VSチームスタミナ

【ブレバト】チームスタミナの攻略|プレイスタイルクエスト

編集者
ブレバト攻略班
最終更新日

ブルーロック ブレイズバトル(ブレバト)のプレイスタイルクエスト「VSチームスタミナ」の攻略を紹介。チームスタミナの編成や攻略のコツ、獲得できる報酬などについてまとめて掲載しているため、プレイスタイルクエストを攻略する際の参考にどうぞ。

チームスタミナの攻略ポイント

チームスタミナの攻略ポイント
出し惜しみせずに特技を使う3点差で勝利のため短期決戦が可能多少の相性不利なら強引に突破できる
右サイドが比較的攻めやすい相手DFは左サイドの方がステータスが低い相手の右サイドにいる剣城を避けて攻める
Lv30以降は後半強くなる選手に注意鰐間(兄)と伊右衛門は「後半◯」で能力アップする五十嵐は「諦めない心」でスタミナが減るほど強化される
終盤までリードしていれば時間稼ぎも有効パスカットされてピンチを招く可能性を無くす自陣ゴールライン際からクリアで5分稼げる

出し惜しみせずに特技を使う

プレイスタイルクエストは3点差を付ければ試合が終了するため、出し惜しみせずに特技を使っていこう。特技であれば相性不利でもゴールに繋げられる可能性が高くなり、上手くいけば前半戦で試合を終わらせられる可能性もあるため、無理にスタミナを温存する必要もない。

右サイドが比較的攻めやすい

右サイドが比較的攻めやすい

攻める時は、剣城のいない右サイドから攻めるのがおすすめ。MFの鰐間もディフェンス能力は高くないため、逆サイドよりも攻めやすい。WG適性のある馬狼や士道であればドリブルでの突破も狙えるため、積極的に攻めていこう。

Lvが上がっても相手の編成は変わらない

プレイスタイルクエストは、属性が同じならLvが上がっても相手の編成やフォーメーションは変わらない。そのため、どのLvに対しても攻めるべき場所や注意すべきポイントは同じだ。編成をそのまま使い回し可能なのもあり、各属性ごとに専用の編成を組んでおくと良い。

Lv30以降は後半強くなる選手に注意

Lv30以降は後半強くなる選手に注意

スキル 効果
後半◯
後半◯
後半戦で能力が上がる
諦めない心
諦めない心
スタミナが減るほど能力がものすごく上がる

Lv30以降は相手の選手が星4になり、星4スキルが解放される。スキルの効果により、相手チームの鰐間と伊右衛門は後半になると能力が上がり、右サイドの五十嵐も、レアスキルによってスタミナが減るほど能力が上がっていくため、後半になるほど相手が強くなる。

終盤までリードしていれば時間稼ぎも有効

終盤までリードしていれば、時間稼ぎをするのもおすすめだ。むやみに攻めたりパスを回したりすると、ボールを奪われてピンチを招く可能性もあるため、ディフェンスからクリアして時間を稼ごう。ドリブル値の高いキャラでボールをキープし、ゴールライン際からクリアすれば5分以上の時間を稼げる。

チームスタミナ戦の編成のコツ

チームスタミナ戦の編成のコツ
メンタルタイプのキャラを多く編成する相性有利な選手の能力が50%上昇する相手の選手全員に対して有利補正が乗る
テクニックタイプをできる限り編成しない相手の選手全員に対して不利補正が乗るマイエゴイストも不利属性を避ける

メンタルタイプのキャラを多く編成する

相性有利な選手を多く編成して挑む

プレイスタイルクエストでは、相性有利な選手の能力が50%上昇するため、有利なメンタルタイプのキャラをなるべく多く編成しよう。相手チームは全選手のプレイスタイルがスタミナになっているため、選手同士のマッチアップ時やシュートの判定にも補正が乗り、試合を有利に進められる。

星2以上の相性有利を突けるキャラ

プレイスタイルがメンタルのキャラ
凪誠士郎
凪誠士郎
糸師凛
糸師凛
馬狼照英
馬狼照英
士道龍聖
士道龍聖

テクニックタイプをできる限り編成しない

星2以上の相性不利なキャラ
蜂楽廻
蜂楽廻
御影玲王
御影玲王
二子一揮
二子一揮
凪誠士郎
凪誠士郎
成早朝日
成早朝日
吉良涼介
吉良涼介

相手チームは全員のプレイスタイルがスタミナのため、マイエゴイストやGKも当然スタミナタイプになっている。よって、相性が不利なテクニックタイプはマッチアップ時やシュートの判定に不利な補正が掛かり、止められやすくなってしまう。

マイエゴイストも不利なタイプを避ける

マイエゴイストは不利なタイプを避ける

マイエゴイストのプレイスタイルは、自チームのGKのプレイスタイルになるため、不利なタイプは避けよう。相手は全員が同じプレイスタイルのため、相性不利なキャラをマイエゴイストにすると相手のシュート威力が上がってしまう。

チームスタミナのおすすめ編成

4-3-3Aのフォーメーションを使う

フォワード
士道龍聖
士道龍聖
LWG
凪誠士郎
凪誠士郎
CF
馬狼照英
馬狼照英
RWG
ミッドフィルダー
御影玲王
御影玲王
OMF
潔世一
潔世一
DMF
糸師凛
糸師凛
OMF
ディフェンダー
千切豹馬
千切豹馬
LSB
蟻生十兵衛
蟻生十兵衛
CB
雷市陣吾
雷市陣吾
CB
剣城斬鉄
剣城斬鉄
RSB

マイエゴイスト

マイエゴイスト 使用エゴスキル
糸師凛
糸師凛
支配的傀儡サッカー 支配的傀儡サッカーパスが成功すると、味方全体の能力が一定時間すごく上がる

糸師を起点にして攻める

糸師凛

マイエゴイストをOMFの糸師にして、エゴスキルによるバフで強力なFW陣を強化してゴールを狙う編成。メンタルタイプには優秀なFWが多く揃っているため、有利タイプの能力UPと相性補正も乗せれば、FW3人のどこからでも得点を狙える。

凪と玲王のコンビも併用

凪誠士郎 御影玲王

4-3-3AのフォーメーションはOMFを2人編成できるため、OMFが大得意のエピ玲王も採用している。通常凪とのシナジーを発揮するには覚醒が必要だが、シナジーがなくてもOMF大得意のため能力値が高い。通常玲王は相性不利のため不採用としている。

チームスタミナのクエスト情報

チームスタミナの編成(4-4-2A)

全選手のプレイスタイルがスタミナになっている
プレイスタイルクエストで出てくる相手チームは、元々の性能に関わらずプレイスタイルが統一されている。
フォワード
潔世一
潔世一
CF
雷市陣吾
雷市陣吾
ST
ミッドフィルダー
鰐間淳壱
鰐間淳壱
LMF
國神錬介
國神錬介
CMF
我牙丸吟
我牙丸吟
DMF
五十嵐栗夢
五十嵐栗夢
RMF
ディフェンダー
成早朝日
成早朝日
LSB
伊右衛門送人
伊右衛門送人
CB
久遠渉
久遠渉
CB
剣城斬鉄
剣城斬鉄
RSB

相手チームのマイエゴイスト

マイエゴイスト 使用エゴスキル
潔世一
潔世一
空間認識能力 空間認識能力自分でボールを奪うと一定時間味方全体の能力がものすごく上がる

チームスタミナのクリア報酬

ミッション 報酬
初回クリア BLダイヤ BLダイヤ×10
無失点で勝利 BPゼリーミニ BPゼリーミニ×1
2点以上決めて勝利 EXPノート(中) EXPノート(中)×1
3点以上決めて勝利 BLマネー BLマネー×300

チームスタミナのレベルによる違い

レベルごとの覚醒段階やスキル

Lv Lvによる変化の内容
1〜9 星2キャラのためスキル無し
10 星3に覚醒しエゴスキルが解放される
15 特技とスキルのLvが2になる
25 特技とスキルのLvが3になる
30 星4に覚醒し星4スキルが解放される
35 特技とスキルのLvが4になる

レベルごとのチーム総合力

Lv 相手チーム総合力 推奨チーム総合力
1 15,384 15,943
2 29,157 31,015
3 44,038 45,735
4 59,121 59,906
5 74,295 75,682
6 89,433 90,465
7 104,444 104,840
8 119,170 120,689
9 134,113 134,754
10 150,885 151,508
11 165,413 166,097
12 179,186 179,929
13 195,716 196,892
14 209,918 210,560
15 224,641 225,177
16 239,087 239,740
17 254,831 255,156
18 269,430 269,932
19 286,164 286,708
20 300,782 302,325
21 314,887 315,852
22 330,265 331,158
23 345,071 346,869
24 360,231 361,040
25 375,744 377,386
26 389,606 389,973
27 405,775 406,905
28 420,176 421,973
29 435,902 437,319
30 449,768 450,896

プレイスタイルクエスト関連記事

プレイスタイルクエストのタイプ別攻略
チームパワーの攻略
チームパワーの攻略
チームスピードの攻略
チームスピードの攻略
チームテクニックの攻略
チームテクニックの攻略
チームスタミナの攻略
チームスタミナの攻略
チームメンタルの攻略
チームメンタルの攻略

プレイスタイルクエストの攻略と報酬