初心者序盤攻略

【FEエンゲージ】初心者必見!序盤の進め方と覚えておくべきこと

編集者
FEエンゲージ攻略
最終更新日

FEエンゲージ(ファイアーエムブレム エンゲージ)の初心者向け序盤攻略について掲載。初心者がやるべきことや覚えておくべきことについても紹介しているので、FEエンゲージの初心者の進め方を調べる際の参考にどうぞ!

序盤の進め方

序盤を進めるポイント
指示に従ってストーリーを進める
お金は節約する
育成効率は仲間が揃ってから考える

指示に従ってストーリーを進めよう

指示

ゲームの最序盤は自由度が少なく、指示に従ってゲームをプレイしていけば問題ない。最高効率やルナティックでのプレイをしない場合は、世界観を楽しみつつゲームシステムに慣れていこう。

ストーリーを進めて施設を開放しよう

拠点の施設は、最初はほとんどが使用できない。しかし、いずれの施設も特別な条件はなく、ゲームの進行度に合わせて開放されていくので、まずはストーリーを進めていこう。

ストーリー攻略チャート一覧

お金は投資に使おう

投資

FEエンゲージでは、短期間でできる簡単な金策が殆どない。そのため、中盤以降での金策兼レベリングにも繋がる投資にお金を使用して、買い物は最小限に控えて攻略を進めるのがおすすめだ。

後半の国投資がおすすめ

国への投資がお金の使い方としておすすめだが、後半に行けるイルシオンやソルムが最もおすすめ。序盤のフィレネやブロディアは投資Lv.2で止めておき、後半の国にお金を使おう。

金策は遭遇戦・訓練がおすすめ

お金を稼ぐためには、ストーリー途中で挑戦できるようになる遭遇戦や訓練の周回がおすすめ。特にお金を落とす「金ノ異形兵」が出現した場合は必ずクリアしておこう。

仲間が揃ってから育成効率を考えよう

仲間

仲間が少ない間は、育成の効率を強く意識する必要がない。5章までは初心者でもクリアしやすい難易度になっているので、システムに慣れていこう。好みのキャラを優先的に戦闘に出すように意識してプレイしよう。

10章までに育成を進めていこう

序盤は育成を意識せずにプレイしても問題はないが、8章前後から難易度が上がり始めて、10章では初心者が詰まってしまう可能性が高い。そのため、6章あたりから育成する仲間を10人前後に絞り、スキル継承なども試していくのがおすすめ。

最強キャラランキング

初心者が覚えておくべきこと

初心者が最低限知っておくべきこと
出撃時の設定を変える
料理や筋肉体操で戦闘準備をする
輸送隊を活用する
出撃時は敵を全滅させる
出撃毎に会話と拠点をチェックする

システムから出撃時の設定を変える

設定

システムメニューの環境設定から、出撃時のゲーム設定を変更できる。カメラ操作の方向やゲーム速度を調節するだけでストレスが大きく減るので、自分好みに設定を調整しつつプレイを進めよう。

グリッドを表示するのがおすすめ

FEエンゲージの戦闘はマス目状に区切られたマップで行われるため、マス目を視認できた方が戦闘を行いやすい。特に慣れていない初心者は、グリッドの透明度を下げておくのがおすすめだ。

料理や筋肉体操でバフをかける

筋肉体操

FEエンゲージでは、料理と筋肉体操によって次の戦闘に出撃する仲間の能力を上昇させられる。支援レベルを上げる役にも立つので、出撃前には忘れずにカフェテラスと裏庭に寄る癖をつけよう。

料理ではデバフがかかる可能性もある

料理にはまれに失敗する場合があり、料理に失敗すると能力値にマイナスの補正がかかる。必ずしもプラス補正がかかるわけではないので、料理によるバフを過信しないようにしよう。

輸送隊からアイテムを引き出せる

輸送隊

所持しているアイテムは、出撃中でも輸送隊コマンドから引き出せる。輸送隊は、主人公または主人公に隣接している仲間のみ使用可能だ。装備の変更を忘れた場合であっても、出撃中に輸送隊を活用していこう。

出撃では敵を全滅させる

全滅

FEエンゲージでは、攻略済みのマップへ再出撃できないため、敵を倒しそこねた分だけ獲得可能な経験値量が減少する。遭遇戦や訓練でのレベル上げも不可能ではないが手間と時間がかかるため、確実に獲得できる経験値を取りこぼさないようにしよう。

宝箱の入手に注意

1度クリアしたステージには任意では入れないため、取り逃した宝箱を取りに行くことが難しい。たまたま遭遇戦で解放される場合はあるが、狙って行くことはできないので、初回で宝箱を入手しておこう。出撃前に全体マップを見て、宝箱の位置を確認しておこう。

出撃毎に会話と施設をチェックする

支援会話

支援レベルは、支援会話を視聴しなければ、それ以降入手する経験値の余剰分が無駄になる。そのため、出撃前に必ず新規会話などが発生していないかを確認しよう。また、施設の解放や落とし物などは章の変わり目や出撃によって更新されるため、資源を無駄にしないよう出撃毎にチェックするのがおすすめだ。

ソラネルに帰ったらやるべきこと

場所 やること
鍾乳洞 ・ソラの世話
果樹園 ・果物の採取
牧場 ・動物の落とし物採取
試練の間 ・通常鍛錬(3回)
・特別指名鍛錬(任意)
カフェテラス ・料理
裏庭 ・筋肉体操
湧水の池 ・釣り
全体 ・キラキラを拾う
仲間 ・支援会話を確認する
エントランス 各ショップで更新がないか確認
紋章士の間 ・指輪磨き
・指輪ガチャ(任意)

お役立ちガイド関連記事

お役立ちガイドフッター

お役立ちガイド一覧

育成関連

効率的なレベルの上げ方効率的なレベルの上げ方 お金稼ぎ(金策)の効率的なやり方お金の稼ぎ方
SPの効率的な稼ぎ方と使い道SPの稼ぎ方 絆のかけら絆のかけら
絆レベルの上げ方とメリット絆レベルの上げ方 絆会話の見方絆会話の見方
支援会話と支援レベル支援会話と支援レベル 素質と天性素質の違いと入手方法素質・天性の違い
クラスチェンジのやり方と解放条件クラスチェンジのやり方 遭遇戦と訓練の出し方と違い遭遇戦の出し方
育成要素まとめ育成要素まとめ 成長率一覧成長率一覧
ステータスの厳選方法と覚えておくべきことステータスの厳選方法 ステータスをカンストさせる手順ステータスカンスト
おすすめパーティ編成おすすめパーティ編成 おすすめ継承スキルおすすめ継承スキル

初心者向けガイド

序盤の進め方 育成要素まとめ 取り返し不可
新要素と変更点 支援会話 スキル継承の
ステータス解説 バトルシステム 声優一覧
amiiboの受取 難易度の違い ブレイクのやり方
結婚のやり方 恋愛要素 性別での違い
操作方法まとめ オンライン要素 FEHの特典
散策の出し方 おすすめ設定 戦闘スタイル
竜の時水晶 追撃のやり方 エンゲージ方法
宝箱の開け方 武器強化と進化 訪問のやり方
スカウト方法 - -

お役立ちガイド

キャラ加入時期 紋章士加入時期 馬糞の反応
地形効果 動物一覧 散策の出し方
贈り物一覧 蚤の市の商品 引き継ぎ可能?
外伝の発生条件 誕生日イベント 体格の一覧
移動力の上げ方 弁当の入手方法 ルナ攻略

ソラネル

ソラネルの施設と解放条件
紋章士の間 鍛錬の間 筋肉体操
料理 国の投資 牧場
ソラのお世話 錬成屋 釣り
ドラゴンシューター 試練の離れ マイルーム
連戦の試練 繋戦の試練 リフレッシュ

アイテムガイド

絆の指輪 約束の指輪
チェンジプルフ マスタープルフ
絆のかけら 晶石の効率的な集め方
てつの晶石 はがねの晶石
ぎんの晶石 シルバーカード
紋晶石 繋戦開始チケット
特効の書 スキルの書