異種サウリアン巡訪戦記の内容と報酬

【原神】異種サウリアン巡訪戦記の攻略|エクストラのクリア方法

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)の「異種サウリアン巡訪戦記」について掲載。異種サウリアン巡訪戦記の攻略イベント内容、開催時期に加えて、報酬についても掲載しているため、原神を攻略する際は参考にどうぞ。

異種サウリアン巡訪戦記の攻略ポイント

異種サウリアン巡訪戦記の攻略まとめ
原石が欲しいならハードに挑戦
料理でバフと回復が可能
どうしても勝てない場合はマルチプレイ

原石が欲しいならハードに挑戦

原石が欲しいならハードに挑戦

異種サウリアン巡訪戦記で原石報酬を受け取りたい場合、難易度ハード以下に挑戦しよう。ステージ毎に難易度ハードクリアで、原石報酬を90個獲得できる。

料理でバフと回復が可能

料理で回復

異種サウリアン巡訪戦記では、戦闘前や戦闘中に料理を使用できる。攻撃力の強化や料理で回復が可能なため、有効活用しよう。

どうしても勝てない場合はマルチプレイ

マルチプレイで挑戦可能

敵が強く勝てない場合は、マルチプレイで挑戦してみよう。異種サウリアン巡訪戦記ではフレンド1人と協力して2人で挑戦でき、報酬も受け取れる。

マルチプレイ募集掲示板

爆炎樹の攻略

異種サウリアン巡訪戦記爆炎樹

交渉戦略の効果とおすすめ

交渉戦略 効果/使い方
拘束射撃
【おすすめ】
・敵の行動を中断し、拘束できる
・核の破壊が楽になる
・2個目の核生成時におすすめ
マッスルショー ・敵の攻撃力-60%
・耐えられない場合に選択
制圧戦術
【おすすめ】
・ダウン時間が増える
・ダウン時耐性大幅ダウン
集中突破
【おすすめ】
・核の破壊が楽になる
・2個目の核を1撃で破壊可能

拘束射撃は敵の攻撃直前で使用

拘束射撃

拘束射撃は、爆炎樹の攻撃の直前で使おう。拘束射撃は敵の攻撃を中断でき、15秒間弱点を地面に引き寄せられる。拘束射撃は1回の戦闘中で2回まで使用可能だ。

エクストラならマッスル以外から1つを選択

エクストラでゴールド星2つの報酬を受け取りたい場合は、「持久的戦略:マッスルショー」以外から1つの交渉戦略を選択しよう。ゴールド星2つ報酬は、交渉戦略を1つのみでエクストラをクリアする必要があり、マッスルショーは敵の攻撃力が減少するだけで、ほかに比べて恩恵が少ない。

おすすめパーティ編成

【ハード以下】レア星4のみ編成

星4のみ編成
ノエル
ノエル

アタッカー
行秋
行秋

サブ火力
バーバラ
バーバラ

ヒーラー
雲菫
雲菫

サポート
立ち回り
1 ノエルと行秋の元素スキルで守りを固める
2 行秋の元素爆発とバーバラの通常攻撃で核を破壊
3 ダウン後雲菫元素爆発→ノエル元素爆発で攻撃

爆炎樹は攻撃が激しいため、ノエルのシールドと行秋の元素スキルでダメージを軽減しよう。行秋の元素爆発の追撃と、バーバラの通常攻撃で核を破壊する。ダウン後は雲菫の元素爆発でバフをかけ、ノエルの元素爆発で攻撃しよう。

【エクストラ】全キャラ有り編成

全キャラ有り編成
ヌヴィレット
ヌヴィレット

アタッカー
フリーナ
フリーナ

サブ火力
八重神子
八重神子

サブ火力
楓原万葉
楓原万葉

サポート
代用キャラ
フィッシュル
フィッシュル

サブ火力
雷電将軍
雷電将軍

サブ火力
スクロース
スクロース

サポート
鍾離
鍾離

サポート
立ち回り
1 フリーナの元素スキルとヌヴィレットで核を破壊
2 八重神子と楓原万葉で感電と水拡散を起こす
3 ダウンしたらヌヴィレットの重撃で攻撃

フリーナの元素スキルとヌヴィレットの攻撃で核を破壊する。水元素関連反応を起こすとヌヴィレットにバフがかかるため、八重神子で感電、楓原万葉で水拡散を起こそう。ダウンしたらフリーナの元素爆発でバフを撒き、ヌヴィレットの重撃で攻撃する。

爆炎樹戦の立ち回り

立ち回り
核が地面に近づいた時に攻撃
拘束射撃は2個目の核生成後に使用
ダウン時に集中攻撃

核が地面に近づいた時に攻撃

核が地面に近づいた時に攻撃

1個目の核は、地面に近づいた時に水元素攻撃をしよう。通常時は上空にあり弓以外の攻撃が当たりづらいため、敵の攻撃を避けながらチャンスを狙おう。

拘束射撃は2個目の核生成後に使用

1回目の核破壊後

拘束射撃は2個目の核生成後に使用するのがおすすめ。1個目の核を破壊すると爆炎樹の根本に新しい核が生成されるが、敵の攻撃が激しくなり核の破壊が困難になる。2個目の核生成後に拘束射撃を行うと、核の破壊が容易になる。

ダウン時に集中攻撃

爆炎樹ダウン

爆炎樹がダウンしたら、集中攻撃のチャンスだ。爆炎樹はダウンすると全元素耐性が大幅に下がるため、攻撃が通るようになる。

爆炎樹の倒し方とおすすめパーティ

エンシェントヴィシャップの攻略

エンシェントヴィシャップ・岩

交渉戦略の効果とおすすめ

交渉戦略 効果/使い方
有効射撃
【おすすめ】
・敵の行動を中断し、大ダメージ
・物理と全元素耐性をダウン
・フィールドのウロコを一掃
マッスルショー ・敵の攻撃力-60%
・耐えられない場合に選択
要塞戦陣
【おすすめ】
・味方全員のシールド強化+60%
・シールド時に追加効果を得る
┗攻撃が命中すると敵にの位置に衝撃波を放ち、確定ダメージを与える
虚を以て真を成す
【おすすめ】
・全元素のシールドで反動ダメージを与えられる
・反動と有効射撃による耐性ダウンの時間が増える

有効射撃はウロコの一掃に使う

有効射撃

有効射撃は、エンシェントヴィシャップが置いたウロコの一掃に使おう。ウロコは近づくとダメージを受けるため、放置しておくと行動しづらくなる。そのため、有効射撃で耐性をダウンをしつつ一層するのがおすすめだ。

エクストラならマッスル以外から1つを選択

エクストラでゴールド星2つの報酬を受け取りたい場合は、「持久的戦略:マッスルショー」以外から1つの交渉戦略を選択しよう。ゴールド星2つ報酬は、交渉戦略を1つのみでエクストラをクリアする必要があり、マッスルショーは敵の攻撃力が減少するだけで、ほかに比べて恩恵が少ない。

おすすめパーティ編成

【ハード以下】レア星4のみ編成

星4のみ編成
ノエル
ノエル

アタッカー
凝光
凝光

サブ火力
ゴロー
ゴロー

サポート
ベネット
ベネット

サポート
立ち回り
1 ノエルのシールドで原岩噴射を反射する
2 ゴローとベネットで味方にバフ
3 ノエルと凝光で攻撃

ノエルのシールドはスキルCTが長いため、むやみに使用せずエンシェントヴィシャップの原岩噴射を反射する際に使用するのが良い。反射して敵の耐性をダウンしたタイミングでゴローとベネットでバフをかけてノエルと凝光の元素爆発で攻撃しよう。

【エクストラ】全キャラ有り編成

全キャラ有り編成
荒瀧一斗
荒瀧一斗
アタッカー
千織
千織
サブ火力
ゴロー
ゴロー
サポート
鍾離
鍾離
サポート
代用キャラ
ノエル
ノエル

アタッカー
アルベド
アルベド

サブ火力
凝光
凝光

サブ火力
雲菫
雲菫

サポート
立ち回り
1 鍾離のシールドで原岩噴射を反射する
2 ゴローで味方にバフ
3 荒瀧一斗と千織で攻撃

鍾離のシールドは強固かつ敵の耐性を下げれるため、常に発動しておくのがおすすめだ。シールドで原岩噴射を反射した後はゴローでバフをかけ、千織と荒瀧一斗で一斉攻撃しよう。

エンシェントヴィシャップ戦の立ち回り

立ち回り
原岩噴射をシールドで反射する
ウロコを設置されたら有効射撃で一掃

原岩噴射をシールドで反射する

原岩噴射をシールドで反射する

エンシェントヴィシャップが原岩噴射を発動したら、シールドを付与して反射しよう。原岩噴射と同じ元素か岩元素のシールドで反射すると、通常より大ダメージを与えつつ耐性ダウンもできる。

ウロコを設置されたら有効射撃で一掃

ウロコを設置されたら有効射撃で一掃する

エンシェントヴィシャップがフィールドにウロコを設置してきたら、有効射撃で一掃しよう。ウロコはエンシェントヴィシャップを中心にして円形に設置されるため、放置しておくと行動を制限されて戦いづらくなる。

エンシェントヴィシャップの倒し方

マッシュラプトルの攻略

マッシュラプトルの攻略

交渉戦略の効果とおすすめ

交渉戦略 効果/使い方
拘束射撃 ・敵の行動を中断し、拘束できる
・草元素バリアが解除される
・敵の元素耐性がダウンする
マッスルショー ・敵の攻撃力-60%
・耐えられない場合に選択
虚を衝く
【おすすめ】
・敵が拘束状態か力尽き状態ならチーム全員のダメージアップ
雷元素を編成するなら有効
干渉戦法
【おすすめ】
・敵が草元素バリアを生成できなくなる
・常時発動するため火力がアップ

拘束射撃は初手に使うのがおすすめ

拘束射撃は初手に使うのがおすすめだ。拘束射撃をすると、マッシュラプトルの草元素バリアが解除されるうえに、行動を制限しつつ元素耐性がダウンする。一気にダメージを与えるチャンスが2度も使えるため、腐らせない初手のうちに使用するのがおすすめ。

エクストラは干渉戦法か虚を衝くが最適

難易度エクストラでゴールド星2つの報酬を受け取りたい場合は、「干渉戦法」か「虚を衝く」がおすすめだ。雷元素を編成している場合は、ダウンを奪いやすいため「虚を衝く」を選択しよう。雷元素を編成していない場合は、マッシュラプトルの草元素バリアを取り除き、常に火力貢献できる「干渉戦法」がおすすめ。

おすすめパーティ編成

【ハード以下】レア星4のみ編成

星4のみ編成
スクロース
スクロース

アタッカー
フィッシュル
フィッシュル

サブ火力
行秋
行秋

サブ火力
北斗
北斗

サポート
立ち回り
1 フィッシュの元素スキルで控えから火力を出す
2 行秋の元素スキルと元素爆発を発動
3 北斗で通常1回→元素スキル→元素爆発を発動
4 スクロースで通常を振りつつ自由に戦う

星4以下編成では、フィッシュルや北斗を採用した感電編成がおすすめだ。雷元素反応でマッシュラプトルのダウンを狙い続けよう。北斗のシールドで安定感を生み、行秋とフィッシュルで控えから火力を出し、スクロースで拡散しながら戦えばOKだ。

【エクストラ】全キャラ有り編成

全キャラ有り編成
ヌヴィレット
ヌヴィレット

アタッカー
八重神子
八重神子

サブ火力
楓原万葉
楓原万葉

サポート
鍾離
鍾離

サポート
代用キャラ
雷電将軍
雷電将軍

サブ火力
フィッシュル
フィッシュル

サブ火力
綺良々
綺良々

サポート
スクロース
スクロース

サポート
立ち回り
1 鍾離のスキルでシールドとデバフ付与
2 ヌヴィレットのスキル→万葉のスキルでバフ付与
3 八重神子の元素スキルで控えから火力を出す
4 ヌヴィレットの重撃で感電を起こしつつ火力を出す

難易度エクストラの場合は、ヌヴィレットを主軸とした感電拡散編成がおすすめだ。鍾離でシールドを貼りつつ、八重神子の雷元素反応でマッシュラプトルからダウンを奪おう。水元素を楓原万葉で拡散させれば、元素ダメージも強化可能だ。

攻略班 攻略班 エクストラのマッシュラプトルはあまりに火力が高いため、シールドキャラを入れた方が、圧倒的に安定感が向上します。ほかの編成としては、セノ軸の激化パーティ刻晴軸の激化パーティなどもおすすめです。

マッシュラプトル戦の立ち回り

立ち回り
シールドキャラを編成して火力押しする
雷元素攻撃を当て続けてダウンを取る炎元素はできる限り使わない

シールドキャラを編成して火力押しする

シールドキャラを編成して火力押しする

シールドキャラを編成して、攻撃し続けて火力押しするのがおすすめだ。マッシュラプトルは、特にエクストラの場合だと受けるダメージが大きく、シールド無しだと安定しない。雷元素を編成した方が有効だが、マッシュラプトルが活性化して猛攻を仕掛けてくるため、シールドキャラがほぼ必須だ。

雷元素攻撃を当て続けてダウンを取る

雷元素攻撃を当て続けてダウンを取る

マッシュラプトルには、雷元素攻撃を当て続けてダウンを奪おう。マッシュラプトルに雷元素攻撃を当てると、活性化して猛攻を仕掛けてくる代わりに、力尽きダウンを奪える。ダウンしている隙に、一気に攻撃を畳み掛ければOKだ。

炎元素はできる限り使わない

マッシュラプトル戦では、炎元素はできる限り使わないようにしよう。炎元素を当てると枯渇状態となり、活性化状態が解除されるため、ダウンが奪いづらくなる。さらに、枯渇状態だと特殊な攻撃も仕掛けてくるため、炎元素を編成したパーティは避けよう。

マッシュラプトルの行き方と倒し方

千年真珠の海駿の攻略

千年真珠の海駿

交渉戦略の効果とおすすめ

交渉戦略 効果/使い方
拘束射撃
【おすすめ】
・敵に大ダメージを与える
・雷元素バリアを削る
マッスルショー ・敵の攻撃力-60%
・耐えられない場合に選択
制圧戦術
【おすすめ】
・雷元素バリアを破壊した後、再び雷元素バリアを張るまでの時間を延長
集中突破 ・雷元素バリア状態時、物理耐性と全元素耐性がダウン

拘束射撃は初手に使うのがおすすめ

拘束射撃は敵が雷元素バリアを張った直後使うのがおすすめだ。千年真珠の海駿戦では、敵の行動を封じる効果は無いが雷元素バリアを大幅に削れる。敵の雷元素バリアをすべて剥がすと、弱体化してダメージが通りやすくなるため、敵に雷元素バリアがある時に使用するのがおすすめ。

エクストラは拘束射撃か制圧戦術がおすすめ

難易度エクストラでゴールド星2つの報酬を受け取りたい場合は、「拘束射撃」か「制圧戦術」がおすすめ。敵の雷元素バリアが無い時に集中攻撃をしたいため、短時間で強化されるキャラがアタッカーの時は拘束射撃、継続して火力を出せるキャラがいる時は制圧戦術を選ぼう。

おすすめパーティ編成

【ハード以下】レア星4のみ編成

星4のみ編成
嘉明
嘉明

アタッカー
行秋
行秋

サブ火力
煙緋
煙緋

サブ火力
ノエル
ノエル

サポート
立ち回り
1 ノエルでシールドを張る
2 煙緋の攻撃で雷元素バリアを削る
3 雷元素バリア破壊後、行秋→嘉明の順で元素爆発
4 嘉明で通常攻撃→スキル落下攻撃を繰り返してダメージ与える

星4以下編成では、煙緋で雷元素バリアを削り、嘉明と行秋でダメージを与える蒸発編成がおすすめだ。ノエルはシールドで守りを固め、元素爆発後の攻撃で回復とバリアの削りも担当できる。敵の雷元素バリアが無い時に集中攻撃をしたいため、嘉明と行秋の元素爆発を溜めておこう。

【エクストラ】全キャラ有り編成

全キャラあり編成
胡桃
胡桃

アタッカー
イェラン
イェラン

サブ火力
鍾離
鍾離

サポート
煙緋
煙緋

サポート
代用キャラ
宵宮
宵宮

アタッカー
アルレッキーノ
アルレッキーノ

アタッカー
行秋
行秋

サブ火力
ナヒーダ
ナヒーダ

サポート
立ち回り
1 鍾離でシールドを張る
2 煙緋の攻撃で雷元素バリアを削る
3 雷元素バリア破壊後、イェラン元素爆発→胡桃スキルでバフ
4 胡桃の攻撃とイェラン元素爆発の蒸発反応で火力を出す

難易度エクストラの場合は、胡桃とイェランで火力を出す編成がおすすめだ。鍾離でシールドを張りつつ、煙緋で雷元素バリアを削ろう。瞬間的に火力を出したいため、胡桃の枠は宵宮やアルレッキーノでも代用可能だ。

千年真珠の海駿戦の立ち回り

立ち回り
炎または草元素キャラで雷元素バリアを削る
共鳴サンゴ珠は炎か草元素で破壊4つ破壊でダウンする
雷元素バリアが無い時に集中攻撃

炎または草元素キャラでバリアを削る

炎元素でバリアを削る

炎元素または草元素で、敵の雷元素バリアを効率的に削れる。海駿は頻繁に動き、距離を取られる時もあるため、長距離から炎元素攻撃が可能な煙緋や宵宮がおすすめだ。敵の攻撃が激しいため、シールドキャラがいると安定性が上がる。

共鳴サンゴ珠は炎か草元素で破壊する

共鳴サンゴ珠は炎元素で破壊

敵の雷元素バリアが少なくなると、上空に移動し、同時にフィールドの端を移動する「共鳴サンゴ珠」を4つ配置する。共鳴サンゴ珠は雷元素を纏っているため、炎元素か草元素で破壊しよう。炎元素や草元素、ほかには岩元素の法器キャラが共鳴サンゴ珠を破壊しやすい。

雷元素バリアが剥がれたら集中攻撃する

雷元素バリアが無い時に集中攻撃

海駿の雷元素バリアが剥がれたら、集中攻撃を行おう。時間経過で再び雷元素バリアを纏ってしまうため、バリアが無い時にどれだけダメージを与えられるかが重要だ。

千年真珠の海駿の行き方と攻略

みんなの攻略パーティ編成投稿所

※攻略したボス名の記載をお願いします。

異種サウリアン巡訪戦記の内容

異種サウリアン巡訪戦記の内容まとめ
ボスと戦闘し目標を達成するイベント
3つの難易度を選んで挑戦できる
交渉戦略選択でサポート内容を決められる
戦闘前にチーム編成と戦略調整を行える
スコア評価は4段階ある
マルチプレイで2人まで挑戦できる

ボスと戦闘し目標を達成するイベント

ボスと戦闘し目標を達成するイベント

異種サウリアン巡訪戦記は、ボスと戦闘し目標を達成するイベントだ。難易度や敵のレベル・HPを自分で選択できるため、自身のあるプレイヤーは腕試しをしよう。

イベント一覧と更新スケジュール

3つの難易度を選んで挑戦できる

難易度 敵のレベル
ノーマル 40
ハード 70
エクストラ 90~100

異種サウリアン巡訪戦記では、3つの難易度を選択して挑戦できる。螺旋12層をクリアできる腕前がある人は、エクストラに挑戦してみよう。

交渉戦略選択でサポート内容を決められる

交渉戦略

異種サウリアン巡訪戦記は、戦闘前に選択する「交渉戦略」でサポートや敵の弱体化ができる。ハード以下は4つ全て選択され、交渉戦略の調整は難易度エクストラでのみ可能だ。

戦闘前にチーム編成と戦略調整を行える

チーム編成

異種サウリアン巡訪戦記では、戦闘前にチーム編成と交渉戦略の調整ができる。また、パーティー全員の元素爆発が使用できる状態になり、HPも全回復する。

スコア評価は4段階ある

スコア評価

スコア評価 達成条件
ブロンズ ・難易度ノーマルを210秒以内にクリアする
シルバー ・難易度ハードを150秒以内にクリアする
・根元の元素凝核を1回破壊する
ゴールド ・根元の元素凝核を1回破壊する
・選択した「交渉戦略」の数が1個以下
・「交渉戦略」を選ばずに難易度エクストラをクリアする
プリズム ・90秒以内にゴールド評価の条件をすべてクリアする

報酬は評価と星の条件達成で貰える

報酬は、スコア評価と星の達成条件で獲得できる。ゴールド評価は、達成した条件の数に応じて追加で報酬が受け取り可能だ。

マルチプレイで2人まで挑戦できる

マルチプレイで挑戦可能

異種サウリアン巡訪戦記は、フレンド1人と協力して2人でマルチプレイ挑戦が可能だ。結果は2人とも記録されるため、1人でクリアが難しい場合は、マルチプレイで挑戦してみよう

マルチプレイ募集掲示板

異種サウリアン巡訪戦記の報酬

全報酬 合計個数
原石 原石 525個?
大英雄の経験 大英雄の経験 12個?
冒険家の経験 冒険家の経験 16個
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱 12個?
モラ モラ 45万?
祈聖のオイル 祈聖のオイル 8個?
「公平」の導き 「正義」の導き 「秩序」の導き 公平/正義/秩序の導き 各2個?

報酬一覧

報酬 原石 原石×各15
モラ モラ×各10000
冒険家の経験 冒険家の経験×各4
条件 報酬
ブロンズ獲得 原石 原石×60
モラ モラ×20000
大英雄の経験 大英雄の経験×3
シルバー獲得 原石 原石×30
モラ モラ×20000
「公平」の導き 「公平」の導き×2
ゴールド獲得 モラ モラ×20000
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱×3
ゴールド獲得かつ星2つ モラ モラ×20000
祈聖のオイル 祈聖のオイル×2
条件 報酬
ブロンズ獲得 原石 原石×60
モラ モラ×20000
大英雄の経験 大英雄の経験×3
シルバー獲得 原石 原石×30
モラ モラ×20000
「正義」の導き 「正義」の導き×2
ゴールド獲得 モラ モラ×20000
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱×3
ゴールド獲得かつ星2つ モラ モラ×20000
祈聖のオイル 祈聖のオイル×2
条件 報酬
ブロンズ獲得 原石 原石×60
モラ モラ×20000
大英雄の経験 大英雄の経験×3
シルバー獲得 原石 原石×30
モラ モラ×20000
「秩序」の導き 「秩序」の導き×2
ゴールド獲得 モラ モラ×20000
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱×3
ゴールド獲得かつ星2つ モラ モラ×20000
祈聖のオイル 祈聖のオイル×2

異種サウリアン巡訪戦記の開催期間

2024年5月22日から開催

異種サウリアン巡訪戦記

開催期間 2024年05月22日(水)11:00 〜 2024年06月03日(月)04:59
参加条件 冒険ランク30以上
・魔神任務「龍と自由の歌」クリア

異種サウリアン巡訪戦記は5月22日から開催。原石や経験値本など豪華な報酬が入手可能なため、忘れずに参加しよう。

関連情報

イベントスケジュール

イベント名 開催期間/主な報酬
腕試し
腕試し
【開催期間】
2024年05月14日(火)19:00 〜 2024年06月04日(火)15:59【主な報酬】
原石 原石
巡訪戦記
巡訪戦記
【開催期間】
2024年05月22日(水)11:00 〜 2024年06月03日(月)04:59【主な報酬】
原石 原石
モラ モラ
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱
熟知の奔流
熟知の奔流
【開催期間】
2024年05月27日(月)05:00 〜 2024年06月03日(月)04:59【主な報酬】
「自由」の哲学 「自由」の哲学
「繁栄」の哲学 「繁栄」の哲学
「天光」の哲学 「天光」の哲学
「忠言」の哲学 「忠言」の哲学
イベント名 開催期間/主な報酬
ショーは終わらない
ショーは終わらない
【開催期間】
期限なし【主な報酬】
リネット リネット
祈祷の歌
祈祷の歌
【開催期間】
期限なし【主な報酬】
バーバラ バーバラ
星の帰還
星の帰還
【開催期間】
「星の返還」解放後7日間【主な報酬】
原石 原石
脆弱樹脂 脆弱樹脂
万民同行
万民同行
【開催期間】
期限なし【主な報酬】
香菱 香菱
朔望の刻
朔望の刻
【開催期間】
毎月1日・15日更新【主な報酬】
原石 原石
大英雄の経験 大英雄の経験
緑のカーテン
緑のカーテン
【開催期間】
期限なし【主な報酬】
コレイ コレイ
イベント名 開催期間/主な報酬
堅守演習
堅守演習
【開催期間】
【主な報酬】
原石 原石
知恵の冠 知恵の冠
千変万化
千変万化
【開催期間】
【主な報酬】
原石 原石
モラ モラ
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱
大英雄の経験 大英雄の経験
スプラッシュ
スプラッシュ
【開催期間】
【主な報酬】
原石 原石
モラ モラ
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱
大英雄の経験 大英雄の経験
ペンと空想の旅
ペンと空想の旅
【開催期間】
【主な報酬】
原石 原石
モラ モラ
仕上げ用魔鉱 仕上げ用魔鉱
大英雄の経験 大英雄の経験
地脈の奔流
地脈の奔流
【開催期間】
【主な報酬】
冒険経験 冒険経験
大英雄の経験 大英雄の経験
モラ モラ
イベント名 開催期間/主な報酬
海底のお宝探し
海底のお宝探し
【開催期間】
2024年05月29日(水)13:00 〜 2024年06月11日(火)00:59
特設サイト
自然探索の旅
自然探索の旅
【開催期間】
2024年03月16日(土)13:00 〜 2024年06月16日(日)
特設サイト
波乱の休暇
波乱の休暇
【開催期間】
2024年05月31日(金)13:00 〜 2024年06月07日(金)00:59
特設サイト

最新イベント情報まとめ