【FGO】始皇帝の性能と評価
- 編集者
- FGO攻略班
- 最終更新日
| FGOのイベント・最新情報 | 
|---|
| 星5エリザベートの性能と評価|単体竜特攻 | 
| 終わりのエリザの評価|火力支援&自主退場可 | 
| ハロウィン2025の攻略|ポイント累積で進行 | 
| 第2部第7章初心者向け攻略|編成と手順掲載! | 
始皇帝(FGO)の性能評価を掲載。宝具やスキル、強い点や弱い点をわかり易く解説している。Fateキャラのボイス(セリフ)や最終再臨イラスト、元ネタ情報も掲載しているので、FGO(フェイトグランドオーダー)の始皇帝育成の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
| 始皇帝の関連記事 | |||
|---|---|---|---|
| 性能評価 | 霊基再臨 | ボイス | 元ネタ | 
| 宝具スキル | |||
始皇帝の性能評価
性能
| クラス | クラス相性を確認 | |
| レア | ★5 | |
| ATK HP | ATK:9,977 (10,975) HP:15,828 | |
| カード 構成 | QAABB | 
| 特性 | 人属性、秩序、善、性別不明、人型、王、ヒト科 | |
| クラス | クラス相性を確認 | |
| レア | ★5 | |
| ATK HP | ATK:9,977 (10,975) HP:15,828 ATK/HPの推移 | |
| カード 構成 | QAABB | 
| 特性 | 人属性、秩序、善、性別不明、人型、王、ヒト科 | |
| クラス | クラス相性を確認 | |
| レア | ★5 | |
| ATK HP | ATK:9,977 (10,975) HP:15,828 ATK/HPの推移 | |
| カード 構成 | QAABB | 
| 特性 | 人属性、秩序、善、性別不明、人型、王、ヒト科 | |
| クラス | クラス相性を確認 | |
| レア | ★5 | |
| ATK HP | ATK:9,977 (10,975) HP:15,828 ATK/HPの推移 | |
| カード 構成 | QAABB | 
| 特性 | 人属性、秩序、善、性別不明、人型、王、ヒト科 | |
ルーラーのクラス相性
| 状況/相性 | 有利 | 不利 | 
|---|---|---|
| 攻撃側 | (与ダメージ2倍) | (与ダメージ0.5倍) | 
| 防御側 | (被ダメージ0.5倍) | (被ダメージ2倍) (被ダメージ1.5倍) | 
| クラス補正 | |||
|---|---|---|---|
| 攻撃力補正 | ×1.1 | スター集中 | 100% | 
| 被ダメNP | 3%/1hit | スター発生 | 10% | 
| 宝具 | ・自身に無敵を付与(1T)<-> ・ターゲット集中を付与(1T)<-> ・OC攻撃力をアップ(3T)<50%~100%> ・Lvクリティカル威力をアップ(3T)<50%~100%> ・スター集中度をアップ(3T)<300%> | 
| スキル | ①敵全体のチャージを1減らす(-) ②防御力をダウン(3T/10%~20%) ①敵全体に確率でスタン状態を付与(1T/70%) ②自身の攻撃力をアップ(3T/20%~30%) ①自身のNPを増やす(30%~50%) ②弱体状態を解除(-) ③HPを回復(1,000~3,000) | 
| クラス スキル | ・自身の弱体耐性をアップ(18%) | 
| アペ ンド | ・〔殺〕に対する攻撃力をアップ(20%~30%) | 
| 絆 礼装 | ▶絆礼装の詳細 | 
| 素材 総数 | |
| 効率 | ・宝具のNP獲得目安は0%/体 ・Aで7.5%〜13.2%(205/450位) ・Qで2.4%〜7.1%(205/450位) ・宝具のスター獲得目安は0個/体 ・Qで6個〜11個(37/449位) ・Bで1個〜2個(167/449位) | 
ATKとHPステータスの推移
| レベル | ATK | HP | 
|---|---|---|
| Lv50 | 5,809 (6,390) | 9,155 | 
| 霊基再臨 | ||
| Lv60 | 6,298 (6,928) | 9,938 | 
| Lv70 | 7,235 (7,959) | 11,438 | 
| Lv80 | 8,517 (9,369) | 13,491 | 
| Lv90 (LvMAX) | 9,977 (10,975) | 15,828 | 
| 聖杯転臨 | ||
| Lv100 | 10,921 (12,013) | 17,340 | 
| Lv110 | 11,866 (13,053) | 18,853 | 
| Lv120 | 12,819 (14,101) | 20,379 | 
評価
| 総合評価 | ユーザー総合評価 | 
|---|---|
| 8点/10点 | 
| 周回 | D | 高難易度 | B | 
| 90++適性 | - | TA(短期) | C | 
| システム適性 | - | 耐久 | A | 
| 補助・即死 | - | 単騎 | SS | 
※90++適性、システム適性は攻撃性能を持つアタッカーのみ記載。
単体宝具相手に高耐久なクリアタッカー
始皇帝は宝具効果でターゲット集中と無敵を付与でき、無敵貫通を持たない単体宝具の敵に高い安定性を誇る耐久型アタッカーだ。弱体解除やチャージ減少など高難易度対策に向いたスキルも持ち、スター供給を受ければ宝具のバフでクリアタッカーとしても活躍する。
始皇帝の宝具とスキル
宝具
| 種別 | 名称 | 
|---|---|
| ザ・ドミネーション・ビギニング 始皇帝 | 
| 効果 | 
|---|
| ①自身に無敵を付与(1T)<-> ②ターゲット集中を付与(1T)<-> ③OC攻撃力をアップ(3T)<50%~100%> ④Lvクリティカル威力をアップ(3T)<50%~100%> ⑤スター集中度をアップ(3T)<300%> | 
宝具効果の倍率一覧
| 効果 | Lv/OC1 | Lv/OC2 | Lv/OC3 | Lv/OC4 | Lv/OC5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ① | - | ||||
| ② | - | ||||
| ③ | 50% | 62.5% | 75% | 87.5% | 100% | 
| ④ | 50% | 75% | 87.5% | 93.8% | 100% | 
| ⑤ | 300% | ||||
スキル1
| スキル名 | CT | 
|---|---|
| 8~6 | 
| 効果 | 
|---|
| ①敵全体のチャージを1減らす(-) ②防御力をダウン(3T/10%~20%) | 
スキルレベル別の倍率変動
| 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ① | - | |||||||||
| ② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% | 
スキル2
| スキル名 | CT | 
|---|---|
| 8~6 | 
| 効果 | 
|---|
| ①敵全体に確率でスタン状態を付与(1T/70%) ②自身の攻撃力をアップ(3T/20%~30%) | 
スキルレベル別の倍率変動
| 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ① | 70% | |||||||||
| ② | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% | 
スキル3
| スキル名 | CT | 
|---|---|
| 8~6 | 
| 効果 | 
|---|
| ①自身のNPを増やす(30%~50%) ②弱体状態を解除(-) ③HPを回復(1,000~3,000) | 
スキルレベル別の倍率変動
| 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ① | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% | 
| ② | - | |||||||||
| ③ | 1,000 | 1,200 | 1,400 | 1,600 | 1,800 | 2,000 | 2,200 | 2,400 | 2,600 | 3,000 | 
スキルの強化優先度
| 対象 | スキル名 | 目標Lv | 優先度 | 
|---|---|---|---|
| S1 | 6~10 | ★★★★☆ | |
| S2 | 6~10 | ★★★☆☆ | |
| S3 | 10 | ★★★★★ | 
「永世帝位」を最優先で強化
NPチャージ量・HP回復量の上がり幅が大きいので、永世帝位を最優先で強化しよう。始皇帝は長期戦での運用がメインなので、CT短縮のメリットも大きい。
CT短縮目的で「書は焚すべし」を強化
スキル「書は焚すべし」はCT短縮目的で強化しよう。全体チャージ減少(確定)のCTが短くなれば、敵の宝具遅延ができ耐久力が上がる。
「儒は坑すべし」は後回しで良い
強化でスタンの成功確率が上がらないので、強化は後回しで良い。また、攻撃力アップも宝具効果と加算になり攻撃力が伸びにくいので、CTが短くなるLv6目安で強化しよう。
アペンドは「魔力装填」の解放が無難
アペンドスキルは「魔力装填」の解放が無難だ。無凸カレイドスコープを装備させても、即時宝具が使用可能となる。
単騎運用なら「追撃」や「スキル再装填」もおすすめ
始皇帝を単騎で運用するならEX攻撃の性能が上がる「追撃技巧向上」や「スキル再装填」がおすすめだ。始皇帝は敵全体チャージ減少やスタン付与、自身のHP回復など耐久に欠かせないスキルを持つため、CT短縮により安定性を高められる。
スキルはどれを優先して強化する?
クラススキル
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| 対魔力[B+] | ・自身の弱体耐性をアップ(18%) | 
アペンドスキル
| アペンドスキルと効果 | 開放 | 
|---|---|
| ①ExtraAttackカード性能をアップ ②NPをチャージして戦闘開始 ④〔殺〕に対する攻撃力をアップ ④クリティカル威力をアップ ⑤スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める(1種につき最大1回) | コイン 各120枚 | 
スキルレベルごとの倍率変動
| 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ① | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 40% | 42% | 44% | 46% | 50% | 
| ② | 10% | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 20% | 
| ③ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% | 
| ④ | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% | 26% | 27% | 28% | 30% | 
| ⑤ | 1回 | 2回 | 3回 | |||||||
カード性能
ヒット数
| Q | A | B | EX | 宝具 | |
|---|---|---|---|---|---|
| Hit | 5 | 4 | 3 | 4 | 0 | 
NP獲得量
| Q | A | B | EX | 宝具 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1st | 2.4% (4.7%) | 7.5% | 0% (1.4%) | - | 0.0% | 
| 2nd | 3.5% (5.9%) | 8.4% (10.3%) | 0% (1.4%) | - | |
| 3rd | 4.7% (7.1%) | 11.3% (13.2%) | 0% (1.4%) | 1.9% (3.8%) | 
スター発生量
| Q | A | B | EX | 宝具 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1st | 6個 | 0個 (1個) | 1個 (1個) | - | 0個 | 
| 2nd | 7個 (8個) | 0個 (1個) | 1個 (1個) | - | |
| 3rd | 10個 (11個) | 0個 (1個) | 1個 (2個) | 4個 (5個) | 
※()内は1枚目にアーツ(NP効率)、クイック(スター効率)を選択した場合。またはマイティチェイン時の数値。
絆礼装
| 絆礼装の性能 | |
|---|---|
| イラストを チェック | 阿房宮模型 ▶効率的な絆の稼ぎ方 | 
自身にHPを大回復するガッツを付与
始皇帝の絆礼装は、自身にHP50%が回復するガッツを付与できる。HPを大幅回復するガッツを付与できる礼装は珍しく、始皇帝の耐久性能を上げたいなら選択肢に入る。ただし、始皇帝の火力を伸ばすならATK補正が高い礼装を装備するのがおすすめ。
始皇帝の素材
| 用途別の強化素材 | |||
|---|---|---|---|
| 霊基再臨 | スキル | アペンド | クラススコア | 
霊基再臨の強化素材
| 段階 | 必要素材 | 
|---|---|
| 第一 再臨 | |
| 第二 再臨 | |
| 第三 再臨 | |
| 最終 再臨 | |
| 合計数 | 
スキルの強化素材
| レベル | 必要素材 | 
|---|---|
| 1→2 | |
| 2→3 | |
| 3→4 | |
| 4→5 | |
| 5→6 | |
| 6→7 | |
| 7→8 | |
| 8→9 | |
| 9→10 | |
| 合計数 | ※全スキル強化には3倍の数が必要 | 
アペンドスキルの強化素材
| レベル | 必要素材 | 
|---|---|
| 1→2 | |
| 2→3 | |
| 3→4 | |
| 4→5 | |
| 5→6 | |
| 6→7 | |
| 7→8 | |
| 8→9 | |
| 9→10 | |
| 合計数 | ※全スキル強化には5倍の数が必要 | 
クラススコア解放素材
| EX1のクラススコア解放に必要な素材 | |||
|---|---|---|---|
| クラススコアの効果と解放優先度 | 
始皇帝のボイスと再臨画像
マイルームボイス
発ボイス
| 発言先 | セリフ | 
|---|---|
| 武則天系 | 「ふむ、朕無き後の中華を統べた者も居るとはな……なかなかに良く励んだ様子だが、あぁ、その嘆き、その痛み、せめて朕が存命であったなら……いや、言うまい。少女よ、其方もまた、紛れも無く中華を統べた竜である」 | 
| 項羽 | 「おお!我が臣も、此方側の記憶で英霊の座に刻まれたか。うむ、良きかな!あの仙女めが、相応の働きをしたということだろう」 | 
| 虞美人系 | 「はっはっはっはっはっはっは!まあ居るであろうとは思ったが、うむ。やはり意地を張らぬ自然体でこそ、仙女の美しさは引き立つというもの。今からでも素直な生き方を探してみても良かろうて」 | 
被ボイス
| 発言者 | セリフ | 
|---|---|
| イスカンダル | 「不死の皇帝、民の伸びしろを摘んでまで安寧を願うか。ふん、随分とまた窮屈な覇道よなぁ」 | 
| 武則天 | 「ほほう……あれが秦の始皇帝とな?あの広大な中華を最初に統一したというのは、紛れもない大偉業。さすがの妾も、礼を失するわけにはいくまい。機会があれば、国の統治や政策について語り合いたいものじゃ」 | 
| イヴァン雷帝 | 「中華の皇帝、その源流か。……成程。その覇気、常人ならば容易く呑み込まれるだろうな」 | 
| 項羽 | 「あれが……我が設計者。時の理を越えて巡り会うことになろうとは。成程、あの躯体は人型として最高峰の性能を誇るに違いない。私の設計が後に活かされたというのは喜ばしい」 | 
| 虞美人 | 「え?ちょっと、ええーっ!?異聞帯の皇帝がいったいどういう理屈でカルデアにまで紛れ込んできたのよ!?いくら事実上の仙人だからって、横紙破りにも程があるでしょ!」 | 
| 楊貴妃 | 「はわわ〜、始皇帝様!天子様の中の天子様です!あの、神女と戯れて王政をお造りになったという、偉大なる始皇帝様がいらっしゃるなんて!はい、万里の長城?何ですかそれ?ハァ〜、早くここにも、温泉ワカナイカナー……」 | 
| 光のコヤンスカヤ | 「始皇帝がいらっしゃる!?しかも、半分徒歩で来た?相変わらず、とんでもねえ人類ですね。あ、いえ、真人でしたっけ……。ですが、私は慌てません。なぜなら、光のコヤンスカヤ。あの方が悪と断じるのは、獣の私なのですから」 | 
| 張角 | 「なんと!秦始皇帝は本当に真人になられておったか」 | 
| ギルガメッシュ | 「己一人を『人』とし、その責任を負い、星からの夷狄(いてき)に備える。正に『人』の究極よ。だが、掌(たなごころ)に閉まったその未来は閉ざされ、文明の発展もまた途絶えた。ただ一人で星を背負った者よ、お前の登場は、二千年早かったのだ」 | 
| トラロック | 「えっ、待って、今の映像データ、もう一度見せて。……これが異聞帯の阿房宮。一周回って気持ち悪いけど、もう一周すると凄すぎて眩暈がする。変態……変態の所業……実物を見てみたい……。……え?捨てた?始皇帝自ら......?」 | 
| 徐福 | 「毎度ありがとうございます。徐福アーティスティックスタジオです。この度は、弊社の都合により、誠に申し訳ありませんが、不老不死探索事業を閉鎖することにいたしました。つきましては、つき……まし……ては……勘弁してくださーい!」 | 
| 蘭陵王 | 「これは、彼の皇帝にお目にかかれるとは、光栄の至りです。……そうですね、もしマスターから見放される事があれば、お使えするのも、やぶさかではありません。……えぇ、つまり今回の召喚では、あり得ない、ということですね。申し訳ありません。」 | 
| オルガマリー | 「中国異聞帯には理想があった。1つの解答と言えるだろう。異聞帯の王に欠点はなく、その思想は玉の如く傷がなかった。だが、剪定された。これはあの皇帝の問題ではなく、宇宙のシステムの問題だな。安定と進化を秤に掛けることの、かくも難しきことよ」 | 
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
| イラストレーター | 
|---|
| 東冬 | 
| 霊基再臨1イラスト | 霊基再臨2イラスト | 霊基再臨3イラスト | 最終再臨のイラスト | 
|---|---|---|---|
| - | 
始皇帝のガチャ
開催中のガチャは無し
| 最終PUからの経過日数 | 過去のPU回数 | 
|---|---|
| 8 | 
現在開催中の始皇帝ピックアップガチャは無い。過去最も新しいピックアップガチャは2025年8月26日に開催している。
最終ピックアップ情報
| 開催期間 | 8月26日(火)18:00〜9月3日(水)12:59 | 
| 終了まで | |
| おすすめ度 | ★★☆☆☆ | 
| ピックアップ | 
入手方法
期間限定の聖晶石召喚で入手
始皇帝は期間限定の聖晶石召喚で入手できる。恒常排出サーヴァントではないため、ストーリー召喚では入手できない。
| 期間限定サーヴァント一覧 | 
| 恒常&スト限星5サーヴァント所持チェッカー | 
始皇帝の強い点
| 始皇帝の強い点 | 
|---|
| 宝具効果が攻守両面で優秀 | 
| ギミックに強いスキル構成 | 
| 性別による特攻が刺さらない | 
宝具効果が攻守両面で優秀
始皇帝は宝具でタゲ集中+無敵付与・自身への攻撃力バフ+クリバフ・スター集中アップができ、倍率も高いので非常に優秀。盾役で周りをサポートしながら、高倍率のバフで自身も攻撃できるサーヴァントだ。
ギミックに強いスキル構成
始皇帝は全体チャージ減少(確定)や弱体解除がスキルで可能なので、ギミックに強いスキル構成だ。また、NP50%チャージスキルや敵全体へ確率でスタン付与など、使い勝手の良いスキルが揃っており高難易度向けだ。
始皇帝の弱い点
| 始皇帝の弱い点 | 
|---|
| スター生産能力は低い | 
| 全体宝具から味方を守れない | 
性別による特攻が刺さらない
始皇帝の性別は[朕]であり、男性・女性・無性別とは別の判定になっているため、性別による特攻が刺さらない。
ただし、性別によって追加効果のあるバフの恩恵は受けられないので、性別[朕]はメリット/デメリットがある。
スター生産能力は低い
| ▲Qは優秀だがAチェインを優先して選択しない場合もある | 
始皇帝はQを1枚しか持たないため、スター生産能力は低い。また、スター獲得系スキルも持たないため、高倍率のクリバフを活かすにはスター供給役と組ませるのがおすすめ。
| 毎ターンスター獲得礼装一覧はこちら | 
全体宝具から味方を守れない
始皇帝の宝具効果はタゲ集中+自身に無敵付与なので、敵が全体宝具の場合、味方を守れない。敵が単体宝具の場合は始皇帝、敵が全体宝具の場合はジャンヌの全体無敵で受けるなど、使い分けをしよう。
| ジャンヌの評価とステータス | 
始皇帝の運用方法
高難易度向け盾役兼クリアタッカー
| 高難易度向け盾役兼クリアタッカー運用のおすすめ編成 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 編成 | ||||
| 礼装 | ||||
| 魔術 礼装 | |
| 条件 | 【Lv10が必要なスキル】(運用推奨ライン) ・始皇帝S1「書は焚すべし」 ・始皇帝S2「儒は坑すべし」 ・始皇帝S3「永世帝位」 ・アンデルセンS3「人魚姫の愛」 ・アルトリアキャスターS1「希望のカリスマ」 ・アルトリアキャスターS2「湖の加護」 ・アルトリアキャスターS3「選定の剣」 ・マーリンS1「夢幻のカリスマ」 ・マーリンS2「幻術」 | 
| コスト | 100〜 | 
高倍率のバフでクリアタッカー運用も可能
宝具効果で高倍率の攻撃力アップ+クリバフ+スター集中ができるので、クリアタッカー運用が可能。ただし、始皇帝自身で星を生産できないので、スター獲得系スキル持ちやスター獲得礼装と組み合わせよう。
| 毎ターンスター獲得礼装一覧 | 
| スター獲得スキル持ち一覧 | 
妨害スキルで高難易度適性も高い
スキルで全体チャージ減少(確定)・全体スタン付与(確率)ができ、スキルで敵の遅延ができるので高難易度運用に向く。また、妨害スキルではないが弱体解除+HP回復がスキルで行えるので、厄介なバフが多い高難易度で運用しやすい。
始皇帝のおすすめ編成
| ▼おすすめサーヴァントや礼装を切り替える▼ | |
|---|---|
| サーヴァント | 礼装とコード | 
相性の良いサーヴァント
アーツ支援型サポーター
| サーヴァント | 解説 | 
|---|---|
| キャストリア | ・NPを全体に30%、単体に20%付与 ・A性能や攻撃力アップで火力補助 ・対粛正防御や無敵で耐久補助 | 
| 玉藻の前 | ・A性能や宝具威力アップで火力補助 ・全体HP回復で耐久補助 ・スキルCTの回復で宝具回転率アップ | 
| レディアヴァロン | ・宝具やスキルでNP供給可能 ・スター供給やクリバフを付与 ・HP回復や無敵による耐久支援 | 
| ギルガメッシュキャスター | ・A性能や攻撃力アップで火力補助 ・全体にNPを供給可能 ・全体のスター発生率大アップ | 
| 徐福 | ・全体のA性能アップ ・NP獲得量や直接供給で回転率アップ ・HPの回復補助も可能 | 
クリティカルサポーター
| サーヴァント | 解説 | 
|---|---|
| 諸葛孔明 | ・単体のクリ威力アップ ・豊富なNP供給手段を保持 | 
| ミスクレーン | ・単体のクリ威力アップ ・単体のスター集中度アップ ・自身以外の全体スター発生率大アップ | 
| マタ・ハリ | ・全体のクリ威力アップ ・単体のスター発生率を大アップ | 
| アンデルセン | ・全体のクリ威力アップ ・毎TNPとスターを獲得 ・宝具でHPの回復が可能 | 
| 張角 | ・単体のクリ威力を大アップ ・単体のスター集中度アップ ・全体のQA性能アップ | 
| 高杉晋作 | ・単体のクリ威力アップ ・単体のスキルCT1短縮 ・全体のQB性能&OC1アップ | 
| ケイローン | ・全体のクリ威力アップ ・単体の全種カード性能アップ ・スキルでスター獲得 | 
| ブリュンヒルデ | ・単体のスター集中度大アップ 単体のクリ威力アップ ・宝具発動で全体スター発生率アップ | 
| 卑弥呼 | ・毎Tスター獲得 ・宝具で全体B性能&クリ威力アップ ・OC強化で宝具性能アップ | 
| マーリン | ・宝具で毎Tスター獲得 ・単体のBクリ威力を大アップ | 
| 水着スカディ | ・スター獲得手段が2つある ・単体のBクリ威力を大アップ ・単体のBスター集中度を大アップ | 
| スカサハスカディ | ・単体のQクリ威力大アップ ・宝具で全体のクリ威力アップ ・単体Q性能や全体攻撃力アップ | 
おすすめ概念礼装
火力に直結する礼装効果がおすすめ
アタッカーには主要なカードに影響する礼装を装備させるのがおすすめだ。恒常的に火力をサポートできる礼装を装備させれば、効率的にダメージを伸ばせる。また、スター獲得に乏しいので、毎ターンスター獲得効果もあると良い。
| 概念礼装 | 礼装名・効果 | 
|---|---|
| フォーマルクラフト ATK特化 | |
| 冠位人形師 | |
| ショコラティエ | |
| エメラルドフロート | |
| 担い手はここに孤り ATK特化 | |
| もう一つの結末 ATK特化 | |
| ストリート・チョコメイド | |
| 足どりは軽やかに | |
| 静穏なひと時 ATK特化 | |
| ニュー・ビギニング | |
| 探偵ヱドモン~異邦潜入編~ | |
| 城塞の午後 | |
| 白い服の水兵さん | |
| C・K・T | |
| ロイヤル・アイシング ATK特化 | 
| 概念礼装 | 礼装名・効果 | 
|---|---|
| クラブ・アルゴノーツ ATK特化 | |
| 月の勝利者 ATK特化 | |
| もう一つの結末 ATK特化 | |
| 月の湯治 ATK特化 | |
| 熱砂の語らい ATK特化 | |
| ムーンライト・フェスト | |
| ぐだお ATK特化 | |
| ホーリーナイト・サイン | |
| サマータイム・ミストレス ATK特化 | |
| 誉れを此処に ATK特化 | |
| ジョイント・リサイタル ATK特化 | |
| 日輪の城 | |
| トリック・オア・トリートメント ATK特化 | |
| ウォーターシャイン ATK特化 | |
| リターン・マッチ ATK特化 | 
| 概念礼装 | 礼装名・効果 | 
|---|---|
| 2030年の欠片 | |
| 熾天の王 | |
| 固有時制御 ATK特化 | |
| カルデアを導く乙女 ATK特化 | |
| 至るべき場所 | |
| 狐の夜の夢 | |
| Go West!! | |
| 月の湯治 ATK特化 | |
| パイレーツ・パーティー! ATK特化 | |
| 誉れを此処に ATK特化 | |
| デンジャラス・ビースト ATK特化 | |
| ショコラティエ | |
| 壬生狼 ATK特化 | |
| シーサイド・ラグジュアリー ATK特化 | |
| 真夏のひと時 ATK特化 | 
おすすめコマンドコード
クリティカルの安定化と火力を伸ばす
必須なコマンドコード効果はなく自由度は高いため、無難にクリティカル系のコマンドコードがおすすめだ。場合によっては特定エネミーを対象にした特攻コマンドコードも良い。
| コード | コード名/効果 | 
|---|---|
| 尾張の大うつけ | |
| 天帝の貴妃 | |
| 竜の聖女の杖 | |
| 太陽の乙女狼 | |
| 竜殺しの剣 | |
| 星断ちの邪聖剣 | |
| 天の女主人 | |
| 魔王銃 | |
| 失落の棺 | |
| 画狂の大筆 | 
| コード | コード名/効果 | 
|---|---|
| BBスロット | |
| 聖夜の極光 | |
| 授かりの英雄 | |
| 銀鍵の巫女 | |
| 深淵の神殿騎士 | |
| 愛と行動と知恵の槍 | |
| 魔神のランプ | |
| 星の海の航海証 | |
| 二万里を征く鸚鵡貝 | |
| ミニボーダー | 
| コード | コード名/効果 | 
|---|---|
| 優しい願い | |
| 勝利の兵装 | |
| 未青き幻想の令印 | |
| 富を運ぶもの | |
| ヴィヴ・ラ・フランス | |
| まじんさん | |
| レディ・ジャスティス | |
| 隕鉄の鞴 | |
| 大佐型自動人形 | |
| 雨と星の童話 | 
始皇帝のサーヴァントクエスト
| 幕間の 物語 | ※強化項目無し | 
裁定者の憂鬱
裁定者の憂鬱詳細
進行度1/2
| 出現エネミー | ドロップ | |
|---|---|---|
| Battle1 | ||
進行度2/2
| 出現エネミー | ドロップ | |
|---|---|---|
| Battle1 | ||
| 裁定者の憂鬱攻略 | 
始皇帝のプロフィール
プロフィール(ネタバレ注意)
| キャラクター紹介 | 
|---|
| 嬴政、またの名を始皇帝。 紀元前221年に中国大陸を統一し、初の『皇帝』を名乗った。 この真体は異聞帯・中国における始皇帝の姿。 中央集権制度による絶大な権力を駆使して内政と技術開発に全精力を傾け、なおかつ仙道の探求によって生命としての寿命限界を更新しようと試みた真人の、最終結論である。 | 
| 絆Lv1で解放 | 
|---|
| 身長/体重:180cm・65kg 出典:史実及び異聞帯 地域:中国 属性:秩序・善 性別:朕 言うまでもないが真人躯体の数値である。 | 
| 絆Lv2&2部3章クリアで解放 | 
|---|
| 異聞帯における嬴政は殷王朝の遺跡より仙人・太乙真人の作による人造人体の残骸を回収し、これを解析することで肉体を機械化する技術を獲得した。 かくして悲願の不老不死を獲得した始皇帝が、鉄壁の治世によって戦乱時代を回避した結果、中国は西洋ルネサンスに先駆けて産業革命を達成。圧倒的技術格差によって全世界の征服を実現する。 | 
| 絆Lv3&2部3章クリアで解放 | 
|---|
| 地球全域を支配するに足る能力の向上を求めて機械化聖躯を拡張し続けた結果、始皇帝の身体は居城であった阿房宮をも呑み込み、その巨体を咸陽上空に反重力で浮遊させるまでに至る。 領土全域の民草に朝晩の区別なく皇帝の大御身を拝謁せしめるその威容は、まさしく監視と統制の具現者に相応しく、帝はその神に等しき演算力によって臣民すべての生涯を見通し運命を決裁していた。 | 
| 絆Lv4&2部3章クリアで解放 | 
|---|
| 機械化聖躯の内部構造は人体ではなく自然環境そのものを模倣したものであり、ミニチュアの山林に水銀の河川が流れるという人工庭園の様相を呈していた。身体そのものを小宇宙とし、実際の自然界の運行と照応させる風水魔術の原理によって、阿房宮型始皇帝は駆動している。 その後、生きた仙女のサンプルを解析する機会を得て、人型を維持したままでの尸解仙も方法として実現可能になった始皇帝だったが、世界を統べる為政者に相応しき権能は超弩級演算装置としての姿にこそあった。 そんな彼が再び人型の肉体を錬成し身に纏うに至ったのは、ただ一度の決戦に納得いく勝敗をつける、それだけの理由である。 | 
| 絆Lv5&2部3章クリアで解放 | 
|---|
| 『始皇帝』 ランク:B+ 種別:対界宝具 レンジ:10~999 最大捕捉:60億人 ザ・ドミネーション・ビギニング。 始皇帝の敷いた中央集権制度の国威の具現。 ただ独りの真人たる帝が、万民の奉仕を礎に万民を守護する法政の容。これを呪的な拘束力として世界そのものに強要する宝具。 ただし対象範囲は始皇帝が自らの領土領民と認識した範囲に限定されるため、厳密には対界宝具のカテゴリには嵌まらない。 | 
| 絆Lv5&2部3章クリアで開放 | 
|---|
| 極限まで進化したサイバー仙術の結晶として培養した「真人・始皇帝」の肉体は、人体が至りうる究極の均整と能力を備えた超生命体といえる。 唯一絶対にして永遠不滅、繁殖の必要すらないため性別をも超越している。 彼が2000年以上に渡り培った永世秦帝国の技術の到達点ともいえる、人造の仙人としての姿である。 | 
パラメーター
| 身長(cm) | 体重(kg) | 
|---|---|
| 180 | 65 | 
| パラメーター | |||
|---|---|---|---|
| 筋力 | B+ | 耐久 | B+ | 
| 敏捷 | B+ | 魔力 | B+ | 
| 幸運 | B+ | 宝具 | B+ | 
| サーヴァント身長・体重一覧 | 
元ネタ(ネタバレ注意)
| 出典 | 史実及び異聞帯 | 
| 地域 | 中国 | 
| 時代 | 紀元前3世紀 | 
| 誕生日 | 紀元前259年2月18日 | 
| 死没 | 紀元前210年9月10日 | 
始皇帝の名称
始皇帝の本名は姓が嬴(えい)、氏は趙(ちょう)、諱は政(せい)となっている。そのため、嬴政とも呼ばれる。
紀元前221年に史上初の中国統一を成し遂げ、始皇帝と名乗った。中国の歴史書「史記」では「秦始皇帝」や「秦始皇」とも記されている。
始皇帝の出自
嬴政(後の始皇帝)は、子楚(後の荘襄王)と趙姫の間に生まれる。本来、父親の子楚は王位を継げる環境にいなかったが、商人の呂不韋により資金などの後押しを受け荘襄王として即位する
趙姫は元々、呂不韋の愛人であったが、荘襄王の寵愛を受け妻となった。しかし、趙姫は結婚する前から妊娠しており、実は始皇帝は呂不韋と趙姫の子供という説もある。
秦王への即位
父である荘襄王の王位を継ぐが長く続かず、わずか3年の治世の後、13歳の嬴政に王位が引き継がれることになる。
まだ若かった嬴政は、政治をほかの人間に任せていた。その中には、荘襄王の頃から仕えていた呂不韋もおり、権力を高めていった。
声優とイラストレーター
| 声優 | イラストレーター | 
|---|---|
| 福山潤 | 東冬 | 
| 絆礼装 | チョコ礼装と動画 | 
|---|---|
| 絆礼装の性能 | 
| 入手方法 | 
|---|
| 聖晶石召喚(期間限定排出) | 
関連リンク
| キャラ関連記事 | ||
|---|---|---|
| 最強キャラ | 霊基再臨一覧 | ボイス一覧 | 
現在のPUキャラ一覧
| 星5エリザベート | |
| アキレウス | |
| ジャックドモレー | |
| 刑部姫 | |
| ヴラド三世 | 
クラス別サーヴァント一覧
| 三騎士 | |||
|---|---|---|---|
| セイバー | アーチャー | ランサー | - | 
| 四騎士 | |||
|---|---|---|---|
| ライダー | キャスター | アサシン | バーサーカー | 
| エクストラ1 | |||
|---|---|---|---|
| シールダー | ルーラー | アヴェンジャー | ムーンキャンサー | 
| エクストラ2 | |||
|---|---|---|---|
| アルターエゴ | フォーリナー | プリテンダー | ビースト | 
属性別サーヴァント一覧
| 属性別サーヴァント一覧 | ||
|---|---|---|
| 秩序属性 | 中立属性 | 混沌属性 | 
| 善属性 | 中庸属性 | 悪属性 | 
| 天属性 | 地属性 | 人属性 | 
| 星属性 | 獣属性 | ビースト解説 | 
用途別サーヴァント一覧
| 用途別サーヴァント一覧 | ||
|---|---|---|
| 単体宝具 | 全体宝具 | レベル100 | 
| 男性特攻 | 女性特攻 | 魔性特攻 | 
| 神性特攻 | ストーリー限定 | 期間限定 | 
| NPチャージ | 強化解除 | 弱体解除 | 
| 必中・貫通 | 身長・体重 | 未実装 | 
| 記念日一覧 | 水着 | シルエット | 

