FF7リバース_チャプター8

【FF7リバース】チャプター8の攻略|ゴールドソーサー

編集者
FF7リバース編集部
最終更新日

FF7リバースにおけるチャプター8(8章)の攻略です。ゴールドソーサー、アンダーソーサーのマップや攻略チャートをはじめ、ダイン、トードエボルブの倒し方、入手できるマテリアや装備を全て掲載しています。ファイナルファンタジー7リバースのチャプター8攻略にお役立て下さい。 

チャプター7 チャプター9

ゴールドソ−サーの攻略チャート

ゴールドソーサーのマップ攻略情報

ゴールドソ−サーの攻略チャート

チャート目次
1-1 ▼黄金の楽園
1-2 ▼ホテルを探す
1-3 ▼トンベリルーム
1-4 ▼エアリスの部屋
1-5 ▼訪問者の気配
1-6 ▼夜の散策
1-7 ▼銃撃事件
  • 1-1黄金の楽園

  • 1ゴールドソーサー中心部に行く

    ゴールドソーサー中心部

    チャプター8が始まったら、ゴールドソーサー中心部に行こう。中心部に近づくとイベントが始まり、ディオ園長に「3Dバトラー」で勝負を挑まれる。

  • 23Dバトラーのチュートリアルをクリアする

    3Dバトラー

    チュートリアル操作一覧
    L2
    左パンチ
    R2
    右パンチ
    Lスティック
    左回避
    Rスティック
    右回避
    R2 + L2
    リミットブレイク

    3Dバトラーは、相手の動きを読み戦う格闘ゲームに近いミニゲームだ。パンチやスウェイのミッションをクリアし、勝負に勝つとレッドXIIIの好感度が上昇する

    3Dバトラー攻略のコツ

  • 解放ユフィのウータイアイドル衣装

    ユフィ衣装解放

    3Dバトラーのチュートリアルをクリアすると、ユフィのウェア「ウータイアイドル」が更新される。コスタ・デル・ソルに再度訪問すると、着替えられるようになる。

  • 3ゴールドパスで園内に入場する

    園内に入場

    ディオ園長からゴールドパスを貰ったら、入口から園内に入場しよう。入場後は、クラウドの体調不良により、ティファたちと離れ、バレットと2人で先にホテルに向かう。

  • 1-2ホテルを探す

  • 4ゴーストスクエアに向かいホテルに行く

    ホラースクエアの案内

    ホテルは、ゴーストスクエアエリア内に建っている。すぐ目の前にゴーストスクエアの案内が出ているため、案内を頼りに進んでいこう。

  • 5ロビーで部屋をとる

    スタッフの場所

    ホテルについたら、ロビーにいるスタッフに話しかけ、部屋をとろう。最初は部屋が満室だが、ケット・シーが助けてくれて問題なく泊まれる。

  • 1-3トンベリルーム

  • 6トンベリルームで休む

    トンベリルーム

    2階のトンベリルームに向かったら、奥のベットで休もう。ホテル内や部屋には入手できるアイテムもないため、すぐ休んでしまって問題ない。

  • 1-4エアリスの部屋

  • ザックスパート部屋を調て1階に降りる

    ザックスパート

    ザックスパートが始まったら、椅子上のマテリア、エアリス、本棚を調べよう。3箇所を調べると画面が左に移動して部屋を出られ、1階に降りてイベント視聴するとクリアとなる。

  • 1-5訪問者の気配

  • 6パートナーと一緒にホテルを出る

    ティファと一緒にホテルを出る

    ザックスパートが終わると、クラウドに操作が戻るため、部屋を出よう。外にいるキャラは現時点で最も好感度が高いキャラとなっているため、プレイヤーの状況次第でキャラが変更される

  • 1-6夜の散策

  • 7各スクエアを巡ってミニゲームを遊ぶ

    ゴールドソーサーマップ

    報酬例 使い道
    収集品 ジョニー・コレクションの収集要素。コンプリートでトロフィー入手
    カード クイーンズ・ブラッドで使用できるカード
    スキルブック 対応キャラのSPを10増加

    ホテルを出たら、各スクエアを巡ってミニゲームを遊ぼう。ミニゲームにはハイスコア報酬だけではなく、クリアで得られるゴールドポイントで様々なアイテムと交換できる。収集品やクイーンズ・ブラッドのカードなども得られるため、様々なミニゲームをクリアしよう。

    • スクエアを巡るときはGモーグリを利用しよう

      Gモーグリ

      ゴールドソーサーの各ポイントには、Gモーグリが設置されており、話しかけると行った場所にファストトラベルできる。ミニゲームが各地点に散らばっているため、Gモーグリは積極的に利用して、移動を楽にしよう。

    • スピードスクエアのミニゲーム

  • ミニゲームシューティングコースター

    シューティングコースター

    難易度 報酬
    初級15,000 ・メガポーション×1
    ・ゴールドポイント×100
    中級25,000 ・エーテルドライ×1
    ・ゴールドポイントかける150
    上級35,000 宇宙騎士団従軍勲章×1
    ・ゴールドポイント×200

    「シューティングコースター」は、宇宙船を操縦して敵を倒すシューティングゲームだ。敵を倒し続けて、ハイスコアを達成すれば、様々な報酬をもらえる。

    • 上級クリアのコツ

      回復アイテムはなるべく使わないクリア時に残数×1000Pt
      ボスのサブ砲台を破壊する1台破壊で500Pt

      シューティングコースターを上級でクリアするには、回復アイテムの温存とボスのサブ砲台を破壊するのを心がける。ボスのサブ砲台は、破壊すれば500Ptももらえ、クリア時に回復アイテムの残り×1000Ptが加算される。道中の敵をすべて破壊していれば、余裕を持って上級クリア可能だ。

      シューティングコースター攻略のコツ

    • バトルスクエアのミニゲーム

  • ミニゲームマッスル・コロシアム

    マッスルコロシアム

    マッスル・コロシアムは、決まった人数で戦闘するゲームだ。チャプター8では、ペアでしか戦えず、アイテムを使用できないため、回復魔法を使えるようにしておこう

    • 各バトルコースの弱点と報酬一覧

      バトルコース 弱点 / 報酬
      スピードスターの共演 1戦目: 氷属性 風属性
      2戦目: 雷属性
      型破りのアウトロー 1戦目: 炎属性
      2戦目:無し・忍術伝書 第3巻×1
      ・ゴールドポイント×60
      冷徹なる害獣駆除版 1戦目: 氷属性 炎属性
      2戦目: 氷属性 ・ハイエーテル×2
      ・ゴールドポイント×80
      魔獣と怪人 1戦目: 炎属性 氷属性
      2戦目:無し・赤き戦士の伝記 第4巻×1
      ・ゴールドポイント×100

      マッスルコロシアム攻略のコツとコース一覧

    • チョコボスクエアのミニゲーム

  • ミニゲームチョコボレース

    チョコボレース

    チョコボレースは、現時点では参加出来ない。ただし、受付に話をしないとストーリーが進まないため、会話だけはしておこう。なお、チョコボレースはチャプター8の後半で解放される。

    • ワンダースクエアのミニゲーム
  • ミニゲームGバイク

    Gバイク

    難易度 報酬
    初級18,000 ・エーテルオニオン×1
    ・ゴールドポイント×100
    中級25,000 ・ミスリル鉱石×1
    ・ゴールドポイントかける150
    上級30,000 疾風のスカーフ×1
    ・ゴールドポイント×200

    Gバイクは、バイクに乗りながらスコアを稼ぐミニゲームだ。道中には敵も出現して積極的に攻撃してくるため、敵を倒しながらゴールを目指そう。

    • 速度よりもスコアを稼ぐことを優先しよう

      Gバイクで上級を取るコツ

      スコアパネルはアクセルを離しつつ回収
      △ボタンは敵がまとまってる場所で使う
      ☓ボタンは敵を倒すのに使う

      Gバイクの上級クリアのコツは、速度は出さずにスコアを稼ぐのを意識する。バイクに乗るため勘違いし易いが、速度を競うゲームではなく、最終的なスコアでランクが決まる。そのため、常にアクセルを押す必要はなく、スコアを取るときは速度を緩めて確実にとろう。

  • ミニゲームイベントスクエア

    イベントスクエア

    イベントスクエアは、チャプター8時点では遊べるイベントはない。ただし、ストーリー進行には立ち寄る必要があるため、イベントを視聴しておこう。

    • ゴールドソーサーのその他ミニゲーム一覧

      ミニゲーム 内容
      カードチャレンジ 配布される特定カードを駆使しながら勝利を目指すクイーンズ・ブラッド
      3Dバトラー パンチとスウェイを使って敵を倒す格闘ゲーム
  • 8スカイホイールスクエアに行く

    スカイホイールスクエア

    5箇所のスクエアエリアを巡ると、スカイホイールスクエアが解放される。スカイホイールスクエアに行くと、バレットらしき人物がゴールドソーサーを襲撃したと伝えられる。真偽を確かめるため、Gモーグリを使ってバトルスクエアに行こう。

  • 1-7銃撃事件

  • 8事件現場へと向かう

    襲撃事件

    バトルスクエアに着いたら、奥の事件現場へと向かおう。ディオ園長と会話後、バレットの疑いを晴らすために、真犯人を捕まえにアンダーソーサーまで調査しに行く。

アンダーソーサーの攻略チャート

アンダーソーサーとコレルのマップ情報

アンダーソーサーの攻略チャート

チャート目次
2-1 ▼不穏な気配
2-2 ▼チョコボの元へ
2-3 ▼レースの準備
2-4 ▼チョコボレースに挑戦
2-5 ▼騎手控室で待機
2-6 ▼レーシングシミュレーター
2-7 ▼優勝を目指して
2-8 ▼地下の抜け道
2-9 ▼ハゲタカの道案内
2-10 ▼牢獄の男
2-11 ▼手配書の男
  • 2-1不穏な気配

  • 1アンダーソーサーを進む

    アンダーソーサー

    アンダーソーサーを進むと、敵から襲撃を受ける。アンダーソーサーのボス「ロンリー・ゲス」に捕まってしまい、チョコボレース優勝を条件に仲間の開放と襲撃犯の情報を提示される。

  • 2-2チョコボの元へ

  • 2レースで乗るチョコボの元に行く

    チョコボショップ場所

    ロンリー・ゲスとの会話後に、レースで使うチョコボを見に行こう。チョコボストップまで行くと、グラスランドエリアで捕獲した「ピコ」と出会える。砂漠で衰弱しているため、野菜を集めて元気にしよう。

    • クラウド武器「フォースイーター」を入手

      フォースイーター 2穴 1穴 1穴 1穴
      フォースイーター 物攻 79 魔攻 79 物防 0 魔防 0アビリティ真ブレイブ解放入手方法アンダーソーサー / 8章の宝箱から入手する
      マップ 外見
      フォースイーター_マップ フォースイーター_外見

      チョコボを見に行く途中にある宝箱から、クラウド武器「フォースイーター」を入手しておこう。フォースイーターは、初期からマテリア穴が5個開いており、武器アビリティも2つ装備できる優秀な武器だ。

  • 2-3レースの準備

  • 3野菜を3つ集める

    野菜集めマップ

    デザートラッシュ 詐欺師育成セミナー
    ビーストバトルグラウンド 風変わりなカードバウンター
    怪しい追跡者 マスターのほったらかし畑

    ピコを元気にするために、アンダーソーサーで最低3つ野菜を集めよう。3つ集めれば先に進めるが、野菜は最大で6つまで集められる。残った野菜はチョコボの装具品と交換できるため、装具品が欲しいなら6つ集めよう。

    • チャプター8以降も装具は入手可能

      装具品 交換レート/スキル
      ギ・レガリア 交換レート:1不屈の闘志
      最終ラップ7位以下の場合、すべての能力が大幅アップ
      ギ・ガウン 交換レート:1ダメージブロック
      ダメージ時の減速量を抑える
      ギ・バンテージ 交換レート:1ダッシュリザーブ
      レース開始時にダッシュが1個分ストック

      野菜と交換できるチョコボ装具は、チャプター8以降でも入手可能だ。クリアしなかったミニゲームはいつでも挑戦できるため、取り逃した場合はアンダーソーサーに戻ってこよう。

  • 野菜集めデザートラッシュ

    デザートラッシュ

    難易度 報酬
    初級15,000 シルキスの野菜×1
    中級30,000 ギル×3000
    上級42,000 ドラゴンクロー×1

    デザートラッシュは、制限時間内にエリアのボックスを破壊してスコアを稼ぐミニゲームだ。使用できるアビリティも現在装備中のものが適用されるため、巨大ボックスを一撃で破壊できる「ブレイバー」は必ず入れておこう

    • ビリビリボックスの場所を覚えよう

      ビリビリボックス

      デザートラッシュを上級でクリアするには、ビリビリボックスの場所を覚えるのが重要だ。先に進む道をギアボックスが塞いでいるため、ビリビリボックスを探す時間が最も無駄になりやすい。場所を覚えて、効率的にステージを回ろう。

      デザートラッシュの攻略と報酬

  • 野菜集め詐欺師育成セミナー

    詐欺師セミナー

    詐欺師育成セミナーは、5人の発言から真実を話している正直者を探すミニゲームだ。正直者は毎回ランダムで、間違えるたびに変更されるため、しっかりと情報を集めて挑もう。

    詐欺師育成セミナーの答え一覧

    • 各塾生の発言と真実の内容

      番号 真実
      酒場のベイル・ジャンパーの名物は「ウスザケ」で酒を薄めた飲み物
      武器屋は騒音厳禁で「エリクサー」を売っている
      魔導書店前の男が演説しているのが「孤独のアウトロー」
      ロンリー・ゲスの壁には「忠犬スタンプ」の絵が書かれている
      ビーストバトルグラウンドで最も強いモンスターは「テスター0」
  • 野菜集めビーストバトルグラウンド

    ビーストバトルグラウンド

    ステージ 弱点と報酬
    第1戦 弱点: 氷属性 魔獣の上皮×5
    第2戦 弱点: 氷属性 ハイエーテル×1
    第3戦 弱点: 炎属性 シルキスの野菜×1

    ビーストバトルグラウンドは、指定されたモンスターと戦って勝利すると報酬をもらえる。ソロで戦闘するため、回復魔法などのサポート行動ができるようにしておこう。

  • 野菜集め風変わりなカードバウンター

    風変わりなカードバウンター

    風変わりなカードバウンターでは、カジノにいるカードバウンター3人を倒そう。相手の陣地を積極的に潰していけば、試合を有利に進められる。

  • 野菜集め怪しい追跡者

    不審者

    グリード 出現:
    グリード 推奨Lv:27 弱点 炎属性 炎属性特徴
    ・弱点属性でHEAT

    カードバウンター3人がいるカジノ近くに、怪しい3人組がいる。近づくと声をかけられ、ひと目につかない空き地に案内され、カツアゲをしてくる。特に強い敵ではないため、アビリティを駆使して倒し、野菜を手に入れよう。

  • 野菜集めマスターのほったらかし畑

    畑

    酒場のマスターに話しかけると、畑までの道のりの鍵をもらえる。畑に向かうとサボテンダーが野菜を持っていってしまうため、最奥まで追いかけよう。サボテンダーをたおすと、野菜を入手できる。

    • 針千本を回避しながら戦おう

      サボテンダー 出現:
      サボテンダー 推奨Lv: 27 弱点なし特徴
      ・属性魔法でHEAT
      ・HEATと技発動中は攻撃を当てやすい

      サボテンダーと戦うときは、針千本だけは必ず回避しよう。針千本は、即死級のダメージを叩き出すため、うかつに攻撃し続けていると一瞬でHPが0になる。針千本の技名が表示されたら、すぐに攻撃をやめ、回避に集中しよう。

  • 2-4チョコボレースに挑戦

  • 4ピコに野菜を与える

    ピコに野菜を与える

    ピコに野菜を与えると、チョコボレースに参加できるようになる。エストのあとを追ってレース会場まで向かおう。

  • 2-5騎手控室で待機

  • 5騎手控室に向かう

    ジョー

    レース会場に到着したら、騎手控室に向かおう。控室では、騎手最強と言われる「ジョー」とのイベントが始まる。

  • 2-6レーシングシミュレーター

  • 6シミュレーターで練習する

    チョコボレースチュートリアル

    シミュレーターでは、実際のチョコボレースのチュートリアルを受けられる。全チュートリアル完了でゴールドポイント50を貰えるが、いらないときはいつでもチュートリアルはやめられる

  • 2-7優勝を目指して

  • 7エストに話しかけてレースに参加する

    チョコボレース参加

    シミュレーションが終わって少し経つと、レース開催のアナウンスがされる。エストに話しかけて、チョコボの装具を決めたら、レースに参加しよう。

    • チョコボの装具はスキルを見て決める

      チョコボの装具

      チョコボレースでは、装具によって発動されるスキルが変わる。基本は速度アップ系スキルの装具をつけつつ、効果的なスキルが無いときは、上昇ステータスの速度やコーナリングを重視して決めよう。

      チョコボレースの攻略とおすすめ装具

  • 8チョコボレースで優勝する

    チョコボレースで優勝

    チョコボレースが始まったら、序盤は速度アップの実を優先して取っていこう。速度がMAXレベルの10になったら、アビリティやダッシュの実を取って加速すれば、優勝を狙える。

  • 2-8地下の抜け道

  • 9地下を通り抜ける

    地下を進む

    チョコボレースに優勝したら地下を通って、外に出よう。道中にはモブ敵しかいないため、倒しながら通り抜ける。

  • 2-9ハゲタカの道案内

  • 9ハゲタカの後を追う

    ハゲタカの案内

    地下の道を抜けたら、ハゲタカが道案内してくれる。ハゲタカの後を追って、バレットと合流しよう。

  • 2-10牢獄の男

  • 10牢獄の男に会う

    牢獄の男に会う

    バレットと合流できたら、牢獄の男に会いに行こう。バレットの1人行動になり、ボスとも1人で戦うため、回復魔法や弱点をつける炎属性魔法も使えるようにするのがおすすめ

    • バレット武器「ハードバルカン」を入手する

      ハードバルカン 2穴 2穴
      ハードバルカン 物攻 64 魔攻 86 物防 0 魔防 0アビリティエナジーアッパー入手方法チャプター8の牢獄前の宝箱から入手
      マップ 外見
      ハードバルカン_マップ ハードバルカン_外見

      牢獄の男に合う前にある宝箱から、バレット武器の「ハードバルカン」を入手しておこう。見えにくい脇に置かれているため、見逃さないように取得する。

  • ボスダインを倒す

    ダイン

    ダイン 出現:チャプター8
    ダイン 推奨Lv: 28 弱点 炎属性 炎属性特徴
    ・一定ダメージを与えるとHEAT
    ・HP減少でスクラップによる強力な攻撃
    ・スクラップ攻撃は部位破壊で阻止とHEATにできる

    ダイン戦は、周囲にある遮蔽物を使いながら戦おう。遮蔽物で攻撃を防ぎつつ、攻撃を繰り返して着実にHPを削っていこう。

    ダインの攻略

  • ボストードエボルブを倒す

    トードエボルブ

    トードエボルブ 出現:チャプター9
    トードエボルブ 推奨Lv: 28 弱点 雷属性 雷属性特徴
    ・リミットや連携アビリティで転倒
    ・転倒時にコクポピット攻撃で大ダメージ
    ・挑発行動時にアビリティ攻撃を複数当てるとHEAT

    トードエボルブは、広範囲の攻撃を多様するボスだ。ただし、隙も多く用意されているボスなため、攻撃を的確に避けてしっかりとHPを削るのが重要だ。

    トードエボルブの攻略

  • 11バギーシューティングをクリアする

    トードエボルブを倒したら、最後にバギーシューティングのミニゲームをクリアしよう。迫りくる敵をバレットの銃で撃ち落とすミニゲームで、すべての敵を倒したらクリアとなる。

  • 2-11手配書の男

  • ザックスパートビックスを探す

    ビックスを探す

    ザックスパートに移ったら、奥に進みながら街の人にビックスについて訪ねよう。数人に話を聞くと、爆発が発生し、爆発箇所に向かうとビックスを見つけられチャプター8クリアとなる。

チャプター7 チャプター9

ダインの倒し方

ダイン

ダイン 出現:チャプター8
ダイン 推奨Lv: 28 弱点 炎属性 炎属性特徴
・一定ダメージを与えるとHEAT
・HP減少でスクラップによる強力な攻撃
・スクラップ攻撃は部位破壊で阻止とHEATにできる
ダインの倒し方まとめ
パラライズショットは軌跡を見て回避
攻撃は遮蔽物を使って防ぐ
ギルティレーザーは遮蔽物に隠れる
ゼロレンジバーストは遮蔽でしか防げない

パラライズショットは軌跡を見て回避

パラライズショットは、発射後には当たり判定がなく、その後に走る電撃にダメージがある。電撃は、扇状の軌跡をなぞるように走るため、後ろに回避して避けるための幅を確保しよう。

攻撃は遮蔽物を使って防ぐ

ダインの通常攻撃や「スプリットボム」は、遮蔽物をつかって防ごう。遮蔽物は確実にダインの攻撃を防ぐため、攻撃が終わったら顔を出して攻撃を繰り返す

ギルティレーザーは遮蔽物に隠れる

ダインはHP60%以下になると、攻撃パターンが追加され、「ギルティレーザー」を使ってくる。受けると大ダメージなため、遮蔽物で防ぐしかないが、防いだ遮蔽物は破壊されてしまう。少しずつ遮蔽物がなくなるため、どこに遮蔽があるか確認しながら戦う必要がある。

ゼロレンジバーストは遮蔽でしか防げない

ダインの使う「ゼロレンジバースト」は、遮蔽の裏に隠れないと100%ダメージを受けてしまう。技の表示から発動までが早いため、常に警戒して技が出たすぐ遮蔽に隠れよう。

スクラップはアンガーマックスで処理する

ダインはHP50%以下になるとスクラップをまとい、広範囲の強力な攻撃をしてくる。スクラップは攻撃で破壊できるため、多数に対応できる「アンガーマックス」で即座に破壊しよう。

ダインの倒し方と弱点・ヒート条件

トードエボルブの倒し方

トードエボルブ

トードエボルブ 出現:チャプター9
トードエボルブ 推奨Lv: 28 弱点 雷属性 雷属性特徴
・リミットや連携アビリティで転倒
・転倒時にコクポピット攻撃で大ダメージ
・挑発行動時にアビリティ攻撃を複数当てるとHEAT

挑発時にアビリティを叩き込む

パルマーは、定期的にコクピッドから出てきて挑発してくる。挑発時にアビリティ攻撃を複数回叩き込むとHEAT状態になるため、全員で一気にアビリティを発動しよう。

ビリビリ舌は正面に立たない

トードエボルブのビリビリ舌は、横回避で側面に回ろう。攻撃範囲が前方広範囲なため、後ろに避けても当たってしまう。横回避で範囲外まで逃げるのが、最も安全だ。

しびれ電撃は全力で後ろに逃げる

トードエボルブのしびれ電撃は、全力で後ろに逃げよう。周囲一体に長い時間電撃を放つため、周囲にいるとダメージを受け、一定時間動けなくなる。後ろに連続回避して、範囲外に出よう。

フラッシュスタンは背後に回る

フラッシュスタンは、前方全域を効果範囲として受けると一定時間動けなくなる。避けるには、トードエボルブよりも後ろに移動するしかないため、技名が見えたら回避を連続で行おう。

みなごろし光線は回避で逃げる

トードエボルブはHPが残りわずかになると、大技「みなごろし光線」を放ってくる。発射後に僅かな時間ホーミングしてくるため、横回避を連続で行い、補足されないようにしよう。

トードエボルブの倒し方と弱点・ヒート条件

FF7リバースのストーリーガイド

FF7リバースのストーリー攻略_バナー

チャプター攻略 チャプター攻略チャプター攻略 ボス攻略 ボス攻略ボス攻略

チャプター攻略

チャプター1 英雄セフィロス 英雄セフィロス英雄セフィロス チャプター2 広がる世界 広がる世界広がる世界 チャプター3 黒マントの行方 黒マントの行方黒マントの行方
チャプター4 新時代の号砲 新時代の号砲新時代の号砲 チャプター5 狂乱の船旅 狂乱の船旅狂乱の船旅 チャプター6 大洋の楽園 大洋の楽園大洋の楽園
チャプター7 後悔の帰郷 後悔の帰郷後悔の帰郷 チャプター8 ゴールドソーサー ゴールドソーサーゴールドソーサー チャプター9 星の守護者 星の守護者星の守護者
チャプター10 峡谷の戦士 峡谷の戦士峡谷の戦士 チャプター11 見知らぬ故郷 見知らぬ故郷見知らぬ故郷 チャプター12 キーストーンを探して キーストーンを探してキーストーンを探して
チャプター13 古代種の神殿 古代種の神殿古代種の神殿 チャプター14 終わりゆく世界 終わりゆく世界終わりゆく世界

チャプターボス攻略

チャプター1 マテリアキーパー マテリアキーパーマテリアキーパー チャプター2 ミドガルズオルム ミドガルズオルムミドガルズオルム チャプター3 ルード&イリーナ ルード&イリーナルード&イリーナ
チャプター3 ミスリルゴーレム ミスリルゴーレムミスリルゴーレム チャプター4 ボトムスウェル ボトムスウェルボトムスウェル チャプター4 ローチェ(1回目) ローチェ(1回目)ローチェ(1回目)
チャプター5 ジェノバBirth ジェノバBirthジェノバBirth チャプター6 セイザースネイル セイザースネイルセイザースネイル チャプター7 ヘリガンナーカスタム ヘリガンナーカスタムヘリガンナーカスタム
チャプター7 ギガトリス ギガトリスギガトリス チャプター8 ダイン ダインダイン チャプター8 トードエボルブ トードエボルブトードエボルブ
チャプター9 サンプル:H1024 サンプル:H1024サンプル:H1024 チャプター9 クリムゾン・メア改 クリムゾン・メア改クリムゾン・メア改 チャプター10 ギ・ナタタク ギ・ナタタクギ・ナタタク
チャプター11 ロストナンバー ロストナンバーロストナンバー チャプター11 ガリアンビースト ガリアンビーストガリアンビースト チャプター11 ローチェ(2回目) ローチェ(2回目)ローチェ(2回目)
チャプター11 ヴァリアントレイリー ヴァリアントレイリーヴァリアントレイリー チャプター12 アプス アプスアプス チャプター12 イリーナ(ゴールドソーサー戦) イリーナ&ルード(2回目)イリーナ&ルード(2回目)
チャプター12 ルーファウス ルーファウスルーファウス チャプター13 レッドドラゴン レッドドラゴンレッドドラゴン チャプター13 レノ ルード&レノルード&レノ
チャプター13 ツォン ツォン&イリーナツォン&イリーナ チャプター13 デモンズゲイト デモンズゲイトデモンズゲイト チャプター14 ジェノバLife ジェノバLifeジェノバLife
チャプター14 ラスボス ラスボスラスボス チャプター14 裏ボス 裏ボス裏ボス

クリア時間・クリア後の新要素

クリア時間 クリア時間クリア時間 クリア後の新要素 クリア後の新要素クリア後の新要素