クロスプログレッション

【DbD】クロスプログレッションの実装時期とBEHAVIOURアカウントの作成方法

編集者
DbD攻略班
最終更新日

DBD(デッドバイデイライト)のクロスプログレッションの内容とBehaviourアカウントの作成方法について掲載中!Switch版とPS4版、PC版の実装はいつ?クロスセーブの方法や注意点についても記載しているため、DBDでクロスセーブについて知りたい場合は是非参考にどうぞ!

クロスプログレッションが全機種に実装決定!

2024年夏の後半に実装予定

8周年記念配信にて、クロスプログレッションが全機種で可能になる事が告知された。現在の予定では、今年の夏の後半に実施されるようだ。

機種によって共有対象には差がある

ただし、配信では機種によってクロスプログレッションで共有できる対象に差があるとの発言もあった。そのため、全てのデータを丸々移せる訳ではないようだ。

8周年記念配信の内容まとめ

クロスプログレッションの内容

クロスプログレッションの現状まとめ
実装日時 2020年10月16日(金)
現在の対応機種 steam(PC)版EPIC(PC)版
共有方法 Behaviourアカを作成して連携する
連携後の仕様 ●「キャラレベル」は高い方が優先
●「DLC」「アイテム」「スキン」は合算

異なる端末で進行度を共有する機能

「クロスプログレッション」とは、異なるプラットフォーム間で進行・購入状況を共有できる機能だ。活用すると、「キャラクターの成長度」「DLC」「購入スキン」「BWから入手したアイテム」を共有してプレイできる。

現在は「Steam」と「EPIC」に対応

現在は「Steam(PC)」と「EPIC(PC)」にのみ対応している。以前は「GoogleStadia」も対応していたが、サービスが終了したため、2023年1月以降はクロスプログレッションは行えない。

Behaviourアカウントの作成が必要

クロスプログレッションを行うには「Behaviourアカウント」の作成が必要だ。「FACEbook」「Google」「Twitch」のアカウント、又は自身のメールアドレスを使うと作成できる。

Behaviourアカウントの作成方法

作成手順
1 公式サイト」で「アカウント作成」を押す
2 手持ちのアカウントを登録する
3 必要事項を入力して「アカウント作成」ボタンを押す
3 画面下部のプラットフォーム選択画面から連携する

1.「Behaviour」公式サイトにアクセス

Behaviourアカウントの作成方法1

クロスプログレッションでデータを共有したい方は、まずBehaviourアカウントを作成しよう。Behaviourの公式サイトから「CREATE ACCOUNT」を押すと、作成画面へ行ける。

Behaviour垢の作成場所(外部リンク)

2.作成画面で手持ちのアカウントを登録

Behaviourアカウントの作成方法

アカウント作成画面で手持ちのアカウントの中から一つ選択して登録しよう。「FACEBOOK」「Google」「Twitch」のアカウント、もしくはメールアドレスにて登録可能だ。

3.入力後に「アカウント作成」を押す

Behaviourアカウントの作成方法3

アカウントの個人情報入力画面で必要事項を記入し、「CREATE ACCOUNT」を押そう。入力項目に問題が無ければ、作成完了となる。

4.画面下部のボタンから連携する

Behaviourアカウントの作成方法4

アカウント作成後はページ下部にあるボタンでデータを連携できる。共有したい方は忘れず行っておこう。

関連リンク

マッチで使えるお得情報・テクニック
初心者がやるべきこと 儀式の流れと立ち回り
用語の意味と愛称一覧 チェイスの仕方とコツ
ブラッドポイントの稼ぎ方 オブセッションの見分け方
ステージ共通のギミック一覧 ハッチの出現条件
状態異常効果と解除方法 エンドゲームコラプスの仕様
チェストの仕様と通知条件 地下室の特徴と立ち回り
運の効果と上げるメリット 旋回のやり方と対策方法
トンネルの対策方法 キャンプの対策方法
カラスが飛ぶ条件と仕様
マッチ外のシステム解説
聖堂の使い方と入手おすすめ 購入おすすめDLCまとめ
固有パークの解放方法 デイリーリチュアルの進め方
学術書(アーカイブ)の進め方 カスタムマッチのやり方
ブラッドウェブの進め方 アドオンの入手方法
オファリングの入手方法 シャードの集め方
プレステージのメリット BPを200万以上貯蓄する方法
おすすめのカメラ感度 PC版の推奨スペック
コントローラーの操作方法 名前変更の方法
色覚モードの仕様と設定方法 マッチングしない原因
匿名モードのやり方 熟練の実績の条件
サバイバー向け記事
初心者おすすめサバイバー おすすめパーク構成
スキルチェックのコツ 発電機の修理方法
発電機の確定出現場所一覧 キラーの特定方法
吊られた時の対処方法 移動方法の最適な使い分け
板(パレット)の効果的な倒し方 キラーに見つかりやすい行動
サバイバーのチェイスの仕方
キラー向け記事
初心者おすすめキラー 担ぎ中の妨害対策
メメント・モリの使い方 キラーのチェイスの仕方
サバイバーを見失った際の対策 救助狩りのコツとタイミング
這いずりの仕様 足跡の消える時間と見方