エンドール闘技場Sクラス

【ドラクエモンスターズ3】エンドール闘技場Sクラスの攻略

編集者
DQM3攻略班
最終更新日

ドラクエモンスターズ3(DQM3)の闘技場「エンドール闘技場Sクラス」について紹介。Sクラスの出場条件や攻略のポイント、出現するモンスターの弱点や特徴、報酬についても掲載しているため、DQM3をプレイする際の参考にどうぞ。

エンドールSクラスの出場条件と報酬

エンドールSクラスの出場条件と報酬

出場条件
Aクラスをクリア
参加費用 報酬
5000G 幸運のメダリオン

エンドールSクラスの攻略ポイント

攻略のポイント
ストーリークリア後に挑むのがおすすめ
おたけびで全体休みを付与する
倒せない場合は回復役を用意する

ストーリークリア後に挑むのがおすすめ

ストーリークリア後に挑むのがおすすめ

闘技場Dクラス以上はストーリーと関係がないため、ストーリーをクリアした後に挑むのがおすすめだ。全体攻撃を用意しておけば、特に苦労せず敵を全員倒せる。

エンドールSクラスの対戦相手

第1試合

第1試合

モンスター 弱点と耐性
ウルフドラゴン
ウルフドラゴン
弱点 爆発 毒
スライムジェネラル
スライムジェネラル
弱点 地 闇 MP吸収
デュラハンナイト
デュラハンナイト
弱点 火 幻惑
第1試合のポイント
おたけびを使えるモンスターを編成する
みがわりがあると楽に戦える

おたけびとみがわり持ちを編成しておく

第1試合ではおたけびで敵に休みを入れつつ、休みが入らなかった敵の対策としてみがわりを持ったモンスターを編成しておこう。みがわりはメタルキングを使うのがおすすめだ。

第2試合

第2試合

モンスター 弱点と耐性
セルゲイナス
セルゲイナス
弱点 電撃 麻痺
コアトル
コアトル
弱点 水 地 毒
デスホール
デスホール
弱点 風 眠り
第2試合のポイント
おたけびを使えるモンスターを編成する
みがわりがあると楽に戦える

1試合目と同じく休みをいれつつ攻撃

第2試合では、1試合目と同じくおたけびで休みをいれつつ攻撃しよう。おたけび持ちとみがわり持ち、残りは攻撃役のモンスターを編成して戦うと良い。

第3試合

第3試合

モンスター 弱点と耐性
ふうらいスライム
ふうらいスライム
弱点 地 闇 MP吸収
グレイトドラゴン
グレイトドラゴン
弱点 水 毒
にじくじゃく
にじくじゃく
弱点 風 爆発 電撃 休み
心眼たぬき
心眼たぬき
弱点 氷結 封じ 混乱 毒
第3試合のポイント
おたけびを使えるモンスターを編成する
みがわりがあると楽に戦える

物理の全体攻撃で戦うのがおすすめ

第3試合では1試合目と2試合目と同じく休みを入れながら戦うが、全体攻撃を中心に戦うのがおすすめだ。敵にはLサイズモンスターがいないため、全体攻撃で4体を巻き込んで戦うと効率的にダメージを稼げる。

闘技場関連記事

闘技場

エンドール闘技場の攻略と報酬
S A B C
D E F G
エクサアリーナの攻略と報酬
S A B C
D E F G