ロストナンバー

【FF7リバース】ロストナンバーの倒し方と弱点|ハード攻略のコツ

編集者
FF7リバース編集部
最終更新日

FF7リバースにおけるロストナンバーの倒し方です。ロストナンバーの弱点とヒート条件、おすすめの装備やマテリア、ハード攻略のコツなども合わせて掲載しています。ファイナルファンタジー7リバースでロストナンバーに勝てないときの参考にどうぞ。

イン&ヤン ガリアンビースト

ロストナンバーの基本情報

ロストナンバー

出現場所 チャプター11
HP 経験値 AP ギル
EASY 48,137 2,775 10 1,850
NORMAL 68,679
HARD 133,164 6,500 30 3,250
HEAT条件
物理と魔法で変身を繰り返しさせる
弱点耐性・無効・吸収
弱点無し
耐性(弱) ストップ ストップ 毒 沈黙 沈黙 睡眠 睡眠 石化危険 石化危険
耐性(強)無し
無効 割合ダメージ 割合ダメージ バーサク バーサク スロウ スロウ 石化 石化 へんか へんか
吸収無し
入手できるアイテム
ドロップ無し
レアドロ無し
ぬすむ無し
へんか無し
ハード占いガイドブック 第12巻

ロストナンバーの事前準備

エアリスとケットシーに魔法をセットする

キャラ 役割/おすすめマテリア
バレット
バレット
・物理アタッカー&アイテム回復 かいふく かいふく+ はんいか はんいか
アイテムたつじん アイテムたつじん
MPアップ MPアップ
エアリス
エアリス
・魔法アタッカー 属性魔法 属性魔法
MPアップ MPアップ
ケット・シー
ケットシー
・魔法アタッカー&回復 属性魔法 属性魔法
アイテムたつじん アイテムたつじん

エアリスとケットシーには属性問わず、高ランクな魔法マテリアを装備しよう。ロストナンバーは弱点属性がないため、現時点で最も高ランクのマテリアなら属性はとはない。

MP補充のエーテルを準備する

エーテル

ロストナンバー戦は魔法を頻繁に使用するため、エーテルを数本持っていくのが良い。エアリスは、アビリティ「アスピル」で自己回復できるため、エーテルは他キャラに使おう

スリプル対策でハチマキを装備する

ハチマキ
ハチマキ 物攻 0 魔攻 0 物防 0 魔防 0効果戦闘中「睡眠」状態を防ぎます入手方法ウィリーキャンペーンの報酬 / 2000m / アイテムクラフトのアクセサリ製作素材魔獣の上皮×5、マジョラム×10

ロストナンバーは「スリプル」で味方を眠らせてくるため、アクセサリーに「ハチマキ」を装備するのがおすすめ。ハチマキが人数分ない場合は、「眠気覚まし」で対応しよう。

バリア対策にしょうめつをセットする

しょうめつ

ロストナンバーは、HP約40%以下になるとバリアを張って、物理か魔法のどちらかのダメージを無効にする。攻撃が無効化されると、撃破速度に影響が出るため「しょうめつ」マテリアのデバリアで解除しよう。

魔法対策でふうじるをセットする

ふうじる

ロストナンバーは、魔法耐性の変身などで魔法攻撃を多用する。「ふうじる」マテリアのサイレスをかければ、攻撃チャンスが増えるため、魔法耐性変身をしたらすかさず沈黙を付与しよう。

ハード攻略のコツ

キャラ おすすめ装備
エアリス
エアリス
武器タイムレスロッド防具セトラのアミュレット装飾品宇宙騎士団名誉金星勲章
必須マテリア
ガードきょうか ガードきょうか
ジャストガードきょうか ジャストガードきょうか
マジカル マジカル
せんせいこうげき せんせいこうげき
属性魔法 属性魔法+ まほうきょうか まほうきょうか
かいふく かいふく+ はんいか はんいか
かいふく かいふく+ オートまほう オートまほう
そせい そせい
いのり いのり
バレット
バレット
武器エネミーランチャー防具ガルムバングル改装飾品うらみのマフラー改
必須マテリア
ガードきょうか ガードきょうか
ジャストガードきょうか ジャストガードきょうか
パワー パワー
オート固有アビリティ オート固有アビリティ
ちりょう ちりょう+ はんいか はんいか
れいき 属性魔法
じかん じかん
そせい そせい
ケット・シー
ケット・シー
武器クリスタルメガホン防具世界樹のアミュレット改装飾品サークレット
必須マテリア
ガードきょうか ガードきょうか
ジャストガードきょうか ジャストガードきょうか
わざたつじん わざたつじん
そせい そせい
いのり いのり

エアリスにせんせいこうげきをセットする

せんせいこうげき

エアリスには「せんせいこうげき」マテリアをセットして、開幕「聖なる魔法陣」を発動しよう。魔法陣上の魔法を2連発動にするため、ロストナンバーに魔法で2倍のダメージを与えられる。

睡眠対策にちりょうマテリアをセットする

ちりょう

ロストナンバー戦には「ちりょう」と「はんいか」マテリアをセットしておこう。ロストナンバーのHPが約40%を切ると、全体睡眠技の「ナイトメアスリプル」で眠らせてくる。前もってレジストを味方にかければ眠らないため、安全に戦闘が可能になる。

じかんマテリアをセットする

じかんマテリア

ロストナンバーは、ストップへの耐性がないため「じかん」マテリアをセットしておこう。ボスがバーストしたときにストップをかければ、ケットシーで更にダメージ倍率を増やせ、大ダメージを与えられる。

ケットシーはMPを使わず戦う

ロストナンバー戦では、ケットシーはなるべくMPを使わず戦おう。続く強ボス「ガリアンビースト」戦でもケットシーは確定でメンバーに入るため、MPを使い切ってしまうと魔法が発動出来ず、活躍できない。ガリアンビースト戦を楽にするためにも、MPは温存するのがおすすめ

召喚獣は高火力な大型がおすすめ

召喚獣 おすすめ理由
バハムート改
バハムート改
・撤退時にカンストダメージを叩き込める
・攻撃範囲が広くダメージを入れやすい
オーディン
オーディン
・撤退時にカンストダメージを叩き込める
・バースト時にアビリティダメージが上がる
ギルガメッシュ
ギルガメッシュ
・撤退時にカンストダメージを叩き込める
・バースト時にアビリティダメージが上がる
・攻撃範囲が広くダメージを入れやすい

ロストナンバー戦の召喚獣は火力の高い大型召喚獣がおすすめ。「バハムート改」や「オーディン」などは必殺技でカンスト近いダメージを出せるため、一気にボスのHPを削れる。

ロストナンバーの倒し方

耐性に応じてアタッカーを使い分ける
聖なる魔法陣上で魔法を使用する
バースト時はモーグリパンチで倍率を上げる
部位は弱点の属性で破壊する
HP40%以下のバリアはデバリアで解除

耐性に応じてアタッカーを使い分ける

アタッカー ロストナンバーの状態
バレット
バレット
魔法耐性
エアリス
エアリス
物理耐性

ロストナンバーは物理か魔法のダメージが蓄積した時、物理か魔法耐性を持った状態に変身するため、耐性が付いてない攻撃手段を持つアタッカーでダメージを入れよう。攻撃して何度か変身を繰り返すとHEAT状態になり、攻撃チャンスとなる。

聖なる魔法陣上で魔法を使用する

ロストナンバー戦では、魔法攻撃をするときは必ずエアリスアビリティ「聖なる魔法陣」上で発動しよう。誰でも魔法が2連撃になるため、ロストナンバーに2倍の魔法ダメージを与えられるようになる。

バースト時はモーグリパンチで倍率を上げる

ロストナンバーがバーストしたら、ケットシーのアビリティ「モーグリパンチ」でダメージ倍率を上げよう。ケットシーで倍率を上げて、エアリスの魔法攻撃を当てれば、さらに大ダメージを期待できる。

部位は弱点の属性で破壊する

触手
触手部位 物理弱点 腕部位 魔法弱点

ロストナンバーは、HP約50%以下で触手と腕を部位破壊できる。それぞれの部位ごとに弱点が異なるため、弱点をついて破壊しよう。部位を破壊すると、ロストナンバーがその部位を使った技を使えなくなる

HP40%以下のバリアはデバリアで解除

バリアの種類 効果
リフレク
リフレク
魔法無効化
バリア
バリア
物理無効化

ロストナンバーは、HP約40%以下でバリアを張ってくる。物理か魔法どちらかが無効化されるため、すぐにデバリアで解除してしまおう。

ロストナンバーの攻撃の避け方

▼いたぶる ▼スイングアッパー
▼ジャイアントホールド ▼ドレインボール
▼コングクラッシュ ▼ロストブロー
▼魔晄液 ▼魔晄エクスプロージョン

いたぶるは近距離ではガードで対処

ロストナンバーの「いたぶる」や「大暴れ」は、範囲が広いため近距離ではガードで対処するのがおすすめ。下手に回避すると連続でダメージを受けてしまう。

スイングアッパーは右回避でよける

ロストナンバーの「スイングアッパー」は、右回避すると当たらない。左や後ろに回避すると、判定の大きさから攻撃がヒットするため、右回避を心がけよう。

ジャイアントホールドは左に回り込む

ロストナンバーの「ジャイアントホールド」は、左に回り込むように回避するとかわせる。後ろや右に回避すると拘束されてしまうため、左に回り込むように動こう。

ドレインボールは範囲外に出る

ロストナンバーの「ドレインボール」は、範囲外にでよう。範囲内にいると継続的にダメージを受けてしまうが、特に追尾などはしないため、離れてしまえば問題ない。

コングクラッシュは後ろに回る

ロストナンバーの「コングクラッシュ」は、前方に大きく攻撃判定が発生するため、ボスの後ろに回るように回避するとさけられる。後方に回避しても当たり判定が広く、ダメージを受けてしまうため、必ずロストナンバーに向って回避しよう。

ロストブローは素早く回避する

ロストナンバーのガード不能技である「ロストブロー」は、溜めも短く範囲も広い。技名を確認してすぐに回避しなければ逃げ切れないため、ロストブローは常に警戒しておこう。

魔晄液エリアには入らない

ロストナンバーはHPが40%以下になると、「魔晄液」でダメージエリアを作るため、入らないように立ち回ろう。魔晄液の上にいるとHPが減少し続けるため、魔晄液を避けて攻撃をしよう。

魔晄エクスプロージョンは魔晄エリアから退避

「魔晄エクスプロージョン」は、ロストナンバーが叩きつけた場所と魔晄液が爆発してダメージを与える。そのため、ロストナンバーだけではなく、魔晄液からも遠ざかっておこう。

イン&ヤン ガリアンビースト

FF7リバースのストーリーガイド

FF7リバースのストーリー攻略_バナー

チャプター攻略 チャプター攻略チャプター攻略 ボス攻略 ボス攻略ボス攻略

チャプター攻略

チャプター1 英雄セフィロス 英雄セフィロス英雄セフィロス チャプター2 広がる世界 広がる世界広がる世界 チャプター3 黒マントの行方 黒マントの行方黒マントの行方
チャプター4 新時代の号砲 新時代の号砲新時代の号砲 チャプター5 狂乱の船旅 狂乱の船旅狂乱の船旅 チャプター6 大洋の楽園 大洋の楽園大洋の楽園
チャプター7 後悔の帰郷 後悔の帰郷後悔の帰郷 チャプター8 ゴールドソーサー ゴールドソーサーゴールドソーサー チャプター9 星の守護者 星の守護者星の守護者
チャプター10 峡谷の戦士 峡谷の戦士峡谷の戦士 チャプター11 見知らぬ故郷 見知らぬ故郷見知らぬ故郷 チャプター12 キーストーンを探して キーストーンを探してキーストーンを探して
チャプター13 古代種の神殿 古代種の神殿古代種の神殿 チャプター14 終わりゆく世界 終わりゆく世界終わりゆく世界

チャプターボス攻略

チャプター1 マテリアキーパー マテリアキーパーマテリアキーパー チャプター2 ミドガルズオルム ミドガルズオルムミドガルズオルム チャプター3 ルード&イリーナ ルード&イリーナルード&イリーナ
チャプター3 ミスリルゴーレム ミスリルゴーレムミスリルゴーレム チャプター4 ボトムスウェル ボトムスウェルボトムスウェル チャプター4 ローチェ(1回目) ローチェ(1回目)ローチェ(1回目)
チャプター5 ジェノバBirth ジェノバBirthジェノバBirth チャプター6 セイザースネイル セイザースネイルセイザースネイル チャプター7 ヘリガンナーカスタム ヘリガンナーカスタムヘリガンナーカスタム
チャプター7 ギガトリス ギガトリスギガトリス チャプター8 ダイン ダインダイン チャプター8 トードエボルブ トードエボルブトードエボルブ
チャプター9 サンプル:H1024 サンプル:H1024サンプル:H1024 チャプター9 クリムゾン・メア改 クリムゾン・メア改クリムゾン・メア改 チャプター10 ギ・ナタタク ギ・ナタタクギ・ナタタク
チャプター11 ロストナンバー ロストナンバーロストナンバー チャプター11 ガリアンビースト ガリアンビーストガリアンビースト チャプター11 ローチェ(2回目) ローチェ(2回目)ローチェ(2回目)
チャプター11 ヴァリアントレイリー ヴァリアントレイリーヴァリアントレイリー チャプター12 アプス アプスアプス チャプター12 イリーナ(ゴールドソーサー戦) イリーナ&ルード(2回目)イリーナ&ルード(2回目)
チャプター12 ルーファウス ルーファウスルーファウス チャプター13 レッドドラゴン レッドドラゴンレッドドラゴン チャプター13 レノ ルード&レノルード&レノ
チャプター13 ツォン ツォン&イリーナツォン&イリーナ チャプター13 デモンズゲイト デモンズゲイトデモンズゲイト チャプター14 ジェノバLife ジェノバLifeジェノバLife
チャプター14 ラスボス ラスボスラスボス チャプター14 裏ボス 裏ボス裏ボス

クリア時間・クリア後の新要素

クリア時間 クリア時間クリア時間 クリア後の新要素 クリア後の新要素クリア後の新要素