7-20攻略アイキャッチ

【メメントモリ】7-20の攻略方法とおすすめキャラ編成

編集者
メメントモリ攻略班
最終更新日

『メメントモリ(メメモリ)』におけるメインクエスト7-20の攻略方法を紹介。「バイルン王国7-20」を倒す際のポイントやクリア編成、おすすめキャラについて解説しているため、クエスト7-20で詰まった際の参考にどうぞ。

© Bank of Innovation, Inc.

クエスト関連記事
最強キャラランキング パーティ編成のコツ
キャラの育成優先度 総戦闘力の上げ方

ボスの強さと注意点

ボスの戦闘力は170万弱

ボスのパーティ編成と強さ
フレイシア
フレイシア
SR+ / Lv117
スクルド
スクルド
SR+ / Lv117
聖槍騎士団重装兵
騎士団重装兵
SR+ / Lv117
聖槍騎士団重装兵
騎士団重装兵
SR+ / Lv116
ニーズヘッグ
ニーズヘッグ
SR / Lv116

ボスの総戦闘力は170万弱。全キャラのレベルが116以上で、レアリティもSR+が多い。こちらはSR以上のキャラを用意していけば、戦闘力で引けを取ることはない。アタッカーやサポーターをバランスよく編成し、戦闘力を130万程度まで鍛えて挑戦しよう。

HP回復で長期戦になりやすい

キャラ スキル名 / 効果
フレイシア
フレイシア
エデンフラワーアクティブ2 HP割合が低い味方3名のHPを自身の魔力×250%回復する。
スクルド
スクルド
アロマヒールアクティブ2 現在HPが低い味方2体のHPを自身の魔力×210%回復する。

フレイシアとスクルドの回復で長期戦になりやすいのが、攻略が難しい要素の1つ。どちらも2ターン目のアクティブスキルで味方のHPを回復してくる。回復を妨害する「不治」持ちのキャラを編成するか、長期戦に耐えられるパーティで臨もう。

ダメージが若干通りにくい

キャラ スキル / 効果
フレイシア
フレイシア
虹色の光風パッシブ 自身が生存している間味方全体の被ダメージが5%減少する。

クエスト7-20の注意点は敵の被ダメージ量が減少している点。フレイシアのパッシブスキルで5%ダメージ量が減っているため、ワンショットで敵を倒しづらい。フレイシアを早めに処理するか、バフ・デバフを使いこなしてダメージ効率を良くしよう。

ストーリー攻略まとめ

7-20の攻略ポイント

攻略ポイント
戦闘力を130万以上にする
不治で敵の回復を妨害する

戦闘力を140万以上にして戦おう

レベル目安 Lv.100以上(2体)、Lv.80以上(3体)
レア度目安 SSR(1体)、SR以上(4体)

パーティの戦闘力を130万以上にすれば勝利可能なラインに到達する。SRキャラを育成していけば問題なく達成可能な戦闘力だ。出来るならばアタッカー1体のレアリティをSSRまで進化させるとダメージ効率が良くなるのでおすすめだ。

不治で敵の回復を妨害しよう

キャラ 攻略スキル
モーザ
モーザ
属性 藍属性 藍属性役割サポーター・攻撃しながら毒を付与できる
・攻撃対象が毒の時に「不治」を付与できる
・自身のHPを回復できるパッシブ持ち
アモール
アモール
属性 紅属性 紅属性役割アタッカー・優秀な攻撃性能を持つアタッカー
・不治を付与できるスキル持ち
・バトル中に1回だけ復活できる

フレイシアやスクルドの回復対策として「モーザ」や「アモール」を編成に加えるのがおすすめ。両者ともに「不治」を敵に付帯できるスキルを持っているのが特徴で、敵の回復自体を封じてしまえば攻略難易度を大きく下げられる。

7-20のクリア編成

攻略班のクリア編成
アムレート
アムレート
SSR / Lv100
マーリン
マーリン
SR / Lv100
コルディ
コルディ
SR / Lv100
フェンリル
フェンリル
SR / Lv80
ナターシャ
ナターシャ
SR / Lv80

アムレートとコルディで攻める

コルディ

アムレートとコルディで攻める編成。両キャラともレベルを100まで育成し、攻撃力を5万近くまで強化している。ルーンや神装強化で武器も強くしておくと、攻撃力が高まるためおすすめだ。

マーリン隣接でアタッカーを強化

コンボキャラ スキル / 効果
マーリン
マーリン
お弟子さん募集中!パッシブ 毎ターン開始時味方の生存数が3以上の場合、自身と自身に隣接する味方1体のクリティカル確率が20%増加する。

マーリンをアムレートやコルディに隣接させてクリティカル率を上げるのも編成ポイント。クリティカルが発生すればダメージ量が増えるため、マーリンはアタッカーに隣接させるのがおすすめだ。クリティカル強化キャラを固定したい場合は、マーリンを端に配置しよう。

フェンリルでスキルCTを短縮する

キャラ スキル / 効果
フェンリル
フェンリル
属性 藍属性 藍属性役割バッファー・サポート性能に特化したキャラ
スキルクールタイム減少できる
・回復やデバフ解除ができる

フェンリルでスキルクールタイムを減少させるのもポイント。アタッカーに隣接させれば、アタッカーの2回目スキル発動まで短いターンで済む。コルディの強力なスキルが短いインターバルで発動できるため、早めに勝負をつけられるのが魅力だ。

ナターシャは藍か翠と入れ替え可能

属性ボーナス

ナターシャは実質的に属性ボーナス要員のため、藍か翠のキャラと入れ替え可能。攻撃性能を高めたい場合はフローレンスを、敵の回復を妨害したい場合はモーザを採用してみよう。

7-20の役割別おすすめキャラ

アタッカー

キャラ 性能 / 簡易評価
フローレンス
フローレンス
レア度SR属性 藍属性 藍属性
クラスウォーリア役割アタッカー・攻撃性能に特化した強力なアタッカー
・クリティカルヒットすると攻撃回数増加
・パッシブで自身の攻撃性能を上げる
コルディ
コルディ
レア度SR属性 翠属性 翠属性
クラススナイパー役割アタッカー・単騎で火力を出せる優秀なアタッカー
・敵を倒すと自身の攻撃力を上げられる
・自身に「行動阻害無効」を付与できる
ベル
ベル
レア度SR属性 紅属性 紅属性
クラスソーサラー役割アタッカー・高火力なスキルと豊富なバフを所有
・複数回の攻撃でダメージを出しやすい
・シールド付与を含む耐久性の高さが魅力
・敵のアタッカーを固定で攻撃できる

バッファー

キャラ 性能 / 簡易評価
マーリン
マーリン
レア度SR属性 翠属性 翠属性
クラスソーサラー役割バッファー・アタッカーのサポートに特化した性能
・敵2体を攻撃しながらバフを解除できる
・隣接する味方にバフを付与するパッシブ持ち
プリマヴェーラ
プリマヴェーラ
レア度SR属性 黄属性 黄属性
クラススナイパー役割サポーター・正面の敵に大ダメージを与えられるスキル持ち
・攻撃がクリティカルヒットすると対象にバフ無効を付与する
・味方全体の攻撃力を増加できるパッシブ持ち
オリヴィエ
オリヴィエ
レア度SR属性 黄属性 黄属性
クラスウォーリア役割バッファー・味方全体の攻撃力を上げるスキル持ち
・味方全体にシールドを付与できる
・パッシブで敵の攻撃力を減少できる
ディアン
ディアン
レア度SR属性 紅属性 紅属性
クラススナイパー役割アタッカー・出血で継続してダメージを与えられる
・自身のHPを減らして敵を攻撃するスキル持ち
・自身と味方単体の回避率を上げられるパッシブ持ち
フレイシア
フレイシア
レア度SR属性 紅属性 紅属性
クラスソーサラー役割ヒーラー・味方3体のHPを回復できる
・味方全体の被ダメージを減らせる
・パッシブで自身のHPを回復できる
フォルティナ
フォルティナ
レア度SR属性 天属性 天属性
クラスウォーリア役割ヒーラー・「シールド」と「再生」で耐久力UP
・回復効果で継戦能力が強化
・「行動阻害無効」で妨害をかわせる
・自身の防御力を15%増加

デバッファー

キャラ 性能 / 簡易評価
ミミ
ミミ
レア度SR属性 黄属性 黄属性
クラスウォーリア役割アタッカー・敵を倒すと攻撃回数が増える
・自身のバフ数に応じて与ダメージ増加
・パッシブで共鳴を付与できる
ハトホル
ハトホル
レア度SR属性 黄属性 黄属性
クラススナイパー役割アタッカー・敵2体を攻撃しながら低確率で攻撃力を半減できるスキル持ち
・攻撃しながら低確率で気絶を付与
・デバフ命中率を上げるパッシブ持ち
イリア
イリア
レア度R属性 藍属性 藍属性
クラスウォーリア役割アタッカー・単体に対して高火力を出せるアタッカー
・敵単体を攻撃しながら気絶を付与できる
・パッシブで自身の攻撃力を上げられる
ザラ
ザラ
レア度R属性 翠属性 翠属性
クラスウォーリア役割デバッファー・敵単体を攻撃しながら確率で気絶を付与できる
・敵3体に大ダメージを与えられるスキル持ち
・自身のHPが30%未満になると被ダメージを減少できる
ルナリンド
ルナリンド
レア度SR属性 冥属性 冥属性
クラスソーサラー役割デバッファー・敵全体を攻撃しつつ条件を満たすと対象に沈黙を付与できる
・自身よりも魔力が低い敵に対して毒を付与できる
・味方全体の物理防御力を上げられるパッシブ持ち

クエスト攻略の関連記事

ボス戦攻略記事

17-28攻略アイキャッチ
『17-28』の攻略方法
16-28攻略アイキャッチ
『16-28』の攻略方法
15-28攻略アイキャッチ
『15-28』の攻略方法
14-28アイキャッチ
『14-28』の攻略方法
13-28アイキャッチ
『13-28』の攻略方法
12-28アイキャッチ
『12-28』の攻略方法
11-28アイキャッチ
『11-28』の攻略方法
10−28攻略
『10−28』の攻略方法
9-28
『9−28』の攻略方法
A.A.の攻略
『8−28』の攻略方法
メメントモリ7-28
『7−28』の攻略方法
5-28
『5-28』の攻略方法

難所攻略記事

13-8攻略
『13-8』の攻略方法
12-18攻略アイキャッチ
『12-18』の攻略方法
11-20攻略アイキャッチ
『11-20』の攻略方法
11-12アイキャッチ
『11-12』の攻略方法
11-8攻略
『11-8』の攻略方法
11-4攻略
『11-4』の攻略方法
10-24攻略アイキャッチ
『10-24』の攻略方法
10-20攻略
『10-20』の攻略方法
10-16攻略
『10-16』の攻略方法
8-24攻略アイキャッチ
『8-24』の攻略方法
7-20攻略アイキャッチ
『7-20』の攻略方法

クエスト攻略一覧