FF7リバース_チャプター9

【FF7リバース】チャプター9の攻略|ゴンガガの森

編集者
FF7リバース編集部
最終更新日

FF7リバースにおけるチャプター9(9章)の攻略です。コレル、ゴンガガの森のマップや攻略チャートをはじめ、サンプル:H1024、クリムゾン・メア改の倒し方、入手できるマテリアや装備を全て掲載しています。ファイナルファンタジー7リバースのチャプター9攻略にお役立て下さい。

チャプター8 チャプター10

コレル・ゴンガガの森の攻略チャート

コレル・ゴンガガの森のマップ攻略情報

コレル・ゴンガガの森の攻略チャート

チャート目次
1-1 ▼南へ
1-2 ▼ゴンガガの森
1-3 ▼青年団長のシスネ
1-4 ▼ゴンガガ村
1-5 ▼呼び声
1-6 ▼魔晄炉への道
  • 1-1南へ

  • 1ゴンガガの森に行く

    ゴンガガの森に行く

    チャプター9が始まったら、バギーを進ませてイベントが始まるのを待とう。バギーがある程度自動で進むとイベントが発生し、その後自由に操縦できるようになる。バギーを使って砂漠地帯を抜け、ゴンガガの森に向かおう。

  • 解放バギー

    バギー

    チャプター9が始まると、バギーが解放される。砂漠地帯限定の移動手段だが、速度も早く通るだけで素材を入手してくれるため、バギーで砂漠地帯を探索しよう。

  • 解放ケット・シーの加入

    ケット・シー

    チャプター9になると、ケット・シーが仲間に加入する。ケット・シーは、自身で戦いつつモーグリを召喚して一緒に戦うキャラで、運によって効果が大きく変わるアビリティが特徴だ。

    ケットシーの使い方とおすすめアビリティ

  • 解放ゴールドソーサーにミニゲーム追加

    チョコボレース チョコボレースに参加可能
    マッスルコロシアム 6人で参加できるコース追加

    チャプター9に入ると、ゴールドソーサーに「チョコボレース」と「マッスルコロシアム」の新ステージが追加される。それぞれ報酬も用意されているため、遊びたい場合はファストトラベルでゴールドソーサーに向かおう。

  • 1-2ゴンガガの森

  • 2ゴンガガの森を進む

    ゴンガガの森を進む

    バギーで砂漠地帯を渡ったら、今度はゴンガガの森を進んでいこう。森林地帯かつ高低差が激しいマップだが、道沿いに進んでいけば問題なくゴンガガの森を抜け、村にたどり着ける。

  • 1-3青年団長のシスネ

  • 3シスネの後を追って慰霊碑に黙祷する

    シスネの後を追う

    ゴンガガ村についたら、シスネの後を追って慰霊碑に黙祷しよう。黙祷後に、ゴンガガ村を自由に探索できる。

  • 1-4ゴンガガ村

  • 4エアリスの後を追ってザックスの実家に行く

    ザックスの実家

    ゴンガガ村を探索できるようになったら、エアリスの後を追ってザックスの実家に行こう。イベントが発生して、エアリスとの会話イベントを終えると、シスネの家に行って休む。

  • 好感度ゴンガガ村の会話イベント

    ゴンガガ
    • 好感度が上昇する好感度

      ティファ ティファ
      クラウドはどれが食べたい?
      星3 思い出の煮物
      エアリス エアリス
      ご両親に寂しい思いをさせちゃった
      星3 嬉しそうだった
      バレット バレット
      なに植えてみっかなあ
      星3 名産のきのこ
      レッドXIII レッドXIII
      本物のゴンガダケはどれだ?
      星3 右のきのこ
      ユフィ ユフィ
      たたたったた~、たいくつ~だ~♪
      星3 いい曲だな

      好感度の選択肢と確認する方法

    • 楽譜「シンコ・デ・チョコボ」を入手

      マップ 外見
      楽譜場所 楽譜外観

      ゴンガガ村にあるピアノを調て、楽譜「シンコ・デ・チョコボ」を入手しよう。楽譜を入手して演奏でAランクを取れば「ガード強化★★」のマテリアをピアソラからもらえる

    • ユフィ武器「イーグルハンター」を入手

      イーグルハンター 2穴 1穴 1穴
      イーグルハンター 物攻 87 魔攻 71 物防 0 魔防 0アビリティ分身の術入手方法9章のゴンガガ村の宝箱から入手
      マップ 外見
      イーグルハンター_マップ イーグルハンター_外見

      ゴンガガ村に着いたら、ユフィ武器の「イーグルハンター」を入手しよう。シスネの家にある宝箱から入手でき、強力なアビリティ「分身の術」を使えるため、忘れず取得する。

    • ケットシー武器「レッドメガホン」を入手

      レッドメガホン
      レッドメガホン 物攻 111 魔攻 67 物防 0 魔防 0アビリティモーグリばくはつ入手方法ゴンガガ村の宝箱から入手
      マップ 外観
      マップ 外観

      ゴンガガ村では、ケットシー武器の「レッドメガホン」も手に入る。ゴンガガ村の中にある桟橋から水面に降りて、泳いでいくと宝箱がある。

  • 1-5呼び声

  • 5ユフィの後についていく

    ユフィの後についていく

    ベッドでやすんだら、モンスターの声で目が覚める。ユフィが呼びに来るため、先行するユフィの後を追って慰霊碑の元まで行こう。

  • 1-6魔晄炉への道

  • 6魔晄炉の様子を見に行く

    魔晄炉への道

    パーティメンバー
    クラウド
    クラウド
    バレット
    バレット
    レッドXIII
    レッドXIII
    ケット・シー
    ケットシー

    魔晄炉で異変がおきているため、クラウドたち男性陣パーティで様子を見に行こう。魔晄炉に到着すると、次は魔晄炉ステージを攻略していく。

魔晄炉・クラウドパートの攻略チャート

魔晄炉・クラウドパートのマップ攻略情報

魔晄炉・クラウドパートの攻略チャート

チャート目次
2-1 ▼フィーラーの誘い
2-2 ▼ゲートの電源
2-3 ▼フィーラーの行方
2-4 ▼水位の制御
  • 2-1フィーラーの誘い

  • 1魔晄炉内部を進む

    魔晄炉内部を進む

    魔晄炉に着いたら、地下から魔晄炉内部に入ろう。序盤までは基本一本道なため、モンスターを倒しながら道に沿って進めば、先に進める。

    • クラウド武器「クリスタルソード」を入手

      クリスタルソード 1穴
      クリスタルソード 物攻 75 魔攻 101 物防 0 魔防 0アビリティインフィニットエンド入手方法9章のゴンガガ魔晄炉の宝箱から入手(ティファパート)
      マップ 外見
      クリスタルソード_マップ クリスタルソード

      魔晄炉に入ったら、一本道の奥にある宝箱から「クリスタルソード」を入手しておこう。クリスタルソードは、強力な一撃を繰り出せる「インフィニットエンド」を習得できるため、忘れず取得する。

  • 2-2ゲートの電源

  • 2コードを引っ張り電源をいれる

    マップ 外見
    ゲートの電源_マップ ゲートの電源_外見

    魔晄炉を進んで行くと、ゲートが閉じられた場所に着く。そのままでは電源が入っておらず開かないため、近くに落ちている電源ケーブルを電源装置につなげよう。電源が入ると扉が開き、先に進めるようになる。

  • 2-3フィーラーの行方

  • 3水位を上げる方法を探す

    水位を上げる方法

    魔晄炉を進むと、道が壊れた広間に出る。現状では先に進めないため、水位を上げる方法を探そう。

  • 2-4水位の制御

  • 4水位を上げるために上部にある装置まで行く

    マップ 外見
    制御装置の元まで 制御装置の扉

    水位を上げるために、制御装置の場所まで行こう。ハシゴを伝ってB2Fまで行くと、わずかに開いた扉から制御室に入れる。

  • 5制御装置の電源を入れて水位を上げる

    水位の制御装置をいれるには、電源が入っていないためケーブルを電源装置に差し込もう。ただ入れようとするとケーブルの長さが足りないため、最初に障害物を移動する必要がある。

    • レッドXIII武器「ゴールドカラー」を入手

      ゴールドカラー 2穴 1穴 1穴 1穴
      ゴールドカラー 物攻 145 魔攻 40 物防 0 魔防 0アビリティ戦士の癒やし入手方法9章のゴンガガ魔晄炉の宝箱から入手(クラウドパート)

      水位の制御装置部屋から、障害物を足場にするとレッドXIIIの武器「ゴールドカラー」を入手できる。障害物を足場にするというパズル要素があるため、道を見逃さないようにしよう。

  • 6泳いで先に進む

    泳いで先に進む

    水位を上げたら、広場に戻って泳いで先に進もう。一本道を進むと休憩所があるため、HPとMPを全快にさせて、ボス「サンプル:H1024」に挑もう。また、サンプル:H1024は氷属性が弱点なため、氷魔法を使えるようマテリアを装備するのがおすすめ

  • ボスサンプル:H1024を倒す

    サンプル;H1024

    サンプル:H1024 出現: チャプター9
    サンプル:H1024 推奨Lv: 31 弱点 氷属性 氷属性特徴
    ・「魔晄吸収」によって自身を強化、時間経過で強力な技発動
    ・「魔晄吸収」は一定ダメージを与えるとHEAT状態

    サンプル:H1024は、攻撃範囲が広いうえに攻勢が激しい難敵だ。戦闘時は比較的安全な背後をとるのを心がけながら、回復をしっかりと行いながら倒そう。サンプル:H1024を倒したら、ティファパートへと移る。

    サンプル:H1024の攻略

魔晄炉・ティファパートの攻略チャート

魔晄炉・ティファパートのマップ攻略情報

魔晄炉・ティファパートの攻略チャート

チャート目次
3-1 ▼緊急事態
3-2 ▼魔晄炉へ急げ
3-3 ▼ワイヤーガンの出番
3-4 ▼救援部隊
3-5 ▼ゲートの電源
3-6 ▼ヒュージマテリア
3-7 ▼ティファのピンチ
  • 3-1緊急事態

  • 1森チョコボの元に行く

    森チョコボ

    パーティメンバー
    ティファ
    ティファ
    エアリス
    エアリス
    ユフィ
    ユフィ

    ティファにパートが移ったら、ゴンガガ村のチョコボショップに行こう。チョコボショップでは、ゴンガガの森で活動できる森チョコボを貸してもらえ、以降はマップをチョコボで快適に移動できる。

  • 3-2魔晄炉へ急げ

  • 2ジャンプできるキノコで時短して進む

    ジャンプキノコ

    魔晄炉に行く道は、森チョコボの特性であるキノコジャンプなどを使って、時短して進もう。ジャンプで一気に先まで進めるため、すぐに魔晄炉までたどり着ける。

  • 3-3ワイヤーガンの出番

  • 3神羅兵を倒してワイヤーガンで内部に入る

    ワイヤーガン

    魔晄炉に着くと、入口付近に神羅兵がいるため倒そう。戦闘が終わったら、入口上部に視線を合わせてワイヤーガンを使い建物内に入る。

  • 3-4救援部隊

  • 4魔晄炉内部を進む

    魔晄炉内部を進む

    魔晄炉に入ったら、クラウドパートで通った地下への道から内部に入ろう。内部の水位が上がっているが、泳ぎながら先に進める。

  • 5ワイヤーガンを駆使して上に登る

    魔晄炉を進んでいくと、クラウドたちとは違い上へと進んでいく。ワイヤーガンを使って離れた足場をわたりながら、上に登ろう。

    • ティファ武器「タイガーファング」を入手

      タイガーファング 1穴 1穴 1穴 1穴 1穴
      タイガーファング 物攻 95 魔攻 76 物防 0 魔防 0アビリティ闘気スフィア入手方法9章のゴンガガ魔晄炉の宝箱から入手(ティファパート)

      ワイヤーガンを使えば、ティファの武器「タイガーファング」を入手できる。前作でも登場した「闘気スフィア」を習得できるため、忘れず取得しよう

  • 3-5ゲートの電源

  • 6ゲートの電源をいれる

    ゲートの電源

    ワイヤーガンで上に登ると、ゲートが閉じているため、電源装置を起動する必要がある。ただし、そのままではケーブルの長さが足りないため、ワイヤーガンで上に行き、発電機を動かしてケーブルの長さを確保しよう。

    • 電源を入れる手順

      1 ワイヤーガンで足場の上に行く ワイヤーガンで上部の足場に行く
      2 更に上部へ 更に上部にまで行く
      3 発電機を奥に押す 発電装置を奥に押す
      4 ゲート電源をいれる ケーブルを装置につなぐ
  • 7ワイヤーガンで外に出る

    マップ 外見
    出口_マップ 外に出る

    ゲートを開放したら、ワイヤーガンで一気に外に出よう。すぐ近くに神羅の兵士がいるため、倒したあとに更にワイヤーガンで上に進む。

  • 8休憩所まで進む

    休憩所まで進む

    先に進んで行き、休憩所まで進もう。ボス戦前の最後の休憩所なため、しっかりHPとMPを回復しつつ、ボスの弱点をつける雷属性魔法を使えるように準備しよう

  • ボスクリムゾン・メア改を倒す

    クリムゾン・メア改

    クリムゾン・メア改 出現: チャプター9
    クリムゾン・メア改 推奨Lv: 32 弱点 雷属性 雷属性特徴
    ・両腕武器破壊でスカーレットを狙える
    ・スカーレット攻撃でダウンしHEAT状態

    クリムゾン・メア改は、全3形態あり、形態ごとに攻撃手段が変わる厄介な敵だ。基本はユフィの忍術でダメージを的確に入れつつ、バーストさせたらティファで一気にHPを削ろう。

    クリムゾンメア改の攻略

  • 3-6ヒュージマテリア

  • 8スカーレットの元まで行く

    スカーレットの元に行く

    クリムゾン・メア改を倒したら、ティファだけを操作してスカーレットのもとに行く。道中戦闘もなく、ワイヤーガンで飛べばすぐに到着できるが、魔晄炉の中に落下してウェポンに飲み込まれてしまう。

  • 3-7ティファのピンチ

  • 9記憶を巡る

    記憶を巡る

    ウェポンに飲み込まれたら、過去の記憶をめぐろう。すべての記憶を見終えたら、クラウドたちの元に帰られる。

野良飛行場の攻略チャート

チャート目次
4-1 ▼野良飛行機
4-2 ▼テレボックス
4-3 ▼この手に金を握るまで

野良飛行場の攻略チャート

  • 4-1野良飛行機

  • 1森チョコボに乗って野良飛行場に向かう

    野良飛行場までの道

    ゴンガガ村に帰ってきたら、つぎのマップに向かうために森チョコボに乗って野良飛行場に向かおう。キノコジャンプなどを使えば、すぐに到着できる。

  • 4-2テレボックス

  • 2テレボックスを調べる

    テレボックス

    野良飛行場に到着したら、テレボックスを調べよう。テレボックスに配置されている狼煙を使うと、飛行機が登場しシドと会える。

    • ケットシー武器「エコーメガホン」を入手

      エコーメガホン 2穴 1穴
      エコーメガホン 物攻 91 魔攻 82 物防 0 魔防 0アビリティモーグリマイン入手方法ゴンガガ空港 / 9章の宝箱から入手
      マップ 外見
      マップ 外見

      テレボックスの裏手にある宝箱からケットシー武器「エコーメガホン」を入手できる。茂みで隠れているため少し見つけづらい。

  • 4-3この手に金を握るまで

  • 31000ギル払って搭乗する

    シドに1000ギル払う

    飛行機に乗るには、シドに1000ギルを支払わなければならない。特に大金ではないが、もし残金が足りなければ、モンスターを倒したり素材を売ってギルを稼ごう。飛行機に乗ってコスモキャニオンに向かえば、チャプター9クリアだ。

    ギル稼ぎの効率的なやり方

チャプター8 チャプター10

サンプル:H1024の倒し方

サンプル:H1024

サンプル:H1024 出現: チャプター9
サンプル:H1024 推奨Lv: 31 弱点 氷属性 氷属性特徴
・「魔晄吸収」によって自身を強化、時間経過で強力な技発動
・「魔晄吸収」は一定ダメージを与えるとHEAT状態
サンプル:H1024の倒し方まとめ
背後からの攻撃を心がける
通常攻撃を連続で放ってくる
魔晄吸収中にダメージを与えHEATにする
魔晄吸収を止めないと大ダメージを受ける
デンジャーショックは背後で回避する

背後からの攻撃を心がける

サンプル:H1024は、背後からの攻撃を心がけよう。技や攻撃の範囲が広く、特に前方への攻撃手段が多いため、基本は背後を取りながら戦うと安全だ。

通常攻撃を連続で放ってくる

サンプル:H1024は、技ではない通常攻撃も連続で繰り出してくる。最大4回連速ずるため、背後に回ってやり過ごすか、すべてガードしてから反撃しよう。

魔晄吸収中にダメージを与えHEATにする

サンプル:H1024は、魔晄吸収中にダメージを与えるとHEAT状態になる。吸収を止められないと大ダメージの技を放つため、技を止めるためにも全力で攻撃しよう

魔晄吸収を止めないと大ダメージを受ける

魔晄吸収を止められないと、全方位に拘束技を出して大ダメージを与える「メメントモリ」を放ってくる。ガード不能かつ大ダメージを受けるため、ステータスによっては一撃でパーティが壊滅するおそれもある。そのため、魔晄吸収は積極的にダメージを与えて必ず阻止するようにしよう。

デンジャーショックは背後で回避する

サンプル:H1024の「デンジャーショック」は、必ず背後をとって回避しよう。前方に広範囲攻撃かつガード不能技なため、ガードだと被ダメを抑えられない。技名が表示されたら、離れていれば近づかず、近距離の場合は急いで背後に回ろう。

サンプル:H1024の倒し方と弱点・ヒート条件

クリムゾン・メア改の倒し方

クリムゾン・メア改

クリムゾン・メア改 出現: チャプター9
クリムゾン・メア改 推奨Lv: 32 弱点 雷属性 雷属性特徴
・両腕武器破壊でスカーレットを狙える
・スカーレット攻撃でダウンしHEAT状態

第1形態の立ち回り

第1・2形態はユフィの忍術主体に闘う
シノビシュートで攻撃をさばこう
スピニングブーストは全力で横回避する

第1形態はユフィの忍術主体に闘う

クリムゾン・メア改と戦うときは、ユフィの忍術を雷属性にして戦うのがおすすめ。忍術は、雷属性を付与でき、飛んでいるクリムゾン・メア改にも問題なく届くため相性がいい。忍術で両腕を破壊して、HEATを狙おう。

シノビシュート改で攻撃をさばこう

クリムゾン・メア改と戦うときは、連携アクション「シノビシュート改」を積極的に使っていこう。技の「エックス斬り」や通常攻撃は、範囲と追尾があるが、シノビシュート改ならノーダメかつ反撃もできる。クリムゾン・メア改の挙動をしっかり見切り、カウンターを入れていこう。

スピニングブーストは全力で横回避する

クリムゾン・メア改の厄介な技の一つである「スピニングブースト」は、技名が見えたら全力で横回避しよう。でかい当たり判定で突進し、ガード不能技なため、反応が遅れるとダメージを受けてしまう。そのため、スピニングブーストの技名には常に意識を払って、いつでも回避できるようにしよう。

第2形態の立ち回り

HP50%以下で射撃形態に移行する
ラウンドレーザーは回避はできない

HP50%以下で射撃形態に移行する

クリムゾン・メア改は、HP50%以下になると腕パーツを交換して射撃攻撃を多様してくる。絶え間なく射撃し、距離も取ってくるため、第1形態よりも戦いにくい。引き続きユフィの忍術でダメージを与えていこう。

ラウンドレーザーは通常回避はできない

クリムゾン・メア改の「ラウンドレーザー」は、回避では避けきれない。ガードで被ダメを抑えるか、ユフィのアビリティ「くもがくれ」でノーダメにするなどが必要となる。

第3形態の立ち回り

HP30%以下でドリル形態に移行する
ロボットアームはカウンターでさばく

HP30%以下でドリル形態に移行する

クリムゾン・メア改は、HP30%以下で腕パーツがドリルに換装する。ドリル形態では、近接攻撃を連続で行い、全方位攻撃も使ってくる。さらにドリル形態では、今までの雷属性が弱点でなくなるため、ユフィよりも物理火力に優れるティファを使って攻めよう

ロボットアームはカウンターでさばく

ロボットアームは、連携アクションのカウンターでさばくのがおすすめ。ロボットアーム展開中は、クリムゾン・メア改に攻撃が出来ないため、回避と防御に集中しよう。

クリムゾンメア改の倒し方と弱点・ヒート条件

チャプター9で発生するクエスト

サブクエスト 迷子のピヨ推奨Lv: 30
迷子のピヨ_マップ 迷子のピヨ_外観
発生条件チャプター8クリア
報酬マテリアバウンス★1』マテリア×1
サブクエスト 武器に託す願い推奨Lv: 31
武器に託す願い_マップ 武器に託す願い_外観
発生条件チャプター9でゴンガガエリアに入る
報酬ファフニール×1
サブクエスト あこがれの師匠推奨Lv: 34
あこがれの師匠_マップ あこがれの師匠_外観
発生条件チャプター9の「状況整理」クリア
報酬ユフィスキルブック×1
サブクエスト いとしのニワトリちゃん推奨Lv: 33
いとしのニワトリちゃん_マップ いとしのニワトリちゃん_外観
発生条件チャプター9の「状況整理」クリア
報酬幸運のお守り×1
サブクエスト ヒミツの隠し味推奨Lv: 35
ヒミツの隠し味_マップ ヒミツの隠し味_外観
発生条件あこがれの師匠」クリア
報酬『チャクラ』マテピア×1

クエストの発生条件と報酬一覧

FF7リバースのストーリーガイド

FF7リバースのストーリー攻略_バナー

チャプター攻略 チャプター攻略チャプター攻略 ボス攻略 ボス攻略ボス攻略

チャプター攻略

チャプター1 英雄セフィロス 英雄セフィロス英雄セフィロス チャプター2 広がる世界 広がる世界広がる世界 チャプター3 黒マントの行方 黒マントの行方黒マントの行方
チャプター4 新時代の号砲 新時代の号砲新時代の号砲 チャプター5 狂乱の船旅 狂乱の船旅狂乱の船旅 チャプター6 大洋の楽園 大洋の楽園大洋の楽園
チャプター7 後悔の帰郷 後悔の帰郷後悔の帰郷 チャプター8 ゴールドソーサー ゴールドソーサーゴールドソーサー チャプター9 星の守護者 星の守護者星の守護者
チャプター10 峡谷の戦士 峡谷の戦士峡谷の戦士 チャプター11 見知らぬ故郷 見知らぬ故郷見知らぬ故郷 チャプター12 キーストーンを探して キーストーンを探してキーストーンを探して
チャプター13 古代種の神殿 古代種の神殿古代種の神殿 チャプター14 終わりゆく世界 終わりゆく世界終わりゆく世界

チャプターボス攻略

チャプター1 マテリアキーパー マテリアキーパーマテリアキーパー チャプター2 ミドガルズオルム ミドガルズオルムミドガルズオルム チャプター3 ルード&イリーナ ルード&イリーナルード&イリーナ
チャプター3 ミスリルゴーレム ミスリルゴーレムミスリルゴーレム チャプター4 ボトムスウェル ボトムスウェルボトムスウェル チャプター4 ローチェ(1回目) ローチェ(1回目)ローチェ(1回目)
チャプター5 ジェノバBirth ジェノバBirthジェノバBirth チャプター6 セイザースネイル セイザースネイルセイザースネイル チャプター7 ヘリガンナーカスタム ヘリガンナーカスタムヘリガンナーカスタム
チャプター7 ギガトリス ギガトリスギガトリス チャプター8 ダイン ダインダイン チャプター8 トードエボルブ トードエボルブトードエボルブ
チャプター9 サンプル:H1024 サンプル:H1024サンプル:H1024 チャプター9 クリムゾン・メア改 クリムゾン・メア改クリムゾン・メア改 チャプター10 ギ・ナタタク ギ・ナタタクギ・ナタタク
チャプター11 ロストナンバー ロストナンバーロストナンバー チャプター11 ガリアンビースト ガリアンビーストガリアンビースト チャプター11 ローチェ(2回目) ローチェ(2回目)ローチェ(2回目)
チャプター11 ヴァリアントレイリー ヴァリアントレイリーヴァリアントレイリー チャプター12 アプス アプスアプス チャプター12 イリーナ(ゴールドソーサー戦) イリーナ&ルード(2回目)イリーナ&ルード(2回目)
チャプター12 ルーファウス ルーファウスルーファウス チャプター13 レッドドラゴン レッドドラゴンレッドドラゴン チャプター13 レノ ルード&レノルード&レノ
チャプター13 ツォン ツォン&イリーナツォン&イリーナ チャプター13 デモンズゲイト デモンズゲイトデモンズゲイト チャプター14 ジェノバLife ジェノバLifeジェノバLife
チャプター14 ラスボス ラスボスラスボス チャプター14 裏ボス 裏ボス裏ボス

クリア時間・クリア後の新要素

クリア時間 クリア時間クリア時間 クリア後の新要素 クリア後の新要素クリア後の新要素