新要素と変更点アイキャッチ

【FF7リバース】新要素と前作からの変更点

編集者
FF7リバース編集部
最終更新日

FF7リバースの新要素と前作からの変更点です。ファイナルファンタジー7リバースの新要素と変更点確認にお役立て下さい。

FF7リバースの新要素

FF7リバースの新要素まとめ
ワールドレポート
仲間との連携技
好感度
各種移動手段
パルクール
アイテムクラフト
難易度「ADVANCED」

ワールドレポート

通信塔

通信塔

FF7リバースの新要素として各種探索要素の追加があり、要素の一つとして通信塔が挙げられる。通信塔を起動すると新たな調査依頼が解放される。通信塔はマップに表示されているので、新しい場所に行ったら探してみよう。

討伐拠点

討伐拠点

討伐拠点では、まずレアなモンスターが生息する場所へ向かい、バトルミッションを攻略して情報を集める。すると、新たな敵とバトルシミュレーターで戦える要素。

発掘スポット

発掘スポット

発掘スポットはチョコボが見つけられて、近くにあるとチョコボの頭上に「?」マークが出る。チョコボを頼りに軌跡を辿り、発掘スポットを見つけるとアイテムが手に入る。

チョコボストップ

チョコボストップ

チョコボストップはファストトラベルができる要素であり、各地で倒れているチョコボストップの看板を修復すると使えるようになる。チョコボストップを修復すると、チョコボの装具品と交換できる「黄金の羽根」も手に入る。

エンシェントマター

エンシェントマター

エンシェントマターは「未知のエネルギーを発する正体不明の物質」であり、調査・回収してチャドリーに報告する要素。エンシェントマターでは戦闘が起きる場合もあるので、準備してから挑む必要がある。

仲間との連携技

仲間との連携技

本作では、任意の仲間との連携技を発動できる。連携アビリティはいつでも発動できる連携技であり、連携アクションはATBゲージの消費で溜まる「連携ゲージ」を使うことで発動できる強力な連携技。

好感度

好感度

クラウドの行動や会話の選択などによって、仲間たちの「好感度」が変化する。好感度を上げることで、特別な出来事が起きたり、劇場での公演内容が変化したりする。

各種移動手段

チョコボ

各種移動手段が増えており、各種チョコボやバギーなどで高速で移動できる。特定の場所限定の移動手段もあり、様々な方法で移動できる。

移動手段 概要
チョコボ チョコボ 地上を移動できる。ダッシュで加速可能。
山チョコボ <山チョコボ 「山チョコボの壁画」が描かれた急斜面を、昇り降りできる。歩きでは行けない場所にも行ける。
空チョコボ 空チョコボ 「チョコボ滑空場」から空を飛び、飛び回れる。
森チョコボ 森チョコボ 森の中で大きなキノコでジャンプしたり、枝を滑ったりできる。
海チョコボ 海チョコボ 海や川の上を移動できる。歩きでは行けない場所にも行ける。
バギー バギー 砂漠エリアで乗れて、浅瀬をチョコボよりも速く移動できる。
ウィリー ウィリー リゾート地であるコスタ・デル・ソル限定の乗り物。
タイニーブロンコ タイニーブロンコ 目的地まで届けてくれる。飛び回っているところを狼煙をあげて呼び出せる。

パルクール

パルクール

移動中に特定のボタンを押すことで、柵を越えたり崖を昇ったりといったパルクール要素が追加。移動中に障害物を回り込む必要が少なくなる便利な要素だ。

アイテムクラフト

アイテムクラフト

レシピ通りの素材を使って、アイテムをクラフトできる要素が追加。熟練度によって作れるアイテムが増えるので、こまめにクラフトしていくと良い。

難易度「ADVANCED」

ADVANCED

新たな難易度「ADVANCED」が追加。「ADVANCED」では、プレイヤーの強さに連動して敵の強さが変わるため、常に歯ごたえのある戦闘が可能。

FF7リメイクからの変更点

FF7リメイクからの変更点まとめ
マップ移動がシームレスになった
既存キャラがプレイアブル化
何でも屋クエの中身とタイミングが変化
召喚獣を使える場面が増えた

マップ移動がシームレスになった

マップ

FF7リメイクからの変更点として、大きいものとしてマップ移動がシームレスになった点が上げられる。ストーリーを進めると行ける場所が増えるので、探索しつつストーリーも進めよう。

既存キャラがプレイアブル化

レッド

FF7リメイクではプレイアブルではなかったレッドXIIIとケット・シーが使えるようになる。他にもユフィが使えたり、NPCとしてヴィンセントやシドも戦闘に追加されたりする。

何でも屋クエの中身とタイミングが変化

何でも屋クエスト

何でも屋クエストでは、エアリスとティファ以外とも行動できるようになっている。また、ストーリーを進めてもいつでも何でも屋クエストを受けられるようになった。

召喚獣を使える場面が増えた

召喚獣

召喚マテリアは限られた場面でしか使えなかったが、多くの場面で使えるようになった。また、召喚獣自体の数も増えたので、戦闘時の戦略の幅が増えたといえる。

FF7リバースのお役立ちガイド

FF7リバースの初心者向け攻略情報

知っておきたい初心者攻略記事

冒険・探索系

序盤の効率的な進め方 魔晄除去のやり方
好感度の上げ方 クラフトのやり方
クラフトチップの入手 モーグリメダルの入手
黄金の羽根の入手方法 ハッピーテンダーの場所
水着の一覧と入手方法 山チョコボの捕まえ方
ゴールドポイント稼ぎ ファストトラベルの方法
詐欺師育成セミナー答え ジョニーコレクション
フォトモードのやり方 神羅ボックスとは?
チョコボファームの場所 自動販売機の場所

バトル・戦闘系

ATBゲージの溜め方 リミット技の使い方
ヒート状態にする方法 バースト倍率の上げ方
連携アビリティの使い方 連携アクションの使い方
武器強化のやり方 ギル稼ぎのやり方
レベル上げのやり方 パーティレベル上げ
おすすめパーティ編成 カウンター・パリィ
ハードモード攻略 SP稼ぎの効率的なやり方
空中の敵の倒し方 スキルツリーのおすすめ
ロックオンのやり方

ゲームシステム

難易度による違い おすすめ設定と変更方法
戦闘システムとコツ

トロフィー

第7歩兵連隊の場所 最優秀パフォーマンス
ハッピーテンダー トロコンの効率的な進め方

製品情報

データ引き継ぎと特典 ディスクの順番
新要素と変更点 取り返しのつかない要素