サイバーパンク2077_ビルドのおすすめ

【サイバーパンク2077】ビルドのおすすめとステ振りの効果|Ver2.0以降対応

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

サイバーパンク2027におけるステ振りの効果とおすすめのビルドについて紹介!ハックビルド、射撃特化ビルド、近接特化ビルド、アサシンビルドの特性とおすすめな人やステ振りの効果と振り直しついても紹介しているため、サイバーパンク攻略する際の参考にどうぞ!

ビルドの早見表

ビルド おすすめ度/解説
▼ハックビルド ★★★★★・ハックとスマート武器で戦うビルド
・遠距離から一方的に制圧可能
・スマート武器で正面戦闘も強い
▼射撃特化ビルド ★★★★☆・銃に特化したビルド
・威力やリロード速度を上昇させる
・近中距離の戦闘が得意
▼近接ビルド ★★★★☆・近接武器をメインに戦うビルド
・体力を上げ正面から殴り勝てる
・サンデヴィスタンの高速戦闘が魅力的
▼アサシンビルド ★★★☆☆・敵に気づかれず戦うビルド
・かがみ時速度や投擲武器を強化
・汎用性ではハックビルドに劣る

ハックビルドの特性とおすすめ

ステ振り ・知力:20
・肉体:20
・技術:20
・意思:のこりポイント
必須パーク 知力
・オーバークロック
・キューマスター
技術
・エッジランナー
肉体
・アドレナリンラッシュ

一方的に制圧したい人におすすめ

ハックビルドは、中遠距離から一方的に敵を制圧したい人におすすめ。カメラ越しに一切危険なく敵を倒せるため、ほとんどのジョブで効果的であり、ボスであってもスマート武器で正面からねじ伏せられる。

サイバーデッキが揃うまでが不便

サイバーデッキが揃うまでは不便

ハックビルドは、序盤はサイバーデッキが揃うまでが不便だ。序盤は持っているデッキが少なく、店舗で買うにもお金がないため、最初の方は苦労する。しかし、プレイしてデッキを揃えれば敵を簡単に完封できる大器晩成のビルドとなる。

序盤から知力に特化する

序盤から知力特化にする

ハッキングを中心に立ち回る場合、クイックハックにより戦闘を行わずに倒すか弱った敵にトドメを刺す戦い方が多いため、射撃や近接攻撃のパークは必要ない。序盤から知力に特化したステ振りを行おう。

ハック特化ビルドのステ振り

射撃特化ビルドの特性とおすすめ

優先ステータス ・反応:20
・技術:20
・意思:20
必須パーク 反応
・シャープシューター
技術
・エッジランナー

中距離で戦いたい人におすすめ

射撃特化ビルドは、中距離で戦いたい人におすすめ。銃器に対して最大の恩恵を得られるビルドであり、中遠距離から敵を一方的に倒せる。

武器種に合わせてパークを取得する

使う武器 取るべきパーク
ハンドガン
リボルバー
スナイパー
意思
タングステン神経
アサルトライフル 反応
傷口に塩
サブマシンガン 反応
サブマシンファン
テック武器 技術
チェーンライトニング

射撃特化ビルドは、メインで使う武器に応じてパークを取得しよう。各武器ごとに性能を上げてくれるパークが異なるため、どの武器で攻略を進めるか決めてから能力値を割り振ろう。

アイコニック武器が揃うまで火力不足

アイコニック武器が揃うまでは火力不足

射撃特化ビルドは、武器に火力が依存するため、序盤では火力がそこまででない。攻略を進めて強いアイコニック武器を入手すれば、一気に火力が上がるため、序盤でも入手できる強武器を取得して戦うのがおすすめ。

射撃特化ビルドのステ振り

近接特化ビルドの特性とおすすめ

優先ステータス ・肉体:20
・反応:20
・技術:20
・意思:残りポイント
必須パーク 肉体
・アドレナリンラッシュ
・時限爆弾
技術
・エッジランナー
反応
・追い風

近距離で敵を薙ぎ払いたい人におすすめ

近接特化ビルドは、近距離で敵を薙ぎ払いたい人におすすめ。遠距離から攻撃はできないが、それを補えるほどのタフさと爆発力があり、エイムを合わせたりせず敵に近づいて全員叩き伏せよう。

デイヴィッドスタイルで遊ぶときもおすすめ

サイバーパンク2077のアニメ作品『エッジランナーズ』の主人公「デイヴィット」ロールプレイで遊ぶときもおすすめ。サンデヴィスタンを使えば、アニメのデイヴィッドと同じような戦いができるため、デイヴィッドスタイルで行くなら、近接特化にしよう。

武器種に合わせてパークを取得する

使う武器 取るべきパーク
殴打武器 肉体
・フィニッシャー:巨人の進行

ブレード
反応
・スローターハウス
ショットガン 肉体
・猛攻

近接特化ビルドは、使っていく武器種によって取得するパークが大きく異なる。殴打系、刀系、ショットガンのどれをメイン武器に使うかを考えてから能力値ポイントを割り振っていこう。

近接特化ビルドのステ振り

アサシンビルドの特性とおすすめ

優先ステータス ・意思:20
・反応:20
・技術:20
必須パーク 意思
・反応よりもスタイル
技術
エッジランナー

敵に気づかれずプレイしたい人におすすめ

アサシン特化ビルドは、敵に気づかれずにプレイしたい人におすすめ。派手な戦闘を起こさず、影から敵を倒したりするロールプレイが好きなら、アサシン特化ビルドを試そう。

投擲武器がメインウェポン

投擲武器がメインウェポン

アサシン特化ビルドでは、投擲武器がメインウェポンになる。パークも投擲武器を補助するものが多いため、パークと強い投擲武器が揃えば、弾薬も消費せず戦闘を終えられる。

ステ振りの効果と影響

各ステータス毎に上昇する能力が異なる

能力値 上昇する能力
肉体 ・HP
反応 ・クリティカル率
技術 ・アーマー値
知力 ・RAMユニット数
意志 ・クリティカルダメージ

ステータス強化に必要なポイントは変わらないが、各ステータス毎に上昇する能力は異なっている。自分のプレイスタイルにあった能力値が強化されるステータスから振り始めよう。

ステ振りすると強力なパークを習得できる

パークランク 必要ポイント
ルーキー 4
プロ 9
エキスパート 15
レジェンド 20

ステ振りでは、各分野のポイントが一定に達すると、より強力なパークを習得できる。射撃系なら反応、ハック系なら知力を上げると強力なパークを開放可能だ。

会話の選択肢やジョブの攻略に役立つ

会話選択肢が増える

肉体や意志のステータスを上げておくと、ジョブ中の選択肢が増えたりドアを強引にこじ開けられるようになる。ステータスを上げていなくてもジョブはクリアできるが、上げておくと攻略が簡単になる場面や通常では聞けない会話を聞けるため、ステ振りに関係するイベントは積極的にこなそう。

ステ振りのコツ

戦闘スタイルを決めたふるのがおすすめ

ステ振りを行う場合は、予めどの戦闘スタイルで行くかを決めておくのがおすすめ。ハックビルドなら知力、近接なら肉体と決めた分野を育成すると、攻略がぐんと楽になる。

使う武器が決まったら関連パークを取る

自分の使いたい武器や戦闘スタイルが決まったら、その武器を強化できるパークを取得しよう。使わない武器種は分解し、自分の使っている武器種のクラフト材料にすれば、より高性能な武器を揃えやすくなる。

ステ振りのやり直しはできるか

ステータスの振り直しは1度だけできる

ステータス振り直しは1度だけ可能

ステータスの振り直しは、Ver2.0以降1度だけできるようになった。Ver2.0以前のデータでも振り直しができるのはもちろん、どのVerから始めても1度だけは振り直し可能だ。

パークポイントはリセットできる

ステータスは1度だけ振り直せるが、パークポイントに関しては全てリセットできる。いつでも無条件に振り直しができるため、様々なパークを試してビルドを組んでみよう。


攻略ガイド一覧