FF7リバース_チャプター14

【FF7リバース】チャプター14の攻略|忘らるる都

編集者
FF7リバース編集部
最終更新日

FF7リバースにおけるチャプター14(14章)の攻略です。忘らるる都の攻略チャートをはじめ、セフィロスの倒し方、入手できるマテリアや装備を全て掲載しています。ファイナルファンタジー7リバースのチャプター14攻略にお役立て下さい。

チャプター13 クリア後

忘らるる都の攻略チャート

チャート目次
1-1 ▼夢の世界
1-2 ▼思い出の場所
1-3 ▼運命の導き
1-4 ▼祭壇への道
1-5 ▼壁を越えて

忘らるる都の攻略チャート

  • 1-1夢の世界

  • 1エアリスと一緒に五番街スラムに出る

    エアリスと五番街スラムに行く

    チャプター14が始まったら、エアリスと一緒に五番街スラムに出かけよう。五番街スラムの各地を巡る、簡易的なデートができる。

    • 選択肢はどれでも結果は同じ

      選択肢はどれも同じ

      エアリスを五番街を巡ると、いくつか選択肢が表示されるが、どれを選んでも結果は変わらない。全て同じルートをたどるため、好きなものを選ぼう。

  • 1-2思い出の場所

  • 2エアリスの後を追う

    エアリスを追う

    五番街スラムを巡ったら、エアリスの後を追う。少し移動したらすぐイベントが挟まり、イベント視聴後にストーリーが進行する。

  • 3フィーラーを倒しながら進む

    フィーラーを倒しながら進行

    教会でエアリスと離れると、フィーラーとの戦闘が始まる。アビリティは発動できず、HPもないため、通常攻撃でフィーラーを倒そう。フィーラーを倒しながら先に進むと、エアリスと再会できる。

  • 4エアリスの後を追いかける

    エアリスを追いかける

    白いマテリアをエアリスから返されると、遠ざかるエアリスを追いかけよう。ボタンを入力できるが、入力しなくてもストーリーは問題なく進む

  • 1-3運命の導き

  • 5眠りの森を越える

    眠りの森を越える

    エアリスと分かれると、意識が戻るため、バレットたちと眠りの森を越えよう。戦闘は発生しないため、仲間と会話しながら一本道を進めばいい。

  • 1-4祭壇への道

  • 6フィーラーを倒して都に入る

    フィーラーの討伐

    フィーラー
    フィーラー 推奨Lv: 49 弱点なし特徴
    ・3体以上存在するとフィールドに魔法陣を展開
    ・魔法陣展開で全員に弱体化と強化を付与
    ・魔法陣展開後、残り2体になるとHEAT

    忘らるる都に入る道を進むと、フィーラーとの戦闘になる。フィーラーはランダムなデバフとバフを付与し、魔法攻撃も多様してくる。弱点はないため、積極的に攻めて倒していこう。フィーラーを倒すと、クラウドだけで忘らるる都に入れる。

  • 1-5壁を越えて

  • 7道を進み最後の休憩所で準備を整える

    休憩所

    フィーラーの壁を越えて、都内部に入ると道を進もう。最後の休憩所があるため、味方の装備を整えよう。先に進むとラスボス戦となり、全キャラで戦うため、武器防具はもちろん、マテリアも整え、回復と魔法を使えるようにしておこう。

    • 範囲回復と各種魔法を使えるようにする

      ラスボス「セフィロス」と「ジェノバLife」は、全体ガード不能技を使ってくる。確定で大ダメージを受ける場面が何度もあるため、かいふく魔法の範囲化は必須となる。また、弱点属性でないとダメージが入らない場面もあるため、各キャラに最低1つ以上の魔法を使えるようマテリアを装備しよう。

  • 8エアリスの元に行く

    エアリスの元に行く

    準備を整えたら、先に進んでエアリスの元まで行こう。エアリスの元につくと、ラスボス「セフィロス」戦が始まる。

  • ボスジェノバLifeを倒す

    ジェノバLife

    ジェノバLife
    ジェノバLife 推奨Lv: 49 弱点なし特徴
    ・解析不能…

    セフィロスと戦う前に、ジェノバLifeと戦闘が始まる。全キャラで順番に戦う必要があるため、各パートで部位破壊を重ねながら倒そう。

  • ボスセフィロスを倒す

    セフィロス

    セフィロス
    セフィロス 推奨Lv: 49 弱点なし特徴
    ・解析不能…

    セフィロス戦は、全キャラとザックスを合わせて戦い抜く総力戦となる。1形態ずつパーティを壊滅させるような強力なボスなため、回復を怠らず、敵の攻撃を捌きながら倒していこう。セフィロスを倒したら、FF7リバースのストーリーはクリアだ。

チャプター13 クリア後

ジェノバLifeの倒し方

ジェノバLife

ジェノバLife
ジェノバLife 推奨Lv: 49 弱点なし特徴
・解析不能…
形態 バトルメンバー
第1・2形態 クラウド +他2名
第3形態 ティファ ケット・シー
第4形態 バレット レッドXIII
第5形態 クラウド ユフィ
第6形態 クラウド +他2名

第1形態

青い光は連続回避で避ける
障壁を張ったら魔法攻撃で壊す
時間経過かHP約70%で仲間が離脱する

青い光は連続回避で避ける

ジェノバLifeが使ってくる「青い光」は、狙った相手の位置にピンポイントで攻撃してくる。光に触れると拘束されて動けなくなるため、連続回避でやり過ごそう。

障壁を張ったら魔法攻撃で壊す

ジェノバLifeが障壁を張ったら、魔法攻撃で壊そう。物理は無効化されダメージが通らないため、魔法か連携アクション、クラウドの遠距離攻撃などで壊してHEAT状態にしよう。また、障壁を破壊できないと、広範囲ガード不能技の「アクアブレス」を発動する。

時間経過かHP約80%で仲間が離脱する

ジェノバLifeは、一定時間経過かHP約70%になると、仲間が離脱する。その後、クラウドだけでHPを約70%まで減らすと第1形態戦は突破となる。

第2形態

ジェノバ・マグスは球体を避けて戦う
空間崩壊後はすぐに回復する
ジェノバレーザーは光が通らない場所に退避

ジェノバ・マグスは球体を避けて戦う

ジェノバ・マグスは、複数種類の魔法を放つ球体を作り出す。球体は時間経過で魔法を飛ばし、回避のタイミングが取りにくいため、ガードで被ダメを抑えてやり過ごすのがおすすめだ。

空間崩壊後はすぐに回復する

ジェノバLife第2形態は、全体ガード不能技「空間崩壊」を使ってくる。どこにいても大ダメージを受けてしまうため、ダメージ後は即回復しよう。また、一撃で倒されないために、常にパーティのHPは半分以上をキープするのがおすすめ

ジェノバレーザーは光が通らない場所に退避

第2形態のジェノバレーザーは、光が通らない場所を見つけて退避しよう。赤い光が照らす場所は、すべてレーザーの範囲内なため、光が通らない場所に素早く退避して、ダメージを抑えよう。

第3・4・5形態

各キャラを使って部位を破壊する
全体爆破攻撃がガードが安定
ジェノバ・マグスはガードで防ぐ

各キャラを使って部位を破壊する

第3・4・5形態は、各2名のキャラを使って部位を破壊する。各部位を破壊すると、次の形態とキャラに移り、合計3部位を破壊すると最終形態との戦闘が始まる。

全体爆破攻撃はガードが安定

第3・4・5形態の全体爆破攻撃は、ガードで防ごう。光を発した後に全体を爆破するが、ガードが可能なため、被ダメを抑えて反撃する。

ジェノバ・マグスはガードで防ぐ

第3形態からの「ジェノバ・マグス」は、時間差で魔法が飛んでくる。速度も早くカウンターのタイミングを計るのも難しいため、ガードで被ダメを抑えるのがおすすめだ。

第6形態

ブラッドフレイムは回避連打で避ける
絶叫はジェノバ周囲からすぐ離れる
赤いレーザーは回避で避ける

ブラッドフレイムは回避連打で避ける

ジェノバLife第6形態の「ブラッドフレイム」は、ガード不能な炎の球をいくつも放つ技だ。速度は遅いが持続時間が長く、他技と併用されるため、全体を見て攻撃を受けないよう立ち回ろう。

絶叫はジェノバ周囲からすぐ離れる

絶叫は、ジェノバLifeの周囲にダメージエリアを作り出す。周囲にいると継続ダメージを受けるため、素早く離れて被ダメを抑えよう。

赤いレーザーは回避で避ける

ジェノバLifeの赤いレーザーは、ヒットすると連続でダメージを受ける。レーザーは、発射前に光の筋の予兆があるため、回避を駆使して避けよう。

ジェノバLifeの倒し方と弱点・ヒート条件

セフィロスの倒し方

セフィロス

セフィロス
セフィロス 推奨Lv: 49 弱点なし特徴
・解析不能…
セフィロスの倒し方まとめ
操作は慣れているクラウドがおすすめ
反射の構えでHPを削る
回復はザックスに任せよう
八刀一閃を構えたら他キャラと離れる

操作は慣れているクラウドがおすすめ

セフィロスの初戦では、クラウドとザックスが一緒に戦う。ザックスは、初めてアクションが解放され、またアクション難易度が高いのもあり、操作が難しい。そのため、慣れたクラウドで戦うのがおすすめ。

反射の構えでHPを削る

セフィロスは、攻撃が激しいため、ガードやジャスガ後に反撃しよう。また、アビリティ「反射の構え」を使えば、ダメージを抑えつつさらに強力なダメージを与えられるため、積極的に反射の構えで削っていこう。

回復はザックスで行おう

ザックスは、ケアルを範囲で使用できる。ダメージを受けたときなどは、ザックスを操作して全体を回復させよう。

八刀一閃を構えたら他キャラと離れる

セフィロスが八刀一閃を構えたら、他キャラと離れよう。八刀一閃は、一定時間溜めたあと、狙ったキャラに不可避の斬撃を浴びせてくる。クラウドとザックスが近距離にいると同時に大ダメージを受けてしまうため、離れてダメージを分散し、無事なキャラで片方のキャラを回復しよう。

リバース=セフィロス1戦目の倒し方

リバース=セフィロス1戦目

リバース=セフィロス
リバース=セフィロス 推奨Lv: 49 弱点なし特徴
・解析不能…

第1形態

フィーラートルネードを回避して下部を壊す
地面から攻撃は回避で避ける

フィーラートルネードを回避して下部を壊す

リバース=セフィロスの初戦は、クラウド1人だけで戦う。フィーラートルネードの広範囲技で進路を妨害してくるが、間をくぐり抜け下部を攻撃して壊そう。

地面からの攻撃は回避で避ける

リバース=セフィロスは、地面からいくつか攻撃を繰り出してくる。地面からの攻撃は回避や走るだけでも避けられるため、やり過ごしてから下部を攻撃しよう。

第2形態

獄門は連続回避でかわす
業火はすぐセフィロスから離れる
遠距離攻撃は回避とガードでいなす

獄門は連続回避でかわす

第2形態から使う「獄門」は、クラウドを狙って上空から攻撃が飛んでくる。落ちてくる場所に予兆が発生するため、回避やダッシュで範囲から逃れよう。

業火はすぐセフィロスから離れる

近接攻撃を繰り出すと、前方を範囲攻撃する「業火」を使ってくる。業火は溜めが若干長いため、技名を見てすぐ回避すれば問題なく回避できる。

遠距離攻撃は回避とガードでいなす

リバース=セフィロスの遠距離攻撃は、回避とガードでいなそう。残心や飛燕などの技があるが、どれも弾速も早くないため、避けるのは難しくない。

フィーラー=バハムート改の倒し方

フィーラー=バハムート改

フィーラー=バハムート改
フィーラー=バハムート改 推奨Lv: 49 弱点なし特徴
・解析不能…
フィーラー=バハムート改の倒し方まとめ
クラウドとエアリスを除いたキャラで戦う
スピンブースターはガードで防ぐ
フラッシュダイブは連続回避でよける
ギガフレア前にHPが低い味方を回復する
バニッシュウィングの翼を壊そう
バハムートは倒せない

クラウドとエアリスを除いたキャラで戦う

戦闘キャラ
バレット
バレット
ティファ
ティファ
レッドXIII
レッドXIII
ユフィ
ユフィ
ケット・シー
ケット・シー

フィーラー=バハムート改は、クラウドとエアリスを除いたキャラで戦う。どのキャラが選出されるかは、バトル開始までわからないため、全員に何らかの回復手段は持たせておこう。

スピンブースターはガードで防ぐ

フィーラー=バハムート改の「スピンブースター」は、周囲一体への範囲攻撃だ。攻撃の出が早いため、ガードで確実に防ぐのがおすすめ。

フラッシュダイブは連続回避でよける

フィーラー=バハムート改の「フラッシュダイブ」は、連続で回避すればギリギリ避けられる。操作中のキャラを狙ってくるため、フラッシュダイブの技名を見たら連続回避でかわそう。

ギガフレア前にHPが低い味方を回復する

フィーラー=バハムート改の「ギガフレア」を使おうとしたら、HPが低い味方を回復しよう。ギガフレイムは、溜め中に攻撃しても止めるのは難しく、発動したら全体に不可避な大ダメージを与える。HPが低い場合は、倒れてしまうため、ギガフレイム前と後は、全力で回復に努めよう。

バニッシュウィングの翼を壊そう

フィーラー=バハムート改との戦闘は、リバース=セフィロスの翼を破壊しないと終わらない。バニッシュウィングで翼を叩きつけて来たときに、集中砲火して両翼を壊すと次の形態にすすむ。

バハムートは倒せない

フィーラー=バハムート改は、HPを0にはできない。ダメージを与えて倒す寸前になると、リバース=セフィロスに回復される。しかし、回復中は翼が無防備になるため、翼破壊に専念しよう

リバース=セフィロス2戦目の倒し方

リバース=セフィロス2戦目

リバース=セフィロス
リバース=セフィロス 推奨Lv: 49 弱点なし特徴
・解析不能…
リバース=セフィロス2戦目の倒し方まとめ
中央の花でチャージしよう
鬼哭を破壊して頭部を破壊する

中央の花でチャージしよう

防げない技
堕天・残心
※残心の3段目
ブルータルマイン
堕天・獄門 天誅
ヌーメンラクリス

ザックス戦では、中央の花はある程度の攻撃を無効にできる。中央の花でチャージを溜めて、強力なアビリティでダメージを稼ごう。

鬼哭を破壊して頭部を破壊する

リバース=セフィロスが「鬼哭」を使うと、中央の花が封印されてしまう。鬼哭を攻撃して破壊すると、リバース=セフィロスの頭部を破壊でき、HEAT状態にできる。

鬼哭後はしばらく花が出現しない

鬼哭で花が消されると、しばらく花を利用できない。一定時間経過で復活するため、花でチャージを溜めて、再度ダメージを与えていこう。

リバース=セフィロス3戦目の倒し方

リバース=セフィロス3戦目

リバース=セフィロス
リバース=セフィロス 推奨Lv: 49 弱点なし特徴
・解析不能…
リバース=セフィロス3戦目の倒し方まとめ
翼を反属性で攻撃する
バリアを剥がしてコアを壊すパーティにユフィがいれば忍術がおすすめ
心無い天使後は回復に専念する

翼を反属性で攻撃する

翼の色を見て、反属性で攻撃しよう。普通の物理攻撃や反属性ではない攻撃は無効化されてしまうため、反属性で翼を破壊して、コアのバリアを破ろう。

パーティにユフィがいれば忍術がおすすめ

パーティにユフィがいれば、忍術の属性を合わせて翼を破壊するのがおすすめ。どれだけ遠くてもボタンを押すだけでダメージが入るため、すぐ翼を破壊できる。

バリアを剥がしてコアを壊す

両翼を破壊して、バリアを剥がしてからコアを攻撃しよう。繰り返してコアを破壊すると、リバース=セフィロス本体にダメージを入れられるようになる。

心無い天使後は回復に専念する

コアを破壊して本体に攻撃を与えると「心無い天使」で反撃してくる。心無い天使は、回避不能かつガード不能で、全パーティ全体のHPを確定1にする凶悪な技だ。次にダメージを受けると倒れてしまうため、回復魔法やミスト系ポーションですぐ全体回復をしよう。

セフィロス:ラストバトルの倒し方

セフィロス:ラストバトル

セフィロス
セフィロス 推奨Lv: 49 弱点なし特徴
・解析不能…
セフィロス:ラストバトルの倒し方まとめ
ガードと回避後に反撃する
運命の拘束は左右回避で攻撃チャンス
フィーラートルネードは正宗を魔法攻撃
フィーラーストリームは翼を魔法攻撃
心無い天使後は回復に専念する
八刀一閃は翼と正宗の破壊で止められる
終焉の刻限は集中砲火で食い止める

ガードと回避後に反撃する

セフィロスとの最終戦では、攻撃を受けたあとに反撃しよう。セフィロスはスーパーアーマーで攻撃にはひるまないため、クラウドで攻撃すると手痛い攻撃をもらう。一連の攻撃をガードや回避で防いでから、後隙に攻撃を入れよう。

運命の拘束は左右回避で攻撃チャンス

運命の拘束は、追尾する拘束弾だが、左右回避で簡単に回避できる。その後確定で「瞬刺」をしてくるが、回避していれば当たらなず隙もでかいため、アビリティなどで削っていこう。

フィーラートルネードは正宗を魔法攻撃

フィーラートルネードを使ってきたら、地面に刺した正宗を魔法で破壊しよう。物理攻撃は無効化してしまうが、魔法で破壊するとセフィロスをHEATにできる。絶好の攻撃チャンスなため、バーストまで持っていこう。

フィーラーストリームは翼を魔法攻撃

フィーラーストリームを使ってきたら、背後に回って翼を魔法攻撃で破壊しよう。正宗と同じく物理は無効なため、魔法で破壊してHEAT状態にする。

心無い天使後は回復に専念する

セフィロスとの最終戦でも、確定HP1にする「心無い天使」は使ってくる。HPが1になるため、回復魔法だけではなく、ミスト系ポーションも使ってすぐ全快まで持っていこう。

八刀一閃は翼と正宗の破壊で止められる

八刀一閃は、翼と正宗の破壊で止められる。ただし、魔法攻撃しか通らなず、片方破壊では威力が下がるだけとなる。連携アクションの「マギアブレイク」などを使って、確実に止めていこう。

終焉の刻限は集中砲火で食い止める

セフィロスが「終焉の刻限」を使ってきたら、集中攻撃してバーストにさせてしまおう。地面から黒フィーラーの攻撃も受けるが、無視してバースト状態にし、最後のHPを削り切ろう。

セフィロスの倒し方と弱点・ヒート条件

FF7リバースのストーリーガイド

FF7リバースのストーリー攻略_バナー

チャプター攻略 チャプター攻略チャプター攻略 ボス攻略 ボス攻略ボス攻略

チャプター攻略

チャプター1 英雄セフィロス 英雄セフィロス英雄セフィロス チャプター2 広がる世界 広がる世界広がる世界 チャプター3 黒マントの行方 黒マントの行方黒マントの行方
チャプター4 新時代の号砲 新時代の号砲新時代の号砲 チャプター5 狂乱の船旅 狂乱の船旅狂乱の船旅 チャプター6 大洋の楽園 大洋の楽園大洋の楽園
チャプター7 後悔の帰郷 後悔の帰郷後悔の帰郷 チャプター8 ゴールドソーサー ゴールドソーサーゴールドソーサー チャプター9 星の守護者 星の守護者星の守護者
チャプター10 峡谷の戦士 峡谷の戦士峡谷の戦士 チャプター11 見知らぬ故郷 見知らぬ故郷見知らぬ故郷 チャプター12 キーストーンを探して キーストーンを探してキーストーンを探して
チャプター13 古代種の神殿 古代種の神殿古代種の神殿 チャプター14 終わりゆく世界 終わりゆく世界終わりゆく世界

チャプターボス攻略

チャプター1 マテリアキーパー マテリアキーパーマテリアキーパー チャプター2 ミドガルズオルム ミドガルズオルムミドガルズオルム チャプター3 ルード&イリーナ ルード&イリーナルード&イリーナ
チャプター3 ミスリルゴーレム ミスリルゴーレムミスリルゴーレム チャプター4 ボトムスウェル ボトムスウェルボトムスウェル チャプター4 ローチェ(1回目) ローチェ(1回目)ローチェ(1回目)
チャプター5 ジェノバBirth ジェノバBirthジェノバBirth チャプター6 セイザースネイル セイザースネイルセイザースネイル チャプター7 ヘリガンナーカスタム ヘリガンナーカスタムヘリガンナーカスタム
チャプター7 ギガトリス ギガトリスギガトリス チャプター8 ダイン ダインダイン チャプター8 トードエボルブ トードエボルブトードエボルブ
チャプター9 サンプル:H1024 サンプル:H1024サンプル:H1024 チャプター9 クリムゾン・メア改 クリムゾン・メア改クリムゾン・メア改 チャプター10 ギ・ナタタク ギ・ナタタクギ・ナタタク
チャプター11 ロストナンバー ロストナンバーロストナンバー チャプター11 ガリアンビースト ガリアンビーストガリアンビースト チャプター11 ローチェ(2回目) ローチェ(2回目)ローチェ(2回目)
チャプター11 ヴァリアントレイリー ヴァリアントレイリーヴァリアントレイリー チャプター12 アプス アプスアプス チャプター12 イリーナ(ゴールドソーサー戦) イリーナ&ルード(2回目)イリーナ&ルード(2回目)
チャプター12 ルーファウス ルーファウスルーファウス チャプター13 レッドドラゴン レッドドラゴンレッドドラゴン チャプター13 レノ ルード&レノルード&レノ
チャプター13 ツォン ツォン&イリーナツォン&イリーナ チャプター13 デモンズゲイト デモンズゲイトデモンズゲイト チャプター14 ジェノバLife ジェノバLifeジェノバLife
チャプター14 ラスボス ラスボスラスボス チャプター14 裏ボス 裏ボス裏ボス

クリア時間・クリア後の新要素

クリア時間 クリア時間クリア時間 クリア後の新要素 クリア後の新要素クリア後の新要素