グース

【ニーアレプリカント】グースの攻略方法と立ち回り

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

ニーアレプリカントリメイクに登場する「青年期 :魔王の城」のボス「グース」の攻略方法と立ち回りを掲載。攻略ポイントやギミック、行動パターンを記載しているので、ニーアレプリカントをプレイする際の参考にどうぞ!

© SQUARE ENIX CO., LTD.
All Rights Reserved. Developed by Toylogic Inc.

グースの基本情報

出現チャート 魔王の城
耐性 無敵

グースの行動パターン

攻撃 詳細
突進攻撃 主人公めがけて突進攻撃を行う。
衝撃波 ジャンプをして周囲に衝撃波を出す。
毒霧 HPが減少する毒性の霧を放出する。

グースの攻略方法

攻略ポイント
壁に誘い込んで突進を回避後に攻撃する
┗鎧をまとって復活した後も同様の戦法で対処する
毒霧はカイネが扉を開けるまで耐える
木箱を無視して階段を駆け上がる
仮面の人が扉を開けるまで猛攻を耐える

壁に誘い込んで突進を回避後に攻撃する

壁に誘い込んで突進を回避後に攻撃する

グースは、主人公めがけて突進攻撃を行う。壁に当たると転倒して隙が生じるため、グースを壁まで誘い込み、突進攻撃を回避した後はすかさず攻撃を叩き込もう。

鎧をまとって復活した後も同様の戦法で対処する

グースを倒すと、鎧をまとった状態で復活する。ただし攻撃方法は序盤と変わらないので、落ち着いて壁際まで誘導して対処しよう。

毒霧はカイネが扉を開けるまで耐える

毒霧はカイネが扉を開けるまで耐える

鎧をまとったグースのHPを0にすると、HPが減少する毒霧を放出する。この状態で主人公のHPがギリギリだと、最悪ゲームオーバーになるため、あらかじめHPは余裕を持っておくと良い。

また、毒霧放出後は、一定時間経つとカイネが扉を開けてくれる。カイネが扉を開けるまでは耐え抜こう。

木箱を無視して階段を駆け上がる

木箱を無視して階段を駆け上がる

カイネが開けた扉を進むと、上へと続く螺旋階段がある。階段を登るとグースが追いかけてきて、追いつかれるとゲームオーバーとなってしまう。道中にある木箱は無視して、階段を一気に駆け上がるのがおすすめ。

また、黒の旋舞を全チャージで発動すれば、木箱を破壊しながら進めるため追いつかれにくい。グースのムービー後に全チャージで発動して階段を突破しよう。

仮面の人が扉を開けるまで猛攻を耐える

仮面の人が扉を開けるまで耐える

螺旋階段を登った後は、再びグースとの戦闘が始まる。行動パターンは最初と同様なので問題はない。

また、グースと戦闘中に仮面の王たちが助けに来てくれて、扉を開けてくれる。仮面の人が扉を開けるまでは、グースの猛攻に耐えよう。


関連リンク

少年期のボス一覧
ヘンゼル&グレーテルの攻略方法と立ち回り
ヘンゼル&グレーテル
下着女(カイネ)の攻略方法と立ち回り
下着女(カイネ)
フック(1回目)
フック(1回目)
ゼペット
ゼペット
フック(2回目)
フック(2回目)
シャハリヤール
シャハリヤール
深紅の書
深紅の書
ジャック
ジャック(1回目)
黒の書
黒の書(1回目)
-
青年期のボス一覧
ハルア
ハルア
ジャック(2回目)
ジャック(2回目)
片腕グレーテル
片腕グレーテル
暴走カイネ
暴走カイネ
ウェンディ
ウェンディ
P-33&クレオ
P-33&クレオ
ルイーゼ
ルイーゼ
ロック
ロック
デボル&ポポル
デボル&ポポル(1回目)
グース
グース
デボル&ポポル(2回目)
デボル&ポポル(2回目)
黒の書(2回目)
黒の書(2回目)
魔王
魔王
テュラン(暴走カイネ)
テュラン(暴走カイネ)
Eルートのボス一覧
巨大機械兵器
巨大機械兵器
フック
フック(Eエンド)

ボス攻略一覧