウツボの値段と捕まえるコツ
ハナヒゲウツボ
カジキの値段と捕まえるコツ
カジキ
ロウニンアジの値段と捕まえるコツ
ロウニンアジ
シイラの値段と捕まえるコツ
シイラ
マンボウの値段と捕まえるコツ
マンボウ
エイの値段と捕まえるコツ
エイ
ノコギリザメの値段と捕まえるコツ
ノコギリザメ
シュモクザメの値段と捕まえるコツ
シュモクザメ
サメの値段と捕まえるコツ
サメ
ジンベエザメの値段と捕まえるコツ
ジンベエザメ
コバンザメの値段と捕まえるコツ
コバンザメ
デメニギスの値段と捕まえるコツ
デメニギス
シーラカンスの値段と捕まえるコツ
シーラカンス

南半球

オイカワの値段と捕まえるコツ
オイカワ
フナの値段と捕まえるコツ
フナ
ウグイの値段と捕まえるコツ
ウグイ
コイの値段と捕まえるコツ
コイ
ニシキゴイの値段と捕まえるコツ
ニシキゴイ
キンギョの値段と捕まえるコツ
キンギョ
デメキンの値段と捕まえるコツ
デメキン
ランチュウの値段と捕まえるコツ
ランチュウ
オタマジャクシの値段と捕まえるコツ
オタマジャクシ
ドンコの値段と捕まえるコツ
ドンコ
ドジョウの値段と捕まえるコツ
ドジョウ
ブルーギルの値段と捕まえるコツ
ブルーギル
イエローパーチの値段と捕まえるコツ
イエローパーチ
ブラックバスの値段と捕まえるコツ
ブラックバス
ヤマメの値段と捕まえるコツ
ヤマメ
オオイワナの値段と捕まえるコツ
オオイワナ
ゴールデントラウトの値段と捕まえるコツ
ゴールデントラウト
イトウの値段と捕まえるコツ
イトウ
チョウザメの値段と捕まえるコツ
チョウザメ
クリオネの値段と捕まえるコツ
クリオネ
アンチョビの値段と捕まえるコツ
アンチョビ
アジの値段と捕まえるコツ
アジ
イシダイの値段と捕まえるコツ
イシダイ
スズキの値段と捕まえるコツ
スズキ
タイの値段と捕まえるコツ
タイ
カレイの値段と捕まえるコツ
カレイ
ヒラメの値段と捕まえるコツ
ヒラメ
イカの値段と捕まえるコツ
イカ
マグロの値段と捕まえるコツ
マグロ
カジキの値段と捕まえるコツ
カジキ
チョウチンアンコウの値段と捕まえるコツ
チョウチンアンコウ
リュウグウノツカイの値段と捕まえるコツ
リュウグウノツカイ
デメニギスの値段と捕まえるコツ
デメニギス
シーラカンスの値段と捕まえるコツ
シーラカンス
- -

9月までしか釣れない魚

北半球

ザリガニ
ザリガニ
サケ
サケ
スッポン
スッポン
アロワナ
アロワナ
クマノミ
クマノミ
ナンヨウハギ
ナンヨウハギ
ハリセンボン
ハリセンボン
シュモクザメ
シュモクザメ
ジンベエザメ
ジンベエザメ
コバンザメ
コバンザメ
アユ
アユ
ピラニア
ピラニア
サメ
サメ
ノコギリザメ
ノコギリザメ
ドラド
ドラド
チョウチョウウオ
チョウチョウウオ
キングサーモン
キングサーモン
ピラルク
ピラルク
エンドリケリー
エンドリケリー
ガー
ガー
ドクターフィッシュ
ドクターフィッシュ
マンボウ
マンボウ
- -

9月までしか釣れない北半球の魚は、上記の22種類だ。中でも「サケ」と「キングサーモン」は9月にしか出現しないので、忘れないよう早めに釣り上げましょう。

南半球

イエローパーチ
イエローパーチ
クリオネ
クリオネ
チョウチンアンコウ
チョウチンアンコウ
イトウ
イトウ
チョウザメ
チョウザメ
-

9月までしか釣れない南半球の魚は、上記の5種類だ。特に「イトウ」は出現率が低いので、まきエサを用意して早めに釣りを始めよう。

サカナのまきエサの入手方法と特徴

9月から釣れる魚

北半球

サケ
サケ
ヤマメ
ヤマメ
パイク
パイク
キングサーモン
キングサーモン
ゴールデントラウト
ゴールデントラウト
チョウザメ
チョウザメ
シャンハイガニ
シャンハイガニ
オオイワナ
オオイワナ
-

9月から釣れるようになる北半球の魚は、上記の8種類だ。「キングサーモン」や「ゴールデントラウト」は出現率が低めなので、時間がある時に入手を狙おう。

南半球

ドジョウ
ドジョウ
オタマジャクシ
オタマジャクシ
イシダイ
イシダイ
ヤマメ
ヤマメ
ゴールデントラウト
ゴールデントラウト
オオイワナ
オオイワナ

9月から釣れるようになる南半球の魚は、上記の6種類だ。「ゴールデントラウト」の出現率は低めだが、その他の魚は釣りやすい。

1000ベル以上で売れる9月の魚

北半球

魚名 タヌキ商店 ジャスティン
ニシキゴイの値段と捕まえるコツ
ニシキゴイ
4000ベル 6000ベル
キンギョの値段と捕まえるコツ
キンギョ
1300ベル 1950ベル
デメキンの値段と捕まえるコツ
デメキン
1300ベル 1950ベル
ランチュウの値段と捕まえるコツ
ランチュウ
4500ベル 6750ベル
スッポンの値段と捕まえるコツ
スッポン
3750ベル 5625ベル
カミツキガメの値段と捕まえるコツ
カミツキガメ
5000ベル 7500ベル
パイクの値段と捕まえるコツ
パイク
1800ベル 3600ベル
ヤマメの値段と捕まえるコツ
ヤマメ
1000ベル 1500ベル
オオイワナの値段と捕まえるコツ
オオイワナ
3800ベル 5700ベル
ゴールデントラウトの値段と捕まえるコツ
ゴールデントラウト
15000ベル 22500ベル
キングサーモンの値段と捕まえるコツ
キングサーモン
1800ベル 3600ベル
シャンハイガニの値段と捕まえるコツ
シャンハイガニ
2000ベル 3000ベル
グッピーの値段と捕まえるコツ
グッピー
1300ベル 1950ベル
ドクターフィッシュの値段と捕まえるコツ
ドクターフィッシュ
1500ベル 2250ベル
エンゼルフィッシュの値段と捕まえるコツ
エンゼルフィッシュ
3000ベル 4500ベル
ベタの値段と捕まえるコツ
ベタ
2500ベル 3750ベル
ピラニアの値段と捕まえるコツ
ピラニア
2500ベル 3750ベル
アロワナの値段と捕まえるコツ
アロワナ
10000ベル 15000ベル
ドラドの値段と捕まえるコツ
ドラド
15000ベル 22500ベル
ガーの値段と捕まえるコツ
ガー
6000ベル 9000ベル
ピラルクの値段と捕まえるコツ
ピラルク
10000ベル 15000ベル
エンドリケリーの値段と捕まえるコツ
エンドリケリー
4000ベル 6000ベル
チョウザメの値段と捕まえるコツ
チョウザメ
10000ベル 15000ベル
タツノオトシゴの値段と捕まえるコツ
タツノオトシゴ
1100ベル 1650ベル
ナンヨウハギの値段と捕まえるコツ
ナンヨウハギ
1000ベル 1500ベル
チョウチョウウオの値段と捕まえるコツ
チョウチョウウオ
1000ベル 1500ベル
イシダイの値段と捕まえるコツ
イシダイ
5000ベル 7500ベル
タイの値段と捕まえるコツ
タイ
3000ベル 4500ベル
ウツボの値段と捕まえるコツ
ウツボ
2000ベル 3000ベル
カジキの値段と捕まえるコツ
カジキ
10000ベル 15000ベル
ロウニンアジの値段と捕まえるコツ
ロウニンアジ
4500ベル 6750ベル
シイラの値段と捕まえるコツ
シイラ
6000ベル 9000ベル
マンボウの値段と捕まえるコツ
マンボウ
4000ベル 6000ベル
エイの値段と捕まえるコツ
エイ
3000ベル 4500ベル
ノコギリザメの値段と捕まえるコツ
ノコギリザメ
12000ベル 18000ベル
シュモクザメの値段と捕まえるコツ
シュモクザメ
8000ベル 12000ベル
サメの値段と捕まえるコツ
サメ
15000ベル 22500ベル
ジンベエザメの値段と捕まえるコツ
ジンベエザメ
13000ベル 19500ベル
コバンザメの値段と捕まえるコツ
コバンザメ
1500ベル 2250ベル
デメニギスの値段と捕まえるコツ
デメニギス
15000ベル 22500ベル
シーラカンスの値段と捕まえるコツ
シーラカンス
15000ベル 22500ベル

南半球

魚名 タヌキ商店 ジャスティン
ニシキゴイの値段と捕まえるコツ
ニシキゴイ
4000ベル 6000ベル
キンギョの値段と捕まえるコツ
キンギョ
1300ベル 1950ベル
デメキンの値段と捕まえるコツ
デメキン
1300ベル 1950ベル
ランチュウの値段と捕まえるコツ
ランチュウ
4500ベル 6750ベル
ヤマメの値段と捕まえるコツ
ヤマメ
1000ベル 1500ベル
オオイワナの値段と捕まえるコツ
オオイワナ
3800ベル 5700ベル
ゴールデントラウトの値段と捕まえるコツ
ゴールデントラウト
15000ベル 22500ベル
イトウの値段と捕まえるコツ
イトウ
15000ベル 22500ベル
チョウザメの値段と捕まえるコツ
チョウザメ
10000ベル 15000ベル
クリオネの値段と捕まえるコツ
クリオネ
1000ベル 1500ベル
イシダイの値段と捕まえるコツ
イシダイ
5000ベル 7500ベル
タイの値段と捕まえるコツ
タイ
3000ベル 4500ベル
マグロの値段と捕まえるコツ
マグロ
7000ベル 10500ベル
カジキの値段と捕まえるコツ
カジキ
10000ベル 15000ベル
チョウチンアンコウの値段と捕まえるコツ
チョウチンアンコウ
2500ベル 3750ベル
リュウグウノツカイの値段と捕まえるコツ
リュウグウノツカイ
9000ベル 13500ベル
デメニギスの値段と捕まえるコツ
デメニギス
15000ベル 22500ベル
シーラカンスの値段と捕まえるコツ
シーラカンス
15000ベル 22500ベル

魚図鑑と魚を釣るコツ|値段と出現時期

関連リンク

9月の生き物記事

9月の海の幸一覧
9月の海の幸一覧
9月の虫一覧
9月の虫一覧