エクサアリーナEクラスの攻略

【ドラクエモンスターズ3】エクサアリーナEクラスの攻略

編集者
DQM3攻略班
最終更新日

ドラクエモンスターズ3(DQM3)の闘技場「エクサアリーナEクラス」について紹介。エクサアリーナEクラスで出現するモンスターの弱点や特徴、攻略するためのポイント、クリア推奨レベルや報酬についても掲載しているため、DQM3をプレイする際の参考にどうぞ。

エクサアリーナEクラスの出場条件と報酬

出現条件
エクサアリーナFクラスをクリア
参加費用 報酬
100G せかいじゅのは

エクサアリーナEクラスの攻略ポイント

エクサアリーナEクラスの攻略・注意点
休止系特技で相手の動きを止める
HPの最大値は最低100以上が目安
被ダメージ軽減策を用意

休止系特技で相手の動きを止める

休止

敵モンスターは「甘い息」などの行動休止系特技を多用するため、こちらも休止特技で相手を休止状態にすると良い。休止させられると何もできずに敗北するため、動きを止められる前に止めるのがコツだ。

HPの最大値は最低100以上が目安

Eクラスに挑むのであれば、配合で生み出したHP100以上のモンスターで固めると良い。一度の攻撃で100以上のダメージを負うことはないが、単体+全体攻撃で1ターンに100弱のダメージを負う可能性もあるため、HP100以上は安定攻略のために必須と言える。

被ダメージ軽減策を用意

フバーハ

受けるダメージが痛くなってきたため、被ダメージの軽減策を用意しておくと良い。第2試合は敵の物理攻撃が痛いため、敵の命中率や攻撃力を下げつつ、味方の守備力を上げるのがおすすめ。また、第3試合はブレス系が痛いため、バーハ系を備えておくと良い。

エクサアリーナEクラスの対戦相手

第1試合

エクサアリーナEクラス_1

モンスター 弱点と耐性
メランザーナ
メランザーナ
弱点 爆発 弱体化 休み
わかめ王子
わかめ王子
弱点 火 幻惑
エンタシスマン
エンタシスマン
弱点 風 眠り
ブチュチュンパ
ブチュチュンパ
弱点 電撃 麻痺
第1試合のポイント
休止させられる前に休止させる

休止させられる前に休止させる

メランザーナが「さそう踊り」、ブチュチュンパが「甘い息」で全体を休止状態にするため、行動される前に休止にしよう。運が悪いと全員が休止状態になって何もできなくなるため、「さそう踊り」や「おたけび」を使うと良い。

第2試合

エクサアリーナEクラス_2

モンスター 弱点と耐性
とらおとこ
とらおとこ
弱点 氷結 混乱
シールドオーガ
シールドオーガ
弱点 風 眠り
グリズリー
グリズリー
弱点 氷結 弱体化 混乱
かくとうパンサー
かくとうパンサー
弱点 氷結 混乱
第2試合のポイント
HPを100以上に保っておく
命中率減少で空振らせる

HPを100以上に保っておく

第2試合は被ダメが痛いため、HPを極力高く保っておくと良い。グリズリーの単体攻撃や他モンスターの全体攻撃で、HPが100以下であると戦闘不能になる可能性が高い。

命中率減少で空振らせる

単体攻撃でHPがガクッと減るため、「まぶしい光」や「すなけむり」で敵の命中率を下げたり、「スクルト」で味方の守備力を上げるのがおすすめ。単体攻撃だけでなく、全体攻撃の連打でもHPが減るため、適宜HP回復でHPを高く保持しよう。

第3試合

エクサアリーナEクラス_3

モンスター 弱点と耐性
ギガントヒルズ
ギガントヒルズ
弱点 水 毒
ばくだんいわ
ばくだんいわ
弱点 風 眠り
フーセンドラゴン
フーセンドラゴン
弱点 水 毒
デザートデーモン
デザートデーモン
弱点 電撃 麻痺
第3試合のポイント
バーハ系バフで敵のブレス攻撃を軽減する

敵のブレス系攻撃を軽減

ギガントヒルズやフーセンドラゴンがブレス系攻撃を多様するため、「バーハ」や「フバーハ」で被ダメを軽減しよう。「デザートデーモン」が「甘い息」で休止を狙ってくるが、ブレス系の被ダメを軽減できていれば休止状態になっても持ちこたえられる。

闘技場関連記事

闘技場

エンドール闘技場の攻略と報酬
S A B C
D E F G
エクサアリーナの攻略と報酬
S A B C
D E F G